何かしら叩くのが好きな現代日本人はオンラインゲームを望んでないって事でいいのかな?
本当に面白かったらサイトなどに書込する暇
も惜しんでプレイしている
金貰ってるわけでもないのに褒める為にわざ
わざサイトに来る必要はない
叩かれる要素を多く持つゲームがここのラン
キングに上がってくる仕組みである
本当の良ゲーはここのランキングには出てこない
皆を糞ゲーに誘導して自分は別のゲームしている
だいたいネトゲやってる人なんてたかが知れてるでしょ?w
ニート、デブ、出会い厨、VIP、ガキ・・・糞みたいな人しかいないんだから笑
社会の負け組がやるようなゲームを更に叩いててアホみたい笑
涙拭けよデブニートくん
>>3
つ鏡
叩くというが、それが何を指しているのかによるな
ここでの×コメントのことなら、それは何も知らない新規プレイヤーが不幸になるのを阻止するのが目的だろう
×が大多数=オンゲーなんぞ望んでないと思っているのであれば完全に的外れ
そもそもどういう立場で>>1はそう思ったのだ?現代日本人って・・・お前どこかおかしいぞ
>>3
「w」と「笑」を使い分ける意味を教えてくれ。それいちいち入力したのか?
ネット機能がついて当たり前になってきたコンシューマーに比べたらネットゲームなんて、
いい加減な作りの粗悪品量産、アホみたく年々高くなる課金システム、顧客を馬鹿にする調子に乗った運営、
特に最近目立つのは「特に国産が酷い」という状況、
鬼斬、FF14、PSO2、ガンオンなどと「国産は良い」ってイメージを見事にぶち壊してくれる、笑えない。
しかも上記3社はファミコンから続く老舗ゲームメーカーだから、更に笑えない。
もうパソコンのネットゲームをやるぐらいならPS3やXBOX360のゲームをやった方か安く楽しくないか?
もうそういう状況だと思う、新作はマンネリで興味がないし、年々ユーザーも減りつつあるし、
この業界は潮時も近いのかもしれない、けど金の亡者の運営と開発は駄作を作り続けて金を巻き上げるようにするんだろうな。
だよな、もう完全にネトゲ=集金システムと勘違いしている
どうしようもないクズが会社の上層部に居る以上何も変わらんよ。
>>1は叩くことと望まないことをイコールで結んでいる図式からまずは抜け出すべき。
例えばここの評価サイトとかでいうと。
書き手側の思惑や価値観などによって評価というものはそれぞれ異なるものとなるが、
それらは読み手側の読み方によってもまた異なったものとなるわけです。
評価サイトなんてものは、扱うユーザー側の価値観などによって評価を大きく変えるものです。
読み手側には取捨選択の余地はあるわけなので、自分が必要と思う情報だけに目を留めれば良い。
しかし、このスレは極端なのが多いなw
このコメントはNG登録されています。
面白いゲームがしたいのに、ゴミのようなのしか出さないから叩いてるだけだろう。
ゲーム自体は良い・マシでも課金の設定があほみたいなのとかばっかりで、真面目に運営する気が無い会社ばっかりだしな。
五飛、教えてくれ
俺はあと何回「今後に期待」コメを見ればいい
IDばっかでつまらん。
ギミックを理解してないとクリアできないとかもってのほか。
MMOといいつつ大体のMMOがこれ。ほぼMO。
つまらん。
ならば札束で殴り倒すだけの頭を使わないネトゲがお望みか?w
そういうネトゲならいくらでもあるだろw
頭を使わない方が余程つまらんね、ゲームなんだからな。
札束を使わないと楽しみを見つけられない人
は生きててもつまらないでしょ。
ゲームなんだから単純作業で十分。
面倒なのは仕事だけでいい。
単純作業というか、こつこつ積み重ねて強くなる・数字を増やしていくのが楽しいんだよな。
今のIDゲーは、ID行くためにIDをクリアしたり話を進めさせられたりで、ゲームをやらされてる感しかしないわ。
クエストなんかしないでも、狩場で狩りして経験地・金・アイテムを集めるのがいい。
>>1
趣味趣向が違えば誰かしらは叩く側になるものだ。
叩くということも評価していることと同義だ。
人なんて、どんなゲームだろうがなんだろうが己の価値観で評価し、語るものなのだから、たとえ叩くであっても正当な評価なのだ。
それぞれに好みも違えば、それぞれがやってきたモノだって違う。
