MMOというのはやりこみ重視なものになっておりますが、それが苦痛になるMMOの内容とはなんでしょうか。
私は、DQXにてやりたくもないジョブのレベル上げを10ジョブ分やらなきゃいけないことに嫌気がさして引退しました。
それに、途中で廃人のレベル上げが一気にブーストするアイテムが実装され、それがゲーム内通貨で買えるので、金策しかやらない廃人が毎日コツコツレベル上げをしていた層を笑うようにレベルを一気に上げました。
毎日コツコツレベル上げしていた層も、今までやってきたことは何だったのかとなり、引退者が続出しました。
ゲーム内通貨で買えばいいじゃんと言われるので説明しますが、このゲームはレベル上げと金策が分かれてると言っても過言ではないくらい、貰える経験値と金のバランスがおかしいです。
このような苦痛になってしまうMMOってどういうものですか、ご意見お願いします。
そもそも論であなたがMMOに向いてないだけなのでは?
このコメントはNG登録されています。
レベル上げて強い装備を付ける
DQ1から変わってないからね
ただオンラインゲームだと
莫大な課金が絡んだり
強引な争いをさせたりと
疲れる要素てんこ盛りだから
MMOって社会だから最終的に金集めて俺TUEEEするのが高みにあるわけで
普通のオフラインのゲーム(箱庭)のように自分中心で動いてくれないし
必ず越えられない壁というものが存在するので適当な所で満足出来ない
性格の方は向いてないと思います。
「やりたくもないジョブのレベル上げ」
これはやらないと進行上に問題がでるのでしょうか?
ゲームなので楽しくないことはしなくていいと思います。
ゲームバランスが悪いのはMMOのせいではなく運営・開発会社です。
>>5
>「やりたくもないジョブのレベル上げ」
>これはやらないと進行上に問題がでるのでしょうか?
そのジョブで獲得できるパッシブスキルが強力すぎて必須の流れになっています。
持ってない人は「パッシブを取れ」とレベル上げを強要されます。
もし、パッシブを取ってない場合に「〇〇〇一緒にやりましょう!」と全体チャットで言ってもなかなか来ません。ノンパッシブの時点で寄生と思われ、なかなかPTを組めません。
それに、今の募集場所での募集も殆どが「パッシブ取得済み」を中心としたものとなっております。
このコメントはNG登録されています。
どうも内容がスレタイと違ってDQXの話ばかりになってるように感じるんですが・・・
自分もDQXはやってますが最初はメイン職のLvだけ上げて
サブ職のLvは一切上げずにラスボスも無事倒してゲームをクリアしましたけど。
サブ職のLvを上げてパッシブを取ろうと思ったのはそれからですね。
何故サブ職のLvを上げてパッシブを取ろうと思ったのか、簡単な話です。
自キャラをもっと強くしたい、それとメイン職以外に他職にやってみたい職があったからです。
スレ主さんが中々PTを組めない、ノンパッシブなので寄生と思われると言ってますが
パッシブ取得済のPT募集をしている連中は殆どが廃人の集まりだと思います。(多分・・)
チーム募集でも必須項目HP+100、メイン職以外で最低5~職はLv50以上とか
制限がきつい廃人チームもありますが、逆にパッシブなんか取ってなくても大丈夫で
初心者さんからベテランさん問わず、野良PTは苦手、チャットも遅い方でもOKです
チーム内でPTを組んで迷宮へ行ったり強ボスに挑戦したりして一緒に成長しながら
DQXを楽しみましょうなんてチーム募集も結構ありますよ。
スレ主さんもそうゆうアットホームなチームに入っていればDQXを引退せずに
もっとチームのみんなとDQXを楽しめたんじゃないでしょうか。
進展の無い状況の中、気が遠くなるような単純作業を繰り返さなければならないやり込みかな。
でも、やり込みというからには、生半可な作業数では苦痛とまでは行かないかもしれない。
