古いゲームの大半はRMT容認であった。
詐欺とかもあったが引っかかっても自己責任だとして誰にも文句言わなかった。
プレイヤー間でも売買が盛んに行われておりRMTが出来るゲームは人が多くて賑やかだった。
それが最近のゲームではRMTを禁止にした結果プレイヤーが減って限界村のような落ちぶれたMMOになってしまった。
わかりやすい例を揚げればFF11だろう。
初期の頃はRMT容認だったので人も多く活気に満ちあふれていたが
禁止になったとたん楽しい人が減って必死な人だけが残り一気に糞ゲーになってしまった。
よってRMTが出来ないゲームは人が少なく糞ゲーでプレイヤーの質も悪い。
面白いゲームがしたければ昔のようにRMT容認のゲームを作って貰うしか無いと思う。
・・・RMTによるインフレはMMOが長続きするのを阻害すると思うんだが。
っていうかこれ釣りか?
最近は国内企業が運営してる人気タイトルほど業者が取り締まり厳しくなってるから、
訳分からん自己弁護展開して容認派を増やそうとしてんだろ。
このサイト自体、デマ評価で人集めを計る某国系運営とRMT業者の寄合所みたいなもんだからな。
しかしあまり政治臭い話はしたくねーが、某国系ってのは政治もゲームも似たような
詭弁並べまくる工作活動以外の努力を本当にしねーな。
>>1はバカか、RMT取引のしすぎでフェアプレイなんて言葉を失念したクズだろ。悪害を語らない時点でかなり卑劣
F2Pの場合は次々にガチャ等の新アイテムが投入されてゲーム内の金が薄まらないから、一時的にはさも活性化の効果があるように感じるだけ
実際はRMTに取引される金を生み出しているマクロBOT群が一般的な換金アイテムを大量にドロップさせて、マーケットレートをじわじわ破壊していく
月額支払いのタイトルの場合なら特に深刻、ゲーム内マネーが一気に価値をなくしてしまう
大量のマクロBOTが運営に放置されるくらいはありがちだが、悪質業者の場合は無関係の個人アカウントへブルートフォースを仕掛け強奪までやってのける
利より害が大きいというか犯罪スレスレなのに容認できるなら、>>1は異常
FF11を引き合いに出しているがまったく適切な例ではないだろ
RMT公認のEntropia Universeってやつは未だにグラアップなどしながら続いているがな。
セカンドライフもなんだかんだと運営継続中w
RMTは騙され易い日本人に合わないだけ。。。
結局このシステムって運営開発以外がドル箱状態になるのが妬ましいから禁止するんであって
一般プレイヤーからすれば良いサポートシステムだからね
運営や開発やそれに触発されたか雇われた者は必死になって抵抗するんだろうが利便性考えれば
ないよりはあったほうが良い
このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。
一般プレイヤーにとっては邪魔でしかないのに何言ってんの
不正業者容認する時点で6は一般プレイヤーじゃないよ
運営が公式RMTし、公式以外はBANすれば、それで終わる話
ほらすぐ湧くだろ?考察版なのにろくに考察もしない意見も言わないで頭から否定する奴
常に携帯いじってる無能運営開発陣はこうやってすぐ炙り出せるから釣るの楽なんだわ
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>11
>>12
【お願い】考察自体が無駄だと思うトピックには、書かない・見ない・関わらないよう、ご協力をお願いいたします。
これ読めないのかなあ
>>13
それ以前の問題
初めから考察する必要のないことだから
時間を金で買えないRMTなしオンラインは社会人には厳しいです;
このコメントはNG登録されています。
RMTが善か悪かは置いといて(運営が取り決めたルールの上でのRMT禁止なので善悪はないと思うが)
必要か不必要か、メリットデメリットを考えた運営が不必要だと判断したから禁止したんでないの?
スレ主がRMT必要だと思うのなら、
スレ主がRMTありの面白いゲーム作って「ほらwやっぱり必要だったろ?」ってやればいいんじゃねえ?
>>17
あなたは例えばお腹が減った時、畑を耕したり魚を釣りに行ったりする方?
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
RMTが横行すると、急速にインフレが加速します。
インフレすると当然物価が上がり、新規のプレイヤーが経済に着いていけなくなります。
そうなると必然的に新規のプレイヤーは続けることが困難になり、参入も減ります。
新規の参入が減ると、当然プレイヤー人口は減る一方になります。
そしてプレイヤーが減るとMMOの運営が難しくなります。
つまり、RMTはMMOが長続きするのを阻害するのです。
・・・これでいいか?
