そんなもんねえよ
メインストーリーの完結ってのならあるんじゃね
ってかあるだろ
ストーリー完結したら追加コンテンツ出しにくくなるから少ないと思う
てか、PSO2とMHFてMMOじゃなくね?
継続してプレイしてもらうため基本エンドはない
主の求むエンディングがスタッフロールが流れるとかテキストやムービーがダラダラ流れるとか
なら始めから見れるものやストーリーの完結や節目で稀にあるがそれで「終わり」にはならない。
マビノギなら章で分けて章のラスボス&エンディングはあるけど、その他は見たことないかもね。
>>4
PSO2はアクション系MORPGとMMORPGの複合型だからあってると思うよ、MHFは知らない
このコメントはNG登録されています。
今更ですが、ドラクエ10とPSO2のみ知ってるので情報提供
ドラクエ10:「まだ先がある」というオチがあるが、ほぼその通り。
PSO2:ストーリー全体のラスボスと思っても問題ないような敵は存在する、ただし開始直後から戦える。エンディングもあるが、その直前に戦う敵はラスボスとは無関係。
オフゲやってろよwwwww
MMOの初期verにおいて、ラスボスとEDはあったほうがいいと思う。
EDに到達したときに、一区切りになる。
そこでも、まだ、続きをやりたいと思えば
エンドコンテンツやら他の職業のLV上げをするし
これ以上はいいやって場合も、投げたゲームという風には思わないのが良い。
>>10
同意、オフゲと同じく、クリアした気持ちにさせるようにしてほしい
それ以降はクリア後の世界って括りでいいと思う
メジャーどころ以外はストーリー完結する前に打ち切り終了が多いんじゃねw
FF11に本当の意味でのゲーム全体としてのエンディングが実装されましたね
あれ以外にエンディングって存在するんだろうか
キャラデリされないエンディングなんて開発縮小又は終了のホイッスルを鳴らした終章なだけでエンディングではない。
私はネトゲだと持ち物全部現金に変えてエンディング動画を作って完成したら見ながらキャラデリする。
MMOって日常なんだよね
ストーリーにEDがあってもMMOは終わらない
普通に時間の流れる日常なんだよ
>>15
これだな。故に私はMMOにストーリー性は要らないと考える。
結局のところユーザーが行き着く終着点はエンドコンテンツの周回なのであって、
その前提条件であり、しかも「クリアしたら終わり」であるストーリーは不要な物であろう。
ある程度のチュートリアルクエストのようなものはあって良いと思うが、MMOに長々しいストーリーやクエストは必要ない。
以前このスレに「エンドコンテンツのないMMO」というようなスレが立っていたが、
私としてはそれこそがあるべきMMOの姿なのではないかと思う。
そうっすね(・ω・`;)
ストーリーの完結は存在する。
ゲームのエンディングはサービス終了日。
>>16
スレの主旨からズレかかってる。
エンドコンテンツは不必要だと思わないけど、それだけに重きをおくと成功はしない。
その考えの持ち主だけがMMOをやる訳では無いから。
そもそもENDしなきゃエンディングじゃない。
エンディングが流れたらその続きはないしプレイできない事が前提。
MMOは大体リアルタイムのオートセーブなのでエンディングに入った時点でデータ抹消される。
ストーリー完結とエンディングは別物だしMMOでエンディングなんて作ったら流しそうめんのようにユーザーが流れていくだけでマルチプレイである必要もないし全く儲からない。
メインストーリー完結してからDLCで追加ストーリーってのはよくある流れだねぇ。
勿論MMOの話だよ。
サービス終了日にMMORPGで最終決戦とエンディングのシーンを作るって言う粋なことするのとかもあったね、
RichardGariott'sTabulaRasaってMMORPGで。
このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。
そのボスでエンディングならあるんじゃねーの?
>>1の記事がNG登録されている為、このトピックはNGトピックに設定されています。
トピックへご参加いただくにはNG指定の解除をお願いいたします。
[2019/02/28, ああああ, 22]