1.報われない努力が必要。
2.努力が水泡と化す。
3.基本無料のゲームで課金に意義が見出せない。
4.基本無料のゲームで無料プレイに意義が見出せない。
1は考えにくいですが、キャラクターを成長さても、
それを活かせなければ苦痛に感じると思います。
最強のタンク職が、雑魚のMOBの攻撃で簡単に溶けるとか。
最強の火力職を作っても、平均レベルの火力職とダメージがあまり変わらないとか。笑。
2は極端な仕様変更が繰り返されるケースです。
過程を楽しむといっても、
仕様変更の度にキャラクターを作り直すのは辛いでしょう。
3と4は課金と無課金のバランスが悪いということかな。
基本無料のゲームの場合、課金に大きく左右されるのは仕方ないとして、
その中でも、無料または少ない課金である程度遊べないと辛いと思います。
経験したことがあるのは、>>9の1、2、4。他にもう一つ、ソロプレイの効率が高すぎる場合ですね
やり込みとなると高Lv帯のレベル上げなどの単純作業が多く、パーティーを組んでワイワイ楽しむ必要がありますが、ソロの効率が高いとそれが難しくなり、苦痛でしかないソロが強要されてしまいます。
MMOの日本人コミュは野良の方が要求高いんだよ
テンプレ満たしてない奴は雑ぜて貰えない世界なんだぜ
PTを組んで楽しむのが目的じゃなく目的達成のためにPTを組む
「〇〇〇一緒にやりましょう!」(目的)をノンパッシブ(達成困難)な時点で相手にされないのが当然だと思いませんか?
DQの場合は金の消耗が嫌で拒否することが多いんですけどね
武Lv65「バズズ一緒にやりましょう!」
戦Lv20「コインだすのでバズズ連れてって!」
前者はスルーされ後者は速攻で希望者が複数現れるのが現状です。
このコメントはNG登録されています。
このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。
このコメントはNG登録されています。
>途中で廃人のレベル上げが一気にブーストするアイテムが実装され
どんなゲームか知らんから誤解かもしれんが、DQでもそんな低レベルな事やらかすんだな
プレイヤーの価値観の否定は慎重にな。一度信頼を失うと今作だけでなく、次が辛いぞー
俺にはもう価値なんて無いが一応ブランド品なんだから社運をかけて大事にするくらいでないとな
レベル上げに時間がかかるのは駄目 時間の無駄だし全然面白くない
コンテンツの自由度が全くないタイプのMMOはやろうとは思えませんね
レベル上げるだけ、IDいくだけ、ってのはのーせんきゅー
せっかくのMMOなんだから冒険や交流させてよね!
このコメントはNG登録されています。
>例に出してること自体一部のことでしか無いし、それが全てでもないことを当たり前のように言ってもねぇ
確かに言い過ぎでした
>途中で廃人のレベル上げが一気にブーストするアイテムが実装され
これははぐれメタルのコインですね。魔法の迷宮で確実にはぐれメタルに会えるアイテムです。
パッシブはカンストレベル帯でもサポートで数時間で上がるバランスですから、数か月単位でやってればリーマンでも複数持ってますよ
今時のMMORPGは下手すれば1,2年で終了しそうなものも多いですよね・・年単位でじっくりあげてたらゲームが終わりそうだけど・・まあドラクエとかFFみたいな大御所ならその心配もなさそうだけどね。
個人的にはやりこみが苦痛になるのは狩場が狭いとか、少ないのが変化がなくていやかな。LV帯ごとに3~4箇所くらい狩場があると気分転換に場所も帰れるし人口密度も減るから苦痛にはならないけど・・
いまは狩場が1本道なMMOが多くてつらい・・
ドラクエ10の場合は今までのドラクエと同じバランスにすべきだった
そうすれば手軽に遊べる次世代のMMOになりえた
このコメントはNG登録されています。
次世代のMMOとしてサクサク遊べるバランスのドラクエにすべきだった