1は容認されていた時代を懐かしみ、今のような禁止になってからMMOの廃れ具合を嘆いているだけだろ。
どこをみてRMT容認派が規約違反を犯してまでトレードしていると察したのかね?
規約があるからやらなくて、その規約のないゲームを作って欲しいと書いてあるだけに見えるんだが。
もし、法律が…等言う場合はその関連する法律も同時に上げて考察してほしい。
>>21
個人の実体験だけど長くUOを休止していて久しぶりに復帰した時、昔稼いだカネでは物が買えなくて苦労した覚えがある。
それを知人に話ししたら「RMTすれば」ってなりました。
UOはRMT容認だから後はプレイヤーの好き嫌いで判断次第となって、10万円ほどゲームマネーにしたことがある。
結果としては、それが正解だった。
いくら稼ぎやすくなったとはいえ長時間張り付いている人ら基準での物価には到底追いつけないからね。
すぐに物を揃えて一線で活躍できるようになったよ。
RMTがあったために復帰が容易であったし、新規もRMTすればすぐに戦えるようになる。
つまり、RMTはMMOが長続きするのを助長しているのです。
UOはだろ
他のは概ね>>21が言う通りの状態に陥るよ、今の運営されているもの殆どに該当するから
>>22
いやいや、
>>昔稼いだ金では苦労した覚えが
ってことはRMT容認したからインフレが進んでるってことだろ。
UOみたいな大規模タイトルなら金かける奴も多いだろうが、今のMMOでRMT推奨なんてことになったらみるみる人が減っていくぞw
>>24
あなたはインフレーション=悪だと思っているのかね?
インフレがあるから人は物を買って貯めようとする。
ごく普通の状態なんだが異常なのか?
物の価格に変化が許せないのならオフゲーやったほうが良いと思うぞ。
このコメントはNG登録されています。
>あなたはインフレーション=悪だと思っているのかね?
ハイパーインフレになってるからだよ
>ごく普通の状態なんだが異常なのか?
十二分に異常なことなんだよ
ゲームだけじゃ起こりえない状態にしてるからだよ
RMTで本来ゲーム内だけの物価よりはるか上の物になってるって自覚足りないんじゃないの
>>26
インフレというより環境の変化の対応のためにRMしたまでです。
昔は文字通りの素っ裸に秘薬を少々持っていれば狩りなり対人ができましたが
今は装備ゲーになっているので当時のままでは何もできない状態だったんですわ。
一からやり直せばRM必要ありませんが手間もかかるし何より時間が勿体ない。
お金を買ったと思われていますが正確には時間を買ったんですわ。
ちなみに>>22でRMTを否定すれば、また別にカネを得ることもできました。
持っている物を売ればRMする以上にカネが入りますからね。
知人はそれを狙っていた節がありますw
それと君は何か買うために金策をして貯まったらすぐに物を買う計画性のない人なのかな?
ゲーム内の人が全員君のような使い方をするのであれば極端なインフレが起こります。
RM有る無しに関わらないでしょう。
>>27
考察不要と言ってた方ですね。
インフレ(年2%程度の物価上昇)とハイパーインフレ(年100%以上の物価上昇)は状況が違います。
気分でパラメータ代えられても困ります。
>ゲームだけじゃ起こりえない状態にしてるからだよ
当たり前です。
ゲームの中に住んでいるわけじゃないんですからw
現実とゲームの境が無い人ですか?
>RMTで本来ゲーム内だけの物価よりはるか上の物になってるって自覚足りないんじゃないの
これは何らかの検証を行った結果だと思いますがどのような検証をなさったのでしょうか?
興味がありますので詳しく説明してください。
このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。
>インフレというより環境の変化の対応のためにRMしたまでです。
その変化はRMTのせいなんですけどね
RMTが無ければ普通のインフレで済むところがハイパーまで行くんだよ
ちょっとした装備買うのにゲーム内マネーで8桁単位でレアとか10桁とかってマトモじゃないからね
ディアブロ3は公式RMTがあったけど
お前らゲームやる意味あんの?って自ら停止した
インフレよりこっちを考えたことはないのかな?