デビュー作となった作品が基準になって、そちらに評価が引きづられる傾向だってあるだろう。
結局はすべての作品が叩かれているというのはそういう違いの部分だろう。
こういう目線の違いを理解せずにただ叩くと言い、ネトゲを現代日本人が望まないと結びつけちゃだめです。
評価サイトでは自分がほしい情報の整理・取捨選択くらいはしよう。
こういうとこは参加するユーザーの価値観の違いがごちゃまぜになってるところなのだからさ。
せめて。最低限。鵜呑みにはしないことだよ。
このコメントはNG登録されています。
MMOがID主体になって急激に衰えた。
な こういうほころびばっかりつまむ奴が多いのよ こういう掲示板は
スレ主の主旨になんにも返答してない奴ばっかりだな
国語の授業は他でやれよ
・・・とかいいつつ俺もなにも意見はないけれど
MMOの時代は一度完全に終わると思う。いままでの大型ネトゲ作ってた旧来の大手ゲーム会社もね。
鰤ですら赤字だし。ネトゲはコア層にターゲットを絞りすぎて客層の広さを失った。
スマフォで新しいネトゲの流れが出来てるから注目したほうがいいよ。FEZに似たゲームが
結構出てきてる。
韓国のAPPサイト見てみ。日本勢がトップ10にかなり食いこんでるから。
おそらくライト層の取り込み感覚を備えた新しいネトゲ会社が今後増えてくると思う。
>1
叩かれているゲームの大半が日本人のニーズに合わないってことだろう?
海外いや日本()≠朝鮮系のゲームをコレがオンラインゲームだ!と言われてもなw
ニーズに合っていない物を押し付けられて、「さぁー客共!コレがオンラインゲームだ!遊べ!」
って顔されている訳で結局ニーズに合ってなくて、今までどれくらいのゲームが終了したか知ってる?
日本独自仕様にしましたってのも課金絡めるための改悪ばっかりでお客さんはウンザリしているのが本音w
嘘か本当かわからないけど、世界のネトゲ界ではMOBAとかいう分野が流行なんだって?
1戦ごとにリセットだからプレイ時間や課金額によって強さの差が付かない、純粋にPSを競えるらしいじゃん。
日本人も同じだと思うな。
そういう純粋に腕を競えるネトゲを求めてるんじゃないかな。
ゲーセンでストⅡがあんだけ流行ったのもそこじゃないかと思うよ。
キャラによって使いやすさとか強さに多少の差はあったみたいだけど、基本的に対等な条件で操作のうまさだとか読みだとか、そういうので勝負が決まるからあそこまで流行ったんだと思うな。
>>23
対戦が嫌いでマッタリと世界を皆と一緒に冒険したいっていう層にはMOBAって全く響かないのよ。
最近のゲームはMMOもコンシューマも「冒険」が足りない。
世界を楽しみながらめぐっていきたいのに。。。
ぶっちゃけ今のオンラインゲームはパチンカスの類似品で、お客さん達がワイワイガヤガヤと
遊ぶ楽しむのゲームじゃなくて、DLCやガチャ拝金仕様で完全版となるようにゲームを仕上げていき
『有料DLC&ガチャギャンブルにゲームがオマケで付いてくる!』=これってオンラインゲーム?が正解w
今のオンラインゲームはグレーゾーン法逃れパチンカスの延長線のモノが大半であり
どうやってより多く客からお金を絞り上げれるのか?としか考えてない節があるwww
>何かしら叩くのが好きな現代日本人
たしかに!いたるところで最近は目につく。というかネット内はほとんどだ。ネット世界はリアルと違って誰だかわからないから・・・匿名だから・・・言いたい事を言いたい放題なのだ。つまり日本人は特に表の顔を気にして裏では何を考えてるかわからないという事じゃないのか・・・
日本人の美学はどこに忘れられたんだろうな。俺も反省しておく。
このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。
このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。
たんなる集金システムにステマやその他の情報工作で人を集めて搾取してるだけだろ。
そりゃ叩かれるのは当たり前だ。
そんな事は想定済み。
叩かれながらでもカネを吸い上げる。
よく吟味しろ。
ゲームなのか集金マッシーンなのか。
集金マッシーンには近寄るな。
オンラインRPGなんて単なる集金マシーンだし叩かれるのは当たり前
叩く理由はオンラインゲーム慣れした奴が増えてきたからだと思ってる