そうすれば課金数も増えてユーザー数も圧倒的に増えていた
そんなの直ぐにそこが見えて人が消えてくだけだろ
アップデートでコンテンツが追加されていくんだから消えるわけがない
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
アップデートでコンテンツが追加されていくんだから何もすることがなくなるわけがない
サクサク遊べるバランスにすればユーザー数も増えてもっと絶賛されてた
そうなれば課金も増えて追加コンテンツにかける開発費も増やせるしいいことずくめ
偉い人は言いました廃人のペースでUPデートやると確実にゲームが終わると
一番いいのは中間層のペースが一番いいと
>サクサク遊べるバランスにすればユーザー数も増えてもっと絶賛されてた
>そうなれば課金も増えて追加コンテンツにかける開発費も増やせるしいいことずくめ
今はゲームにかける時間も短くなっており、比較的1回のプレイ時間が短いソーシャルゲーが流行るのも一つの要因ですね。
MMOもサクサク気軽に遊べるバランスになれば、もしかしたらソーシャルゲーとは違う方向に進化できたんですけどね。
次世代MMOはこの方式になるでしょうね、長時間より、短時間。
ソーシャル=課金で一気に強くなる
MMO=月額課金をするかわりに自分でキャラクターを育てる楽しみがある
こうすみ分けられるようにしてほしいですね
このコメントはNG登録されています。
一番いいのは苦痛にならない程度のレベル上げ時間で、エンドコンテンツが充実してるゲームですよね
何の工夫もなしにただレベル上げの時間を増やせばいいって考えじゃ、一部の廃人しか楽しめない苦行MMOにしかならないでしょうね
短時間とか、サクサク要素はMMOではあまり重要視してはダメかと。
若干時間がかかって、重厚なRPGの作りでやり込めるゲーム、ココでしか勝負はできない。
時代の流れがソーシャルに行ってるわけではなく、MMO業界にいいクリエイターが居ないだけ。
作り手や管理会社が、ほぼ自滅に近い状態で、元々やりこみ要素のあるゲームをことごとく潰してビジネスできない業界にしてしまった。
それは課金形態だったり、管理状態だったり、宣伝媒体だったりと諸々な事。
元々はROにしろリネにしろ、月1500円程度で数十万て大人数が廃人やライトユーザーも交えてゲームできた、それがMMOのあるべき姿だったはず。
いいゲーム作ればまだまだ遅くないと思う。
このコメントはNG登録されています。
先進国や準先進国は全体的に高齢化の波が遅かれ早かれ来るので世界的に今後
MMOは衰退していくと思いますよ。後進国向けには作られるでしょうけど。
日中韓は特にダメでしょうね。
称号のようなものを取るために延々と同じ敵を倒すとか、そんなの
工場で刺身の上にたんぽぽを乗せる作業みたいなのをやり込み要素と呼ぶなら、やりこみ要素自体がいらない
そんなのは機械がやればいい
リアルでドラッグストアのスタンプためてる方がまだマシ
キャラの育成方法を強要しないPTプレイ、対等な条件で戦える対戦、オンゲに求めてるのはそれ
それがないならスカイリムにMOD突っ込んで一人遊びしてる方がずっとマシ
このコメントはNG登録されています。
DQ知らんけど現状MMOでは廃(課金)ならどんな新コンテンツも1日でクリアだからw
実装翌日にはボーっとしてるか、やる事がねーと某掲示板で愚痴ってる廃どもを見かけるぜ?w
誰でも1日でクリア出来る様にしたところで廃(課金)の自尊心が傷つくだけに過ぎないが、
それで課金止められたら運営の商売あがったりだから誰でも1日でクリア出来ない様にしてるだけ。
MMOはレベル上げが作業パターン化しやすく飽きられやすいジャンルですからね。
最近はMMOでいうエンドコンテンツの対人戦が面白いTPSやアクションゲーも
多数出てきそうな気配ですし日本では一足先に役割を終えたのかもしれません。