公式RMTなだまだいいのさ、それ含めたゲームバランスなんだから
そんなバランスを完全に無視してるのが部外RMTなんだよ
・・・例えば。
初期はクエスト報酬で100ギル貰えました。
その時の鉄の剣は50ゴールドでした。
今もクエスト報酬で100ギル貰えます。
ですが鉄の剣は200ゴールドです。
インフレするから人が物を買うんじゃない。
インフレするからRMTせざるを得なくなるのだよ。
そしてそうなるとプレイヤーが減るのは当然。
RMTは悪。というかネトゲやってるなら常識じゃね?
このコメントはNG登録されています。
安価付け忘れ
>>28
>>30
>その変化はRMTのせいなんですけどね
えっ…w
>>28の
>昔は文字通りの素っ裸に秘薬を少々持っていれば狩りなり対人ができましたが
>今は装備ゲーになっているので当時のままでは何もできない状態だったんですわ。
この通りですわ。
>RMTが無ければ普通のインフレで済むところがハイパーまで行くんだよ
なんの検証もない憶測ですな。
>ちょっとした装備買うのにゲーム内マネーで8桁単位でレアとか10桁とかってマトモじゃないからね
UOで10桁のトレードはシステム的に不可能なんですわw
脳内シミュレートした適当な憶測で語ってたんですな。
>>33
RMT容認のゲームなら何ら問題ないんじゃね?
>>34
お前の頭はOnかOffかしかないんだろうな
したり顔で時間の有効利用を教えてもらうスレじゃねぇぞ、スレチな小うるさい説教はよそでやれ
このコメントはNG登録されています。
>UOで10桁のトレードはシステム的に不可能なんですわw
他のゲームでRMTでゲーム内経済が崩壊した所の例だよ
最近の運営では殆どがRMT行為を禁止して取り締まり対象にしているんだよ、運営妨害としてね
UOを盾に何言っても言い訳でしか無いの
>>36
まず経済が崩壊するのは確実なんだよ。憶測でも何でもなく。
中には億単位で仮想通貨をもってる業者もいるくらいなんだから。
しかも狩場の占領にBOTに、いろいろ問題化するのは明白だろうが
このコメントはNG登録されています。
>>39
あなたそういうのをね。詭弁と言うんだよ。
>>40
『仮想通貨』ですか…。
それなら別に問題ないんじゃね?
狩り場とか意味不明ですが頑張ってBOT走らせてマイニングしてください。
>>42
RMTのせいで業者とかBOTが増えるって言ってんの。
それに仮想通貨なら問題ないってどういう意味だよwww
業者に億単位で金が集まってばらまかれたら、経済がハイパーインフレになるって分かりきってるだろうが。
RMTが盛んということは需要があるから。
禁止したければ一切のトレード機能を封じればいい。
する余地を残すということはそれらの恩恵を運営が受けてるため。
異論があるなら皆が買わなければ業者も撤退する。それだけ。
このコメントはNG登録されています。
>禁止したければ一切のトレード機能を封じればいい
いやそれ無理だから。
RMTうんぬんの前に経済をなくしてしまえばいい、って言ってるようなもんだ
そこから説明しなきゃならないのか…
業者だろうが何だろうがいればキャラがいたりするはず。
で、それは接続数やアカウント数というMMOソムリエにとっては何の意味も持たない
数字だが一般層にはこの数が多ければ賑わってるという認識を与える。
つまり宣伝効果の一つを担ってるというわけ。
基本無料だと業者を置いておく理由はそれだけなので本当に賑わってる場合は対策を
するのでBOTの影すら見ないだろう。
月額だとそれらも利用料を収める大事な客になるので真面目に対策しないことが多い。
ユーザーからすれば業者と運営が癒着してても全く分からないので数字やらで説明する
よりいないことで証明するしかない。
トレード不可のMMOも多数あるしNPCとの取引だけでも機能は十分だと思ってる。
このスレを上げる事、自体がRMTの宣伝にしかならない。
考察板にあるからと言って、あえてそれが否かどうかを議論しなくても良い。
・・・BOTに狩場占領にハイパーインフレ。
総合的に見て、RMTは間違いなくゲームの質に影響が出るだろ。
すると当然一般のプレイヤーが減る。
運営の収入が減る。
運営続行が難しくなる。
目先の数字が高くても、MMOとしての寿命は確実に減っていくだろうよ。
ゲームとしての質が低ければいずれみんなやらなくなるんだから、長期的に見れば運営にとって害しかない。
まあ基本無料のMMOなんて、潤沢な資金なんてない訳だから、
下手に金使って業者取り締まるよりは目先の数字が大きい方がいいのかもしれんがな。
んじゃ、はいこのスレ終了。業者宣伝乙。
このコメントはNG登録されています。
>基本無料のアイテム課金制のゲームって、ユーザーが自らアイテムをRMTで運営から買うからRMT業者が儲からないらしいんだよね。
この時点ではRMTは運営も含まれている。
>アイテム課金制のゲームが増えたのは利益になるのとRMTする業者やらプレイヤーのせいでもあるからな?