一握りのよかったゲームと比較してダメだと叩いたり
あとはシステムに飽きて同じ作業に飽き飽きしてるからかな
クソゲーでもオンラインゲームやったことない初めて手をつける奴なら
そこそこはまれると思うんだ
あとは課金システムかな
タイトル数増えて人口分散したから月額で頑張れってのも無理な話だとは思うけど
最近オンラインゲームはさすがにやりすぎ。
東アジアのゴミ糞ゲームを叩き潰すためにこのサイトは存在するんですけど
MMOやりたきゃ英語勉強して日本人が少ないタイトルやれ、MMOってこんなに楽しいんだなって思うから
お金払って土竜叩きして土竜が出てきたら叩くだろ?
そうゆうこと
どんなゲームにも面白いと思う人間と面白くないと思う人間がいる
当然ゲームの出来によってその割合は変わってくるだろうけど
人口1000人のゲームで60%の人間が面白いと思っても叩くのは400人
人口5000人のゲームで80%の人間が面白いと思っても叩くのは1000人
似非ガチ勢が多い日本じゃどんなMMOも糞だから
ガチ勢は勝手に固定組んで行くから無害だが似非ガチ勢はガチ勢のマネしようとして野良のハードルガンガンあげてライト層潰すからな、んで結局適当に身内でやってる奴等のが攻略早いんだよだってそんなにハードル高くねぇんだもん
>>18が詐欺に合いやすいタイプだってのは俺でも丸わかりだった
リネ1と敵対がいる限り俺のMMO熱は冷めないわ
ゲームがつまんねぇんじゃなくてお前らが楽しんでないだけじゃねぇの?他人を気にしすぎなんだよチョンゲだろうが某所に糞ゲー認定されようが課金が糞だろうが自分なりに楽しんでりゃ気にならねぇ、散々な評価のFF14も俺は楽しかったよ
むしろつまらないゲームに出会った事がないお前らがつまらないつまらない言ってるゲームは大抵面白いよ、でもリネ1のが俺の中で面白いから続かないんだけどね
叩かれるにも理由があり積み重なればレッテルになる
それを考えず客が悪いと罵る運営とネトゲは
その程度だってことだろ
客を恨む前に自分の行いを見ろks
このコメントはNG登録されています。
一方では望んでいるけど、もう一方では望んでない、という感じ。
リアルぼっちで時には誰かと遊びたいからMMOを手段の一つとして使うけど
本質的な部分では人付き合いが苦手で苦痛な気質だから長続きせずに、ソロプレイのオフゲーに戻る。
今までで一番長続きしたのは、普段はソロプレイでもよくて、時々気が向いたらPTプレイが気軽にできるMMO。
けれどその為にはまずプレイヤー人口が多くて、開放的なコミュニティ(野良PTが活発である等)の文化が
できているといった条件が必要になる。それらを後押しする運営のシステム構築も必要になる。
今のMMOは、悉くその真逆を行ってるから、面白く感じないってだけかな。人口はバラけてるし、ユーザー同士の
繋がりも閉鎖的になってるし。気軽にゲームを楽しみたい開放的な気質を持つプレイヤーがスマホゲー等に
流れてしまったという可能性もある。後に残ったのは比較的コアでハードな人ばかりだから今の現状なのかも。
その中で同じ気質の人の集まりに合流できれば楽しいんだけどね。
MMOは気の合う誰かと一緒にいる時間もないと長続きしないってのが持論。
最近はゲームをする奴じゃなくゲームに遊ばれる奴か粗探しプレイをする奴が圧倒的に増えた。
昔は積み木を出されそれを自由に組み立てる感じだったが、今はアトラクションとして完成して
出されるので当たり前である。
ブラウザクリックゲーしか作れない国産はもうだめかもしれんね
大型MMOを作る予算がないから、安くて多少は収益見込めて切っても痛くないブラゲーばっかり
>>43
スマホにMMOもどきのゲーム作ってる時点でお察し
オンラインゲームなんかあふれてんじゃん
ゲームの質やプレイする層も変わってきてるんじゃないかな
今はガッツリじゃなくて合間のヒマつぶしでしょ。
ヒマ潰しなら読書の方がいい
ポチポチゲーはストレス発散
MMOやスタミナ回復毎にプレイさせる仕様のソシャゲは発散どころか溜まるだけだからゴミ
~は遊びじゃねーんだよってフレーズが合うゲームは全てそれ
日本人は、何かしら叩くのが好きとか、アホか
そんなもの日本人だけじゃねーだろ。
何?日本人のイメージダウンでも謀ってんの?