従来型のMMOが多数だった時代にFEZを作った神谷氏はよく未来を見据えていました。
重要なのはクリアがどうのこうのより短時間でも毎日充実したプレイができるかどうかですね。
作業ゲーやお使いゲーじゃ人間飽きますよ。仕事と同じ感覚に最後はなってしまいますし。
DQ10は単純に面白くないよ
便利なサポがあるからレベル上げが面白くない
シナリオが薄いクエストが面白くない
金策も面白くない
昔のMMOは、どこを狩場とするとかユーザーとの売買等ある程度
ユーザーの資質によって苦楽を調整することが可能で、
楽させてくれるアイテムが登場するとかなり反発があったものです。
最近のMMOは敵(MOB)やプレイヤ対戦が主体でお金を出せば
楽させてくれるプレイできるタイプが多いです。
スレ主の話をまとめると。
・レベル上げが苦痛。(こつこつできない)
・他プレイヤに影響される。(資質にかける)
・楽させてくれるアイテムを買わない。
前スレの方が述べるように古今どちらのMMOにも向いてないので
MMO系はあきらめたほうがよろしいかとおもいます。
>MMOって社会だから最終的に金集めて俺TUEEEするのが高みにあるわけで
MMO自体硬直した不完全な世界システムだからね。インフレ・デフレはコントロールできない、スタダ優遇、廃人先行者優遇。PKがある世界では装備差でどうにもならない()
現実社会ではこつこつやっても紛争や税、景気変動が様々な要素で資産の分散、移動と消滅を促す。(完全ではないけど)デジタル世界が一番流動性がなかったという皮肉。流動性がないと進歩がなく
退廃するし本来一番必要な部分なんだけどねゲームだと。(ゲーム全体の新規流入による継続性
という意味で)
現実社会とくらべてもハイリスクハイリターンでないのが大半のMMOかな。
廃人が流動性高くて飽きてやめられると運営が儲からないからね。所詮仮想世界よ。
まあ、こんなんだからパズドラとかいうソーシャルゲー()にどんどん顧客を奪われていってる訳なんですけどね
この構図をどっかの動画で見たような気がする
据え置き機から携帯機への顧客は奪えないが携帯機から据え置き機への顧客は奪える云々
そもそもの話として、苦痛でない、言い方を変えれば自分が楽しめる範囲でやりこむってのはダメなの?
この辺りは人にもよるだろうけど、ネトゲに限らずゲームって娯楽を求めて遊ぶものだと思うんだが、
やめるのも続けるのも個人の自由って状況では「やりこみが苦痛」という状態は成り立たないんじゃないか?
もちろん、例えば自分が遊びたいコンテンツがあるけど、それの参加条件を満たすには面倒な手順がある、
なんて事もあるだろうけど、それにしたってその二つを秤にかけてどっちを選ぶかってだけの話だし、
前提としておかしいと思うぞ
そもそもDQXとかソロゲー
PTが苦痛なら、ソロしてればいいじゃない
このコメントはNG登録されています。
ていうかどんなMMOでも 途中からクエが進みにくくなり
楽しく遊んだMMO一つもなかったような
エンディング迎えるMMOそもそも存在しないし
廃レべルのキャラのままで放置するのが終点となり
そんなゲームをやるよりも 手持ちの牧○物語系なゲームをクリアまで目指すほうが
人生の目標と喜びが生まれやすいという
MMOをやり続けれる 辛くなるだけよ
さらにPKシステムのMMORPGやると、イライラになるw
やりこみが苦痛になるMMOか・・・
バランス調整で頻繁に職やスキルの強さが乱高下するMMOですね
そもそも「やりこみ要素」の定義が人によってマチマチなので、なんとも言えませんが
個人的には【エンドコンテンツ】の事だと思っています
故にソコに到るまでのレベリング等は「やりこみ要素」ではありませんので・・・
そのMMOでレベリング等の時点で苦痛に感じるのであれば、それは向き不向きや相性の問題のような?