違います。
詳しい説明は省きますが月額ではやっていかないゲームがアイテム課金によって復活することがあったから。
今では端から月額ではやっていけないゲームをアイテム課金をしているだけですな。
>よってRMTは害でしかない
1行目に運営もRMTに加えているので運営も害でしかないという話しになってますが?w
1円でもお金を使うのが嫌な人には運営すら害悪になるのかな。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>52
RMTは無敵だと判っていただけて幸いです。
>>53
何度も何度も書いていますようにRMT容認のゲームの話しです。
これが大前提。
反対派はどうしても運営が禁止している行為にしようとしていますが、それは問題外です。
業者とか運営の利益とかは別の問題です。
業者が許せないのであれば普通にRMT禁止のゲームをすれば良いだけですし
運営の利益を考えるのなら業者を介せず自分で運営と物を売買すれば良いんですよ。
ご自身の詰めの甘さを他になすりつけないでください。
【お願い】
考察自体が無駄だと思うトピックには、書かない・見ない・関わらないよう、ご協力をお願いいたします。
-----これ以下すべて業者宣伝-----
業者宣伝だけど
RMTなくちゃ人を楽しませるだけの力がFFになかった
というだけの話
逆にRMTメインにしたゲームを作れば解決
違法ってわけじゃないわけだし
プレイヤーだけじゃもぅ鯖を運営を支えることすらできない現状
他の会社もRMTを通して支える勢いがないとMMOはオワコン
まぁそんなゲーム一企業に作れないからどちらにせよ詰みなんだけどね
業者宣伝だけど
時間に余裕があるプレイヤーはゲームマネー売って美味しいもの食べたいし
仕事などで時間のあまりないプレイヤーはお金で済ませられる所は済ませて
みんなと一緒に早く遊びたいよね。
みんなに追いつくのに貴重な休み潰したり寝ずに無理して病気になるくらい
ならしょうがないよね。
温暖化問題って言ってもみんな電気使うし目の前の事のほうが大事だよ。
要するにプレイヤーはRMTしたいし需要あるからその手間を省ける中間業者
も必要だしプレイヤー視点的にあったほうが経済活性するからいいんだよ。
このコメントはNG登録されています。
MMOでのRMT問題時系列さえ知らない調べない
これまでどれだけRMTが原因でMMO関係各所が迷惑してきたか
何も理解していない。間抜けが馬鹿なスレ建てたのかw
考察するに至らない。
つかこいつはMMOやった事ねぇじゃねぇの?
RMTのないネトゲが流行らないんじゃなくて、流行ってるネトゲに業者が沸いてるだけの話だろw
昔はそれこそ個人同士での取引だったから、ゲーム内は静かで何の問題もなかった
その時代の話ならまだしも、今じゃシナ畜業者がしつこく何度も宣伝シャウトしてログ流しまくるし、BOTで狩場荒らすし、おまけにパス抜きまでしやがる時代だぜ?