日本人がオンラインゲームを望んでいないわけではないと思う。
うちの職場でも休憩時間には多くの人がスマホでゲームやってるよ。
PCもってるやつもたいていはスマホやタブレットも持ってるから、外でもどこでも手軽に暇つぶしできる程度の内容のもののがとっつきやすいってのは事実だと思う。
そうなると、一部のPCに張り付きできる環境の人間以外がPCゲーとの比較でどっちを取るか?ってことになるだけかな。
叩かれる理由については、>>17 >>22 >>25 >>31 >>40 の意見に賛成だわ。
既存のシステムに飽々してて、新作でもて大して内容が変わっておらず目新しさが皆無。
課金内容だけは年々えげつなくなっていくし、海外から日本に来たゲームも日本特別仕様とかいって改悪されるのがほとんど。そりゃ叩かれるんじゃないかと思うよ。
>>24 LOLを代表とするMOBAはMMOじゃないからね。
馬鹿じゃろw今のMMOが在るのは過去のMMOを叩き
不出来なものが淘汰されてきた結果じゃろうがよ。
でだ日本人が何かしら叩くのは自分の趣味に真剣だから。
自分が惚れ込んだものをいい加減に作って貰っては
自分自身を馬鹿にされてるのと同じだからだ。
まぁ個人差ってのがあるからユーザー間での衝突も起こるだろう。
でもそれは当たり前の話だろ。
現に課金システムに否を唱えるユーザーも居れば
それを是して楽しんでるユーザー居る訳だ。
MMOってのは営利で運営してんだ理想もいいが現実もみなきゃな。
理由はどうであれ、叩かれてるだけマシじゃねぇの?。
叩く気すら起こらなくなったら、もう終わりだよね。
MMOに限らず良いものは褒められず出来て当たり前で悪いものは叩かれるしそれが世の常であり人である。
叩かれるにはそれぞれ理由があるが個々の趣向にあったものなど不可能なのでどんなに良い物でも必ず嫌
う者が出るため叩かれていない物は存在しない。
日本人だからって総理大臣や天皇を推す者は100%ではないし外人だから全てアンチって訳でもない。
日本というのは今も変わらず帝国で天皇や資産家が贅の限りを尽くし足りなくなったら税金を上げたり企
業から金を借りるだけという先送り社会で社会構造根本が叩かれてるのに対してMMOは叩くなというのは
無理な話。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
oβ~正式大盛況!→重課金開始→RMT業者放置→お客さん達失望→過疎進行→
→新規のお客さんお断り仕様や廃人達との溝が深まり出しゲーム内が荒れ始める→
→新規客排斥廃人出没増加で新規に逃げられ過疎化を止められない→バランスブレーカー廃課金開始→
→一般課金者達も失望→過疎加速→運営維持困難→自業自得の廃人達と一緒に稼働終了
まあ実際毎年幾つのゲームが始まってどれくらい沢山のゲームが終了しているのか・・・
毎回学習能力がない廃人達や運営達に一般のお客さん側が失笑して嘆いてるだけだなw
このコメントはNG登録されています。
>>55
>だってバランス調整で多数が良バランスいうなったと認めても必ず不満を持つ奴はいる
>そいつがアンチ化して永遠と企業を叩く
そんなとこw
ただ重要なのはその不満を持つ人達が多数派か少数派かってとこで
例を挙げていけば同接10,000人中、一部の1,000人しか楽しめないようなゲームは
残りの9,000人から失望されてその9,000人がいずれアンチ予備軍になり不満を漏らすようになる。
大多数を占める一般のお客さん達を敵に回せば回すほど、
自分達運営にとって後々自分の首を絞めていく結果になっていく
ああその結果が現在の状況なんだねw
もうちょっとカジュアル向けのMMOってないもんかね。。。
ネガティブ意見にはなるけどさ
ネットゲームの対戦の多くがユーザーにストレスを与えて課金させるシステムになってるからねぇ
総バッシングはまあ無理もない
一部の良作がそれをしなくても良いことを証明してしまった以上もうこの業界に未来はないよ・・・w
グラフィックで適当に誤魔化してるけどさ
第二アタリショックはネットゲーム特にクライアント型に関しては日本はバッチリきてると思う
このコメントはNG登録されています。
