http://cocoloa.gameheart.jp/board/boardRead.php?boardSeq=1&seq=311
やはり30年は無理でした。さーせんwww
やっぱりというか個人的なこといえばよく此処までもったという感想
いい加減この必ず途中で放り出す基地害開発 Eya Soft を切れよw
某国に『長期戦略』とか最初から無理だったんだろうなぁ・・・
2年前のインタビュー
http://www.sgame.jp/news/7/11294
どうして朝鮮人は平気で嘘をつけるんだ?
EYA SOFTゲームサービス全面中断
http://www.sgame.jp/news/4/7242
このEYA SOFTって本国でもバックレの常習犯だからなw
いや、30年サービス継続宣言を真に受けるほうがおかしいだろ
元々この開発はどうしようもないほど実績に信用がおけないし、例えブランドネーム変えたとしてもあの技術力では無理がある
かの国の再生品タイトルを持ってくること自体がオンラインゲーム産業にとって害悪になりつつある
運営はというと・・・住所からして怪しく、提携も正気じゃないと思えるものもあるので、30年どころか
5年すらも無理と思ってた。こうなると、ほかのタイトルも軒並み怪しく思えてくる
あれだけ「30年運営宣言」を売り文句&宣伝告知したんだからな
信じる信じないは別としてな、はっきり言うが詐欺に該当する可能性あるわ
と言っても運営が韓国に事務所があるなら無理だどなwww
開発が逃げようがユーザーが逃げようがサービス止めなければ一応約束は守れる
約束を守るか裏切るかは運営次第だったんだ
そして彼らの選択は――――――
一時停止なんだから停止中の時間は無効だろ
つまりもう結果がみえてんの
このコメントはNG登録されています。
このガリアレボリューションって
何度やらかされても懲りずにEYA SOFTの開発するゴミゲーのパブリッシング引き受けるよなあ
実はEYAのダミー運営会社なのか
このコメントはNG登録されています。
ネットゲームは十数年しか続いてないのに、
前例もない30年運営継続なんて最初から無理と分かっていたわけで、
分かっていながら宣伝利用した運営が悪い、つまり確信犯で詐欺
やるきだけはありました
といえば詐欺にならない
ひと月持たないと思ってた
wwwwwwww経営理念wwwwwwww
・想像
すべての業務は、結果や予想を踏まえた推定まで可能性を高めよ。
・行動
発言から実行まで、いわゆる責任を伴う完成までしなければ行けない。
・実現
計画や理想論では語ることの出来ない!
その、ひとつの成果は、時にスキルと変化を遂げ時にプロへと転身される。
人間は失敗や恐れ、可能性を捨て、妥協できる生き物であるがゆえに
挑戦できる社員と共に生きたい。
とんちんかんな推定と理想論で発言し、最後は責任を開発に擦り付け完成を放棄
経営理念号泣ww
マーケティングの人間が言い出したんだろ。
運営も無能だが、マーケティングの人間はもっと無能
[2014/06/17, 名無しさん, 19]