RMT擁護しようがねーよw
現金でゲーム通貨を換金
ゲームをして増減する
集まったゲーム通貨を換金
仮想通貨とは言え明らかな賭博
まともな政治なら規制するが
ガジノやパチンコ税とかいう自民党じゃ
規制なんかしないだろうな
韓国じゃガチャも規制してんのに
ほんとこれに関しては韓国以下の政府だ
じゃぁ君が政治家になるしかないな
もちろん見て見ぬふりを続けるならば
共犯としてそのままでも問題ないけどね
この程度の規制も出来ないとか
パチンコも規制も出来ないとか
警察もとぼけるわ
政治家そのものがいらねーわ
税金だけでくその役に立たね
各県民の要望をもって
47人の知事が話し合えばいいわ
全てにおいて他人任せの君より意味あるよ
このコメントはNG登録されています。
机上の空論がんば
もう飽きたw
ここで言っても不正している人の意識を正当化して自己弁護してるだけか
RMT業者の宣伝か、不正してない人のやる気を無くさせるだけなので
RMTを仕組みに取り入れて欲しかったら、運営に直接メールして下さい。
このコメントはNG登録されています。
そう言う仕組みを組み込んだ物はもう既にいくつか出ている。
http://81vi.net/12443
だから、そう言う仕様を取り入れていない物(不正としている物)については運営と
直接、話をして下さい。ここで理論を展開されても誰も笑顔になりません。
このコメントはNG登録されています。
>> 需要と供給を満たし皆が笑顔になれるのは間違いない。
> 各個人が思う気持ちはそれぞれであり笑顔にならないと決めつけるのは憶測に過ぎない。
需要と供給が満ちるから笑顔になれるのであって、個人が思う気持ちでは笑顔になれない。
憶測でなく、意見の否定では無く、運営が不正と認めている物は
ここで何十回意見を全部肯定的な意見であっても、正当にはなりません。
BOTとRMTは関係ない
RMTは誰かにBOTを使わせる無数にある動機の一つにすぎない。
インフレとRMTは関係ない
モノ・カネの供給量はプレイヤーの活動量に比例する。
RMTは誰かを活動的にさせる無数にある理由の一つにすぎない。
RMTは賭博ではない
違法だと主張するならRMTが賭博と認定された判例を出せ。
自由に取引をする権利
RMT禁止を利用規約に載せたところで不当契約であり無効だ。
はじめにRMTへの憎しみがあってそれを正当化するための理由を探しているだけだな。
いい加減、運営のプロパガンダに踊らされていることに気づけよ。
運営がRMTを禁止する真の目的は自社IPから生じる利益を独占することだ。
それなのに「詐欺からプレイヤーを守る」などとお為ごかしなことを抜かしやがる。
運営の偽善と不誠実さ、洗脳された狂信者どもを見ていると反吐が出るわ。
RMTに憎しみなど無いです。
運営が偽善で不誠実だから、禁止された所で遊ぶ限りは何を言っても「禁止された事をやる」
理由の正当化にはなりません。と言うか、運営に意見する気が無いし、バレたら垢BANが
怖いなら、隠れて勝手にやってろ。
RMTが賭博と判定された事例は直ぐ出なかったけど、金を払ってゲーム内通貨が支払われなかった
ので訴えたいと言うのは幾つか挙がる。
ネトゲは言わば遊園地なんだよ
アトラクションの列をダフ屋が占拠してアトラクションに乗るなら更に金出しなってのがRMT推奨者の論理
出禁にされるのは当然
3時間並んで次に乗れる権利を最後尾の人に3千円で売ろうとしたら止められた!この運営は不当だ!利益の独占だ!と喚いた所で頭のおかしい迷惑な客でしか無いんだよね
つーか
そもそも>>1は何故RMTが悪と言われるかの理由を分かってない
RMTってのはほぼ必ずと言っていいほど
セットで中華業者によるBOT・マクロやチート全開のプレイヤーが沸くんだよ
これがゲームのバランスをぶち壊してしまう
RMT自体よりもこっちの方が大問題なわけで
中華業者に見せかけた日本人も多いがな。
工業高卒の無駄に蔵解析能力のあるやつ。
日本の学校は何教えてるんだかw
ただのクレーマー
人が作って運営してるゲームに
許可なく商売をやりたい
しかも禁止してるのに解除して商売させろという
そんなRMTerや業者のわがままを聞かなきゃならん
しかも理不尽武装で上から目線で何様だよ
こういうタイプどこかで見たな、ああ韓国人の特長か
はじめに言ったけど相手はただのクレーマー
出店禁止のところに店やらせろ、理由儲けたいから
だから相手せずスルーしとけ
グローバル化が進むと隣国人が入ってくるから悪い思想に染まる日本人も増えるということだな。
出島にでも閉じ込めた方が良いんじゃね?
RMTを元々想定して作られ運営もそれに合わせているなら良いけど
そうでないなら上にも書いてる人いるけどインフレ進みすぎて経済崩壊するだけだろ
あとはゲームなのに達成感もなくRMTでいきなり最強装備とかしてそれ楽しいのか?