課金システム以前の問題だから
過度の競争を強いるところに今のゲームの問題がある
別にそんな事をしなくても面白い対戦ゲームは作れるわけで
>>59はゲームが課金システムに成り果てていると言ってるんだよ
このコメントはNG登録されています。
>>62
MMO系だったら基本的に装備差の全く無いWars2、今だったらMoba、注目されてるのはHoTs。
日本ならドラクエ一択だろ
このコメントはNG登録されています。
ドラクエはあの課金スタイルじゃないと維持できないだろう。
国内展開だけだしな。ああいう話が好きな人はやればいいだけ。
自分もやったが、まあ海外には見向きもされない話かなとは思った。
それに海外規模と同じにしたらあかんわw
アカント数の桁が違うし。
本当に面白いMMOがしたいなら英語は必須だろう。
今なら次々テストが始まってるじゃないか。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>66
まぁ何が面白いと思うかは人によるからね。
ゲーム性に面白みを感じる人は洋ゲは視野に入れて居ても悪くは無いだろうし
日本語で日本の文化の中で他人と遊ぶ事に面白みを感じる人は国内の作品は悪くない。
FF14 の 海外の評価はそう悪くないので、あぁ言うドライなゲーム世界で遊べる人なら
洋ゲは悪くないよ。
このコメントはNG登録されています。
次からでもいいけどさまとめて書いてよ無駄にスレ消費してるからさ
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>72
>>73でも言ってるけど、
>他のプレイヤーと楽しく過ごせること
MMOってのは突き詰めるとこれが全てだからね
オフゲみたいに作業して強くなることは重要じゃないんだよ
「強くなること」は、それを建前としてパーティ組むことの方が意義がある
まあ自慢するために作業する人とか、PKにそれを見出すもいるだろうけどね
ただ俺も思うのは、その「強くなること」の弊害で新規ユーザーが入り込めないことと、
結局最後はエンドコンテンツの繰り返しになってしまうこと
だから最初から全員エンドコンテンツができるようなMMOっていうのが最高だと思う
>>75
色々やって来たけど、最初から全員がEnd Gameが出来ると言うのは、これはこれで
問題もあるんだよね。装備差が出ないゲームになればなる程、PSが重要になって来るし
PSを必要としない作品だと、人数が多い方が勝ちって言う感じにもなる。
レベルや装備に影響が無い作品だと、キャラが成長して行くって言う面白みが無いから
やっぱ飽きは他より凄い早いよ。
>>76
>>装備差が出ないゲームになればなる程、PSが重要になって来るし
PSを必要としない作品だと、人数が多い方が勝ちって言う感じにもなる
今のMMOも、ほとんどは装備差よりもPSの方が重要だと思うよ。
レベル差、装備差はあってもボスに挑む時は全員同じくらいの性能の装備とレベルで戦うことになるんだからね。
まあ大多数を相手に一人で無双できるMMOってのも問題があると思うけど。
MMOにおいては、レベルとか装備とかってユーザー間の交流を妨げる足枷にしかなってないような気がするんだ。
ただやっぱり、レベルや装備に影響がない作品だと成長の面白さがなくて飽きが早いっていうのはあるね。
成長の面白さをどう維持するのか、最初からエンドコンテンツ仕様のMMOはこれが課題だと思う。
FPSとかだと、敵をキルするごとに装備とかアイテムが解放されていく仕様なんだけど、
あれはあれでMMOに取り込める要素があるんじゃないかな、って思ったり。
>>77
うーん具体例を書くのもアレかな。
> 今のMMOも、ほとんどは装備差よりもPSの方が重要だと思うよ。
それは事実であっても通らない事の方が多い、実際某MMOでATK制限かけている募集とか
あったんだが、ステ上の数値ではそこの数字に満ちてはいないが、後で表示されるDPS TOP
とかでTOPとかは普通にあった。
でも募集かける際にSpecterとかでGearを見てそこに達しているかどうかを皆チェックする訳で