それにしてもMMORPGはパーティー編成強制ゲームじゃないんハズなんだが、勘違いしてるゲーム多いよなぁ・・・
このコメントはNG登録されています。
スレ主のいうレベル上げが一気にブーストするアイテムが又高騰しはじめました。
レベル上限解放なんで数か月前から予定が公開されています。昨日買おうとしたチームメンバーがはぐメタ高すぎると愚痴、この人は前までの相場を知りません。
また毎日コツコツレベル上げしていた層が馬鹿らしくなり引退者するんでしょうかね?
はぐメタコインの前回のピークは10万↑、最近までは3~4万、今日は約6万
仕事や勉強で時間が無い、ならばそれまでの事と出来る範囲で納得すれば良い、
出来なきゃ素直に引退するんだな。
ある事柄に対しプレイ時間の長い奴が強いのは世の中の一般的な道理、
ゲームをプレイしてるか、仕事をプレイしてるか、の違いだけの事だからな、
スポーツは時間と共に身体能力が落ちてくるから別だけどね、
それをリアルマネーで解決してまでして、
人より優位に立とう、ゲームにしがみ付こうとか、みっともないねぇw
そもそも学業や労働してる人に与えられる時間なんて些細なもの
なのに無職や引きこもりが強くなれるネットゲーム社会だからこそ現実逃避になりやすく社会問題なる
レベルを上がりやすくすればいいだけなのにMMOの運営って本当に駄目だな
>>53>>54
MMOの事全く理解できない意見だね
分かって無いなら書き込まない方がいい、恥かくだけ
コンシューマーと比べた意見なんて要らないんだよ
このサイトはMMO総合研究所なんだからさ
レベルを上がりやすくすればユーザーも増えて面白くなるな
そしてレベルカンストして、みんな辞めて行くとw
コンシューマーとMMOを同じに考えてる時点で話にならないよね。
そもそも、苦痛を感じるのなら辞めればいいだけの話、誰も強制してないし。
>>53
だから素直に出来る範囲で納得して女々しくプレイするか潔く引退すればいいじゃんw
もっともらしい理由付けてるけど本心は単なる嫉妬でしかないのが見え見えだぜw
運営の思惑と合致してるから良い思い出来てるだけに過ぎないんだよ、勘違いするなよ、
ここはアンタ等が本来活躍出来るフィールドじゃねぇの、おわかりかなぁ?w
どうぞその自慢する、好き好んで多くの時間を割いている仕事なり勉強なりの、
アンタの活躍するフィールドでドヤ顔してなさいよ。
アンタのフィールドで畑違いの人間がドヤ顔で手前の論理押し付けようとしたらいい気分しねぇだろ。
カンストしてもMMOはコミュニケーションとかイベントを楽しむもんだから
むしろカンストした後のコンテンツをいかに充実させるかが重要
だからレベル上げはしやすい方がよい
そのコミュニケーションが問題のような・・・
コミュニケーションが良好なら>>6とかおきないし、全員がお客様だから他人(廃人)に差をつけられるのも許せない
>カンストした後のコンテンツ
これも似たようなものでMMOな限り全員が全てのコンテンツは楽しめないと思われる。
だいたい60が言うようにMMOを楽しめるユーザーなら、このスレ主がいうような事が起きないんだが
そういう事理解して書いて無いだろ
イベントやコミュニケーションを楽しめるユーザーなら戦闘自体苦痛になんて思わないよ
そのコミュニケーションもね、
例えば、野良PTに入りました、特に面白い事を言う奴とかでない限り、
自分にとり使えそうな奴(Lvが高い、良装備所持)とはフレ登録するけど
使えそうにない奴とはフレ登録などしないってのが現実として多いぜ。
ではコミュニケーションって何だろうね、
相手の様子を探りながら上辺だけの世間話をするのがコミュニケーション?