このコメントはNG登録されています。
我々には自由に取引をする権利がある。
ゲーム内で行われているのは通常のアイテムの受け渡しでしかない。
RMTはゲーム外で行われていることであり、運営に我々の日常生活に干渉する権限はない。
たとえ利用規約でRMT禁止が謳われていたとしても、それは利用者に一方的な不利益をもたらす不当契約であり、その項目は無効である。
したがってRMTを理由に利用停止することは、正当な理由なき契約不履行であり、損害賠償を要求しなければならない。
我々は運営の不当な圧力に決して屈したりしない。
このコメントはNG登録されています。
>我々には自由に取引をする権利がある。
そんなものはない。身勝手な言い訳
>RMTはゲーム外で行われていることであり、運営に我々の日常生活に干渉する権限はない。
ゲーム内アイテムを勝手に商品にして売りさばく行為に正当な理由など無い。
運営で管理されているアイテム類を勝手に商品にする権限なんて何処にも無い。
>それは利用者に一方的な不利益をもたらす不当契約であり、その項目は無効である。
運営の決めたことに従えないならゲームをプレイする資格は無い
>正当な理由なき契約不履行であり、損害賠償を要求しなければならない。
確実にお前らのほうが賠償請求を求められる立場、勝手なことを言うんじゃない
>我々は運営の不当な圧力に決して屈したりしない。
運営はお前らの勝手な行動に屈することは絶対にない
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
運営が認めてるなら何の問題もない
だが現状では殆どの運営で認めていない
それ以前にゲーム内のアイテムにまでリアルマネーなんて使いたくないわ
ゲーム内で自分自身の力で収得しない物に何の価値があるんだよ
ゲームの事はゲームの中だけの事にしておけよ、現実と区別しろよ
>>87
区別できないんじゃない?
だって反論というか主張が幼稚すぎるもの
>物を売りさばくのが悪ならゲームマネーでの取引も当然NGだよな。
>必死になってRMTを否定している人らは原始人のように物々交換でもしてんだろうか?
とかいい例
ゲーム内のものをゲーム内マネーで取引しているにもかかわらず、詭弁でこう言うんだよ?
ユーザーも運営もRMTのおかげで迷惑した時代をこいつらが直接味あわないとわからないんじゃない?
ゲーム内の物をゲーム内で得られているものとで交換して何が悪いんだろうね
なぜゲーム内の物を現実で得られているものと交換したがるんだろうね?
MMOでのアイテムとかは時間をかけて手にしたりするのに、RMTでバランスを崩してまでする意味ない
それこそ勇者様達の発言じゃん
究極RMTを容認したMMOを容認派が作って公開すればいいとしか言えない
そして苦労を自身たちが味わえと思う
ここで何を言おうがRMTのおかげで迷惑を直接的または間接的でも味わったのなら容認出来んわ
現在のRMT容認派の発言は相手を説得する内容でもなく、ただの感情
勇者様の発言つまりガキそのものだわ
あまり大人が書き込む意味ないのかもね
運営がRMTを認めてない
↓
なんで?どうして?認めろよ!RMTは悪くないよ!商売が良くなるよ!みんなもそう思うよね?
↓
運営が禁止してるからダメと結果が出てるだろ
↓
なんで?どうして?認めろよ!RMTは悪くないよ!商売が良くなるよ!みんなもそう思うよね?
↓
そもそも換金三点式は法的ダメなんだわ
↓
なんで?どうして?認めろよ!RMTは悪くないよ!商売が良くなるよ!みんなもそう思うよね?
↓
なんだこいつ?ついに考えることもなくしたか?
↓
なんで?どうして?認めろよ!RMTは悪くないよ!商売が良くなるよ!みんなもそう思うよね?
↓
いいかげんにウゼェ ←今ここ
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>その認識を上手く出来ている人だとRMTを使いこなせていて
全く関係ない
出来ていてもRMTのゲームに対する影響を理解している連中はRMTなんてしない
個人が友人間でするような極小規模な物ならゲーム内に影響なんて無い、その程度のものなら黙認する
だが金儲けの為にゲーム内を食い荒らす業者は完全に別の存在
やっていることは密猟と同じ、取り締まる法律が出来ていないだけ
RMT推奨してるのは業者、その金儲けの理由に全く同意しない、それだけだ
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新トピックを作成してください。
End [2014/10/24, 名無しさん, 102]
[2020/05/30, 名無しさん, 83]
End [2015/01/25, 名無しさん, 101]