仮にPSでカヴァー出来たとしても「まず、そこに入れない事」の方が事実だと思う。
PSはあるかどうかは目に見て直ぐ分かんないけど、強い職、良い装備は一目瞭然。
そこで判断しちゃう人が出るのはこれ、本当しょうが無いと思うんだよね。
ここで言うMMOがPVPのみならEndだけでMobaみたいになっても別に良いと思うけど、PVEで
Endのみで装備なし成長なしだと、個人的には気力が もたんかね。
PVPのみも面白いけど、PVEより遥かに疲れるのは事実だし、カジュアル向けにするって言うのは
精密作業を15分やり込むって言うより、1~2時間 TV見たりダラダラ だべりながらポチポチ押すって
感じかなと、思う。そうなるとスマホになっちゃうんだよな。
文章まとまって無くてすまん。
>>78
ああいや、あくまで戦闘する上だけでの話だよ。
募集の段階である程度レベルと装備によって線引きがされる訳で。
実際ボスに挑む時にはほぼ全員同程度、同ランクくらいのレベルと装備になる。
それなら装備よりもPSの方が重要なんじゃないか、ってこと。
そして募集段階でレベルと装備によって線引きがされるから、当然挑むことすらできないユーザーもいる訳だ。
それを「ユーザー間の交流を妨げる足枷」と言ったんだ。
っと話がズレたな。
でも確かに、MMOを最初からエンドコンテンツできる仕様にすると
レベルとか装備とか、数値的な差を作ることが難しくなる。
そうなると成長する面白さをモチベーションとすることができなくなる訳で・・・
MMOにやり込みを求めるユーザー層は離れていく気がするな。
このコメントはNG登録されています。
>>80
ドラクエは追加ディスク前にやめたけど、もうそんなにインフレしてるのか。
俺も僧侶やってたけど、あの頃は400いくかどうかってレベルだったんだがな・・・
まあでも14ちゃんよりはまだマシだと思うぞ。あれをMMOとして見るならだけど。
>>ストレスを感じることがあっても「強くなること」を続けるのは、
仲が良い連中とパーティを組んで遊んでたいからだよ
それをやってかないとコンテンツ参加できなくなっていく本当に困った問題だ
これ今のMMOの深刻な問題だね。後続が参加しにくくなる大きな理由だよ。
だから本来なら最初からエンドコンテンツができる仕様にするべきなんだろうけど。
>>79にも書いたけど、そうなるとプレイヤーに作業させるモチベーションを維持するのが難しくなるのよな。。
とりあえずMMOに限らず、CS、PC、AC問わず、コンピューターゲーム産業全てにおいて、
もう売れる売れないのキーマンは多種多様な横の繋がりをもつ世間の大衆で、
世間から逃げる形でゲームに浸かり、ここや他のゲーム系情報サイトに集まって
ガタガタ騒ぐような痛々しい孤独な大人共じゃないってのは近年のゲームの売上が物語ってる。
情報強者気取ってる孤独な烏合の衆は今しがみ付いてる泥船が沈まない様に
運営・メーカーの御機嫌損ねない様に気の合う仲間と
(互いがリア充になったりしない様に睨みを効かせつつ)
搾取される事にだけ一生懸命になってりゃ良いんじゃねかな。
そうすりゃどんなにこのサイトで叩かれるのは勿論、世間から存在すら知られてない様な
超無名過疎タイトルでもいくらかは延命できるのは間違いねえんだからよ。
> それを「ユーザー間の交流を妨げる足枷」と言ったんだ。
> 現金が直接かからないだけで時間が食われていく。。。。
自分がやってたのは殆どがPay to Winでそこの数値を補ってる人ばっかりだったし
それをしないで数値補う人は下に見られてたからな。
やっぱ「そこ遊ぶ為に○万~○十万」突っ込んでる人的には、無課金とか微課金とか
自分が大金払ってそこ支える気は無いから、交流すらしたく無いんじゃね?。
> MMOにやり込みを求めるユーザー層は離れていく気がするな。
何かのニュースで入る度に世界が変わるIDみたいなのを読んだ事はあって
そう言うのに、最初からEndのPVEで報酬はレア・アバターのみ、みたいな感じで
ゲームそのものに無双シリーズみたいな簡単で派手なアクション入れたら、まぁやれるかも
しんないけどね。
>>83
それだったら普通の無双シリーズでよくねにならない?