それで関係が深くなるの?ならないよなぁ。
手強いダンジョンを苦労して何度も失敗しながらチャレンジして一緒にクリアする、
PVPで一緒に戦って勝ち負けを共有し、オーバーな表現だけど一緒に泣き笑う怒る、
それら苦楽を共にしてきたからこそ関係が深くなり、
より突っ込んだ、真のコミュニケーションがとれるようになる、というものじゃないか?
悪いけど、今のMMOでそんな体験は一度もした事ないわ。
結局本人が楽しめるかどうかだと思うけどね。
mmoだろうとコンシューマだろうとLVを上げてキャラクターが強くなっていくのを楽しむもんじゃないの?
俺はそうゆう物だと思ってやっているがね?
LV上げが簡単になると実際つまらなくなるぞ?TE○Aがいい例だ。
LVが簡単にMAXになると他にクエがあろうがインスタンスDがあろうが、逆にモチベーションが保てなくなる。
MMOは、自分の楽しみ方を自分で見つけるんだよ
誰かが用意してくれるものじゃないんだよ
クエストを一緒にやりながら仲良くなり、強敵を倒す目的で方針を話会い、それに向けて強化や練習を一緒にして、苦労したすえに敵を撃破した充実感
お使いクエをやらせられ、欲しいアイテムの為に育成方針を強要され個性(笑)を潰し、そして苦痛になるレベ上げややらせられ、時間と金を浪費してもドロップせず徒労感を感じる
同じ作業でもコミュニケーションや感性によって全然違う
LV上げが簡単でつまらないならオフラインのドラクエは全てつまらなくなる
レベル上げなんて作業なんだからサクサク上がった方がいい
Lv上げても強くなった実感できる場所が少ないとさっさと上げてクリアしたい気分だよね
実際オンラインオフライン関係なくそういった作りこみされないゲームが量産されて市場
ではそれが普通になってるからLv上げ=つまらないになるわけ。
あとプレイヤーの遊び方も変わった。ちょっと検索すると情報がわんさか出てくるから試
行錯誤や寄り道プレイする人が死滅して速さと効率を求めるのが普通になった。
結果自分たちで面白くなり得る可能性を秘めた要素を潰していきエンドコンテンツと拡張
だけに面白さを求めても辿り着くの早すぎだしなんのこっちゃって話。
今のプレイヤーに合わせると村から出てスライム1匹倒したらLvと金がカンストして最強
装備が村で売ってて少し離れた洞窟に多人数PT必須の超強力なレイドボスが1000種いる。
時間浪費させないために倒しても最強装備は村に売ってるから何もドロップしない設定。
結局、自分からゲームをつまらなくしてるんだから傑作だわな
>>1は年齢しらんけど、もう15年くらい早く生まれてれば楽しい思い出来たと思うよ、
その頃ならLV上げは簡単でないけれど、それ以外は好みに合いそうなMMOあったから。
昔ROだと狸山に1年くらい同じ狩りをし、リネ2だとLv40で1年くらい足踏みしても十分に楽しめたんだが今はもっともっと簡単に刺激がほしいのかな。
人と競うが戦わず、ゲームを共有できる、レベル上げ(MOB狩り)がサクサクしながらも奥深い、お使いクエストも苦にならない程度散りばめられたゲームと言う...面倒くさい要求が叶えられなければいいゲームにならない。
非常にユーザーのハードルが高いわ。
>>72
ハードルを高くしているのは、コンシューマーとしか比べられないユーザーだけだよ
MMO作品として見ている人の意見じゃないから
ユーザーのハードルなんて高くない
レベル上げを簡単にして移動を楽にすればいいだけ
>>74
他の人の意見見て会話しろよ
自分の意見だけ主張しか出来ないの?
話の内容理解出来れば、答えはもう出てるだろ
それすら読み取れないの?