>>84
あれソロゲだし、アバターも2種類しか無いからな。
オンゲで変な気苦労するくらいならソロでよくね?って言うこと
かといってドラクエヒーローズやってるけど普通におもろい
個人的な観想を言うとドラクエヒーローズのシステムで聖剣やってみたい
>>83
もともとMOに近いID中心のMMOで最初からエンド仕様にするのは難しいと思う。
あれはやり込み中心のプレイになるからね。
どちらかっていうと、自由度の高いオープンワールドの方がエンド仕様には向いてると思う。
まあかといって成長要素をどうするのかは全く考えがない訳だが・・・
うーん、MMOにやり込み要素求めるならオフゲやった方がいいと思うんだがな。
某ゲームではレベル9999までやり込むことができるし、
オンラインがやりたいならディアブロでもやってればいいんじゃないかと思う。
金で強くなるならチート使えばいい訳だし。
>>86
最近はもっぱらオンゲでソロが多い、ギルドも勧誘されてちょっと前まで入ってたけど
ビッチリ時間固定でレギュラー枠に入れられたから、きつくなって抜けてしまった。
自分的には「やり込み」とかしたい訳じゃ無いんだが、コンンテンツが「やり込み」しか
やる事が無いから、それをやらないとやる事が無いんだよ。
かと言って「やり込み要素の高いオフゲ」をやりたい訳では無い。
ご都合主義にになっちゃうけど、気が向いた時だけ Inしても賑わってるバランスで飽きたら
辞めて、気が向いたら戻って来れるってのが理想なんだよね。
>>1の疑問に準拠した回答をすると
作品を叩く(批評・文句・こき下ろし等)のは日本人だけではないし、オンラインゲームに限った話でもない。
>>88
それなら新生FF14とか好みだったりするんじゃないかな?
FFのナンバリングタイトルってこともあって人も多いし、辞めても復帰しやすいし。
ソロでも十分コンテンツには参加できるからね。
まあ継続して楽しむのは難しいかもしれないけど・・・
やり込みしかコンテンツがないのは、結局みんなエンドコンテンツに行きついちゃうからだよ。
最終的にはレベリングorダンジョン周回を繰り返すだけになってしまう。
それに今はネットが普及した影響でコンテンツ自体の消化速度も早くなったからね。
プレイヤーのコンテンツ消化速度と運営の開発速度が噛み合わなくなってしまったっていうのもその一員。
だから今後はコンテンツというよりもプレイヤー側が自主的に楽しめるようなものに
切り替えていかなきゃいけないのかもしれないけど・・・
サンドボックスとかオープンワールドのMMOで「成功した」っていうのはあまり聞かないね。
>>90
FF14は月額課金だからやってないかな。
Wars2でそれと同額の課金してる月もあるけど、あれも月額だったら多分やってねーわ。
サンドボックス系はSLが流行った時に人は集まったけど、色々問題あるから身内で絵とか
見せ合うサークルみたいな人しか残らんのじゃ。オフゲで物理で1人サンドボックスってのは
Steam見てると結構人気あるみたいだが。
もう1個の作品の寿命を延ばすのは難しいから、Steam/Gogle+/Line/Enjin、この辺りのSNSと
兼ねてるサービスで横の繋がりを広くさせて、新作が出たら団体で半年位 遊んで貰える様な
仕組みの方が良いと思うかね。
>>91
それならFF14やってみたらどうかな?
一応今なら14日間無料のフリートライアルができるはず。
宣伝するつもりはないけど、大分ソロ志向のプレイヤー向けのゲームだと思うよ。
コミュ重視のプレイヤーにはちょっと厳しいかもしれないけど。
セカンドライフはMMOというより仮想世界コミュツール?と言った方が近い気がするな。
結構面白かったし今も暇があればやってるけど、自由度が高すぎて日本人受けはしなさそうだと思ったね。
俺もあれをMMOの範疇に入れるのには少し違和感があるくらいだよ。
個人的にはEVEオンラインくらいがサンドボックス型の自由度としてはちょうど良いかな。
今も日本人と外人が半々くらいのコーポで楽しくやってるよ。
ただあれ舞台が宇宙戦争なのがなぁ・・・
剣と魔法のEVEオンラインとかがあればほぼ理想のMMOなんだけど。
>>92
凄い所から話戻るけど、この掲示板のランキングとか他スレとかでもFF14はギスギスしてる
とか叩かれてる作品の内の1個だよね。やって無いから本当の事は知らないけど
Wars2から移ってた人はPVEならFF14でPVPならWars2でいんじゃね?みたいな感じで、何も
そう言う事は言って無いんだが
後発組みが始めるのに当って、こう言う書き込み見ると、ちょっと気が薄れるよな。
そう言う目的があって書いてるのかもしれないけど。
個人的には海外のギスギスは笑えるけど(挨拶が氏ねで始まったりとか)日本のはなまじ
ダイレクトに言語が分かって曖昧な分、きついかもな。
>>93
ギスギスというかいろいろとボスの行動パターンを覚えなきゃいけないのは確実それが初見だからといって通用しない動画サイトとかでみれるからね
上記に書いてあることをやってこなかったら地雷と間違われても仕方なし
>>93
FF14はギミック偏重仕様だから、ダンジョンを攻略するに当たって覚えなきゃいけない部分がかなり多い。
それも一人覚えてないだけで全滅することもあるから、周回するためには暗記が必要なんだよね。
だから周回勢から暗記ができてない人、つまり初見が若干排他される傾向にある。
しかもFF14自体他人と気軽に仲良くなれる仕様じゃないから、
そういうのばかり見てきた人から雰囲気が悪い、ってイメージを持たれがちなんだよ。
結果、FF14はギスギスだの何だのと言われてるんだと思う。
でもソロ志向のプレイヤーの大半は自分で何とかしようとするから暗記の問題はクリアーできる。
今FF14に残ってるプレイヤーのほとんどはこういう層だと思うな。
暗記さえできてれば周回には問題ないし、仕様上引退してもすぐ戻ってこれる。
俺には合わなかったけど、ソロ志向というか「みんなでなかよく」っていうのを
求めない人ならFF14は向いてるんじゃないかな。
このコメントはNG登録されています。
>だから最初から全員エンドコンテンツができるようなMMOっていうのが最高だと思う
日本人は国産ですでに結論に達した
戦争はFEZ
狩りはMH
PVP PVEを完全分離した事によりMMOで生じるあらゆる障害を克服
メーカー側に薄利な事がユーザーにとって一番の幸せになったのが最後にわかった事実
でだれも開発しなくなったわけだが・・・w
まあMMOなんてニートがでかい面するだけだから普通のサラリーマンが多い日本だと
消える運命だったわけだが
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
ん、色々と紹介してくれてありがとう。
やって無いゲームにはコメントが難しいので、機会があればトライしてみるよ。
それじゃ、荒れないようにこのレスで埋め、っと
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新トピックを作成してください。
End [2015/03/05, 名無しさん, 101]