>>75
もともと純粋な意味でのMMO求めてる人が少ないから仕方ないんだ
結局はコンシューマーの延長上にしか過ぎなくなったと思うやつが増えたからからこの業界は終わりだよ
>昔ROだと狸山に1年くらい同じ狩りをし、リネ2だとLv40で1年くらい足踏みしても十分に楽しめたんだが
うん、>>69も言ってるけど遊び方が変わったからね、
俺なんかは昔から変わらずリアル同様その世界で生活するって感覚でプレイしてるけど、
人より強くなって自慢する、アイテム収集とコンプで人に自慢する、が明確な目的だと、
現金に頼る以外ならゴリゴリと効率プレイに勤しまなきゃならんからね、
今MMOをプレイするプレイヤーの目的は大抵その2つでしょ、
だから、何か試す前に何でもすぐ検索か人に聞く、試行錯誤や寄り道プレイする人が死滅して
速さと効率を求めるのが普通になった。
楽しむことが出来ないやつらが増えただけだな。
攻略本世代とも言うか。
wiki見るな、ゲーム内で調べろプレイが一番楽しいぞ
>>78
かといってそんな事周りに触れ回ってたらすぐに評判が悪くなって引退に追い込まれるけどな
なんの評判だよ
ドラクエ10ならPCすら使ってないプレイヤーが殆どだろ
分からない事はプレイヤー間で解決していく事もMMOならではの行動なんだけど、
今の連中はそんな事も出来ないのかい?
ゲームが駄目だから楽しむことが出来ないわけでユーザーのせいじゃない
ユーザーのせいにしたら終わり
wiki見ないプレイヤー意外といるぞ
確かに、効率悪く弱いが、彼らは人一倍ゲームを楽しんでるように感じる
強さや効率だけが全てではない、楽しんでる彼らを見てると、こっちまで楽しくなってくるぞ
子供のころ、つまらん遊具を面白い遊び方で楽しんだりしなかったか?
>>82
昔だけだな今やったらキチガイ呼ばわりされて終わりだろうし
昔の価値観で今のゲームを見てるからそうなるんじゃないのか?
その程度でギャーギャー喚いてるガキと廃人は一部にすぎん。
自分の能力が無いからと、思い通りにならなければ何もかも人のせいばかりして、現実を見ようとしていないだけだ。
安心しろ、一般人はのんびり楽しんでいるユーザーではなく、騒いでるガキをキチガイと見ているからな。
当然ながら、そのキチガイに関与せず、スルーして遊んでいるユーザーがほとんどだ。
>>81
ゲームが駄目じゃない
自分の基準でしか話を出来ないユーザーが悪いんだよ
本来MMOのゲームの基準で一切考える事が出来ない
自分の思い通りにならないゲームは駄作、他人がどういう意見だろうとダメな物じゃないと気が済まない
そういう連中を、普通の人は「変な人」だと思っているんだよ
世界観、キャラ、システムなど色々変わった所で
レベル上げとスキル上げとレア探しの"狩り"
人より強くなるための装備集めと"強化"
MOBに起きたら人と争わせる"対人"
こんなのが半永久的に同じこと繰り返されれば飽きて当然
ゲームが"マンネリ"だから駄目なんだよな、しかも
リアルマネーがある連中が有利になる"財力格差"
ゲームの世界までリアル格差を強く持ち込むなよ、アホクサ
まあ、どっちにしろこういうことなんじゃないの?
※MMOでロールプレイできるほど成熟したユーザーがまだまだ少なすぎた
※そもそもロープレイできるほどの基盤を持ったMMOがほとんど作られていない
>>86
財力格差の部分にだけ言わせてもらえれば、時間はあるけど金はない廃人のひがみにしか聞こえないんだよね
俺もゲームの世界にまでリアルマネーを持ち込むなよ派だな
ガチャでしか強力なアイテムが手に入らないという類が多すぎる
この研究所の様々な所で確率が公開されていないとか一回一回が高いとか問題があると言われている中でそんなものに金を注ぎ込みたいものだろうか
消費者の立場の人ならならあまりマネーを入れたくはないと思うと思うんだが
ぶっちゃけて言うならニートじゃないんだからいつまでも金がないって言ってるほうが異常なんだよ
月額だけのMMORPGでレベル上げを否定するのもなんだが、リアルマネーで強さが買えるMMOで課金を否定するのもどうなんだ
両方否定するのは我儘にしか見えん
レベル上げも金策も簡単にすればいいだけ
これからは手軽に遊べるMMOを作るべき
>>92
僕の考えた理想のMMOの話をしたいのなら、ここから消えてくれ
ここは、現実に有るMMOを語る所だから
お前だけ会話噛み合って無いの自覚しなさいよ
というか、運営のやつらって本当にゲームのこと知ってるのっていいたいほどレベル低いやつらばっかりだからなあ・・・
下手にゲームが市民権得たこととゲーム会社が成長してエリートばっかり採用するようになったから起こった弊害なんだよね・・・・
ゲーム制作ってのは芸術分野と同じで才能あるかどうかとかアイデア出せるかどうかという実力が全てで学歴が役に立たない分野だからなあ・・・
そこら辺が分かってないから自分らで開発もできないし、バグの改善なんかもできないし、こんな状況が続いてるんだもの飽きられて当然だわ
苦痛になるMMO
中盤以降か突然のアップデードやらで、ステータスがハイパーインフレとなり、加えて課金積み立てが必須なMMO
当然各種コンテンツもインフレし、いわゆる別ゲーになってしまっている。
一時的な爽快感を感じさせるためかもしれんが、敵も調整され強くなるため、結局無意味に。
そしてさらにインフレさせての繰り返し。
お金の強さは良いとしても、ハイパーインフレだけは勘弁
>>90
考察板に相応しくない回答だな
ガチャの一例を上げたわけだが、もう少し考察板にふさわしい回答をくれませんかね
>>96
ふさわしい回答も何も実質そうなんだから仕方がないだろが・・・
そういうのが出るってわかっての対応なら二つしかないだろ、ゲーム内マネーで買うかリアルマネーで買うかのどちらかだろうよ
2つって書いてるけど実質1つだったね、ごめん
もう一つはそういう装備が出ても無視すればいいだけ
RMTは、運営が禁止している行為だよな
それを手段にする時点でプレイヤー失格なんだけど
規約違反はしない事が前提なんだがな
システム上早くLVあがって大体が同じ列で遊ぶとなると自然に効率化もされるでしょうし
実際対人かIDか超レイドボスになるから短時間で遊ぶ敷かれたレール型のゲームとなる。
これらは近年サービスインした大体が当てはまり現在主流なので不満を漏らさなくても増
えていくと思います。
昔のMMO大作によくあるRPGがやりたい層はやっぱりLVあげやレア狩り等がマゾいとか作業
と言われるものもゲームとして楽しんでいく必要があると思うんですよ。
だからこそやる価値がありその中毒性や競争性も面白さになってくるんだと思います。
作業要素の多いゲームは減少傾向にあり自分で遊び方を模索する冒険型とします。
この2つの例が共存するのはお互いの特性を潰してしまうので存在しません。
なので今自分が遊んでるのが向いてるか向いてないか考え自分にあったゲームしようと。
近年MMOが大爆死する原因の一つにこれら色々な要望を取り入れ中途半端な作品になった
時で一番悲しむのはユーザーです。
安易に運営に改善要望出したり不満をサイトにばら撒く前に考えてほしい。
自分の基準だけでMMO作品を評判して、それが全てみたいにそのゲームを批判する行為は、間違った行為
人それぞれの楽しみ方ができるMMO作品がたった一つの評判にはならないからだ
自分の基準を他人に押し付ける行為はやってはならない
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新トピックを作成してください。
End [2013/05/24, DQX引退済み, 101]