前にも似たようなスレがありましたがもう一度。
それぞれの主観で構いませんので、「こんなMMOをしてみたいな~」とかいうのがあればお教えください。
あ、個人的な興味ですのでそこまで深く考えていただかなくても大丈夫です。
このコメントはNG登録されています。
リアルオンラインを超えるそこで生活できるMMO
死んだら火葬し墓に埋葬するまでが整備されたMMO
自キャラクターにきちんとゲーム内世界での行動責任があるようなMMO
プレイヤーが選ぶ職に特性として多岐の裁量が与えられているシステムを望む
ゴッコ遊びの延長として考えられるもので、決して小うるさいマナーうんぬんや自治を行いたいわけではない
AOS以前(UOR前かな)のUOが、いろいろな意味で、自由度が高く、未だに印象に残っている。
アイテム課金やレベル制で、勇者様だらけになるゲームは苦手。
ストーリー無し。世界観だけ作りこまれている。
オープンワールド型で、オンラインのスカイリムみたいなかんじ。
戦闘はドラゴンズドグマ・モンハンみたいなアクション。なるべく派手ではないもの。
スキル制だが新しい技を覚えるだけでパラメータ変化無し。
装備も属性変化+耐性程度でパラメータ変化はほぼ無し。
生産はアトリエシリーズ的なかんじ。
っとこんなもんかな。
>>7から戦闘を取り除いた物
戦闘なんてオマケでいい、それが主目的になるようなものは排除してほしいね
システムで用意してあるものはあくまでも副目的の物で主目的はMMOである事
>>8極力排除して、オマケで戦闘できるのだろうか?
>>9
戦闘なんて一瞬でいいよ、考えるようなのはいらない
戦闘をする為じゃないから、MMOを楽しむ為だからその他のものはオマケでいいんだよ
このコメントはNG登録されています。
んじゃ戦闘はじゃんけんね
スライムから魔王まで一回勝負
>>12
ある意味斬新wwwww
まあ文字通りバトルをおまけにしろ、って訳じゃあないと思うけどね。
流石にそれだったら俺もやろうとは思わないし。
そうじゃなくて、こう、オフラインゲーム特有の、キャラを強くする楽しみだとか、ダンジョンをひたすら攻略する楽しみだとか、そういう個人で完結してしまう楽しみを減らせ、ってことじゃないかな。
いやだからね減らしていくとレベルもスキルもいらない
じゃんけんがもっとも簡潔な戦闘方法だという結論
ほかにもあるかもしれんし、あるなら出してもらえると助かるが
貴方の言う通りそこまで完結にしたものやって楽しい?
そこまでして戦闘組み込む意味あるの?
タイトルが「理想のMMO(大規模多人数同時参加型オンライン)」ならば
極端な話、2chもあてはまるし戦闘ないしそれでいいじゃん
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>14
あ、MMO(MMORPGの略称)って意味で使ったつもりだったんだけど・・・
確かにそう解釈もできるのか。
ちょっと主題から外れちゃうので「理想のMMORPG」ってことで意見をお願いしま
人が多くてガチャ課金無いMMOがやりたい。
ベタな西洋風の世界観。やり込み要素の強いもの。
LvUPでステ振り。ジョブチェンジありでスキル習得はアイテム使用、練度による成長型。
アイテム装備条件はキャラステータスメイン。オプションは生産時、drop時ランダム付与。強化あり。
パーティー用とソロ用の棲み分けがはっきりしてる狩場。
PT時はdropと経験値にボーナス。経験値は均等分配。養殖育成可。
よっぽど人気あるタイトルで無いと月額課金制は厳しいのだろうけど、
最近のMMOは正式サービスになると課金勇者様が沸いててやる気無くなる。
課金で即到達出来る物を目指して狩りするのはモチベーション上がらない。
レアアイテム掘りに熱中出来るMMORPGがやりたいなぁ。
スカイリムからストーリーを抜いた感じのゲームかな
更にゲーム内に昼夜などの区別がありまた季節や天候の変化が存在し、それらおよび乱数によってMobの沸き具合や種類,NPCから受けられる依頼が異なり、プレイヤーは毎日決まった作業を繰り返すのではなく偶発的な楽しみを得られるようなのが良い
ふむ、なにやら水入りが入ったから把捉すると
2chのルールと環境に置いて、自分の視点というキャラクターでスレッドというクエストを
複数の人数で楽しむ為の書き込みという行動をする
つまり、2chはMMORPGだったのだ
な・なんだってぇ~♪
NHKで放送中のログホライズン
あれはまさにサンドボックス型で都合がいい
基本無料の2Dクォータービューの新作MMORPGが欲しい。
2D自体昨今じゃあまり見かけないし時代遅れなのかとも思うが、3Dが合わない(好み・体質的に)人も意外と多い。
キャラメイクの自由度が高く、スキル制。
生産職専門でやっても戦闘職と対等にやってけるほどの生産システムがあるといい。
素材は採集放置とかではなく、畑で育成とか釣りとかDROPで収集がいいな。
ほぼ全部放置で育つ生産職はつまらん。
既存の2DMMOにもまぁまぁいい感じのはあるが、なにせ古すぎる。
新サーバーなんぞたたないだろうし、新規で始めるには敷居が高い。
どのMMOでもそうだが、いっそ年2~3回ほど新規鯖を立ててその後(3ヶ月~半年くらいで)希望の既存鯖に移住できるようにすれば仲間が作りやすくていいと思うのだけどなぁ。
俺も2Dのほうがいいわ
3DのメリットもあるけどMMOだとデメリットのほうがでかい
オフゲもそうだけど思考停止してとりあえず3Dで作るアホ会社多すぎ
とりあえず
リアルでできないことができることが大前提
つまり、リアルに存在しないオリジナルアイテムの作成が必須
システムはなんでもいい
RMT業者がゲームバランスを壊さない、RMT完全排除出来る事が理想
個人的には>>7のMMOが一番やってみたいかなぁ。
レベルやスキルや武具の強化なし、装備で個性別
同じ武器で戦うから純粋にプレイヤースキルでの強弱
狩りゲーにしても対戦にしても同じ条件
あとは月額課金制
~みたいな物って言う時点で理想のゲームにはならない予感がする。
自分が思うにゲームって生物みたいな物で、今思う最良な物を作り始めても、完成した時には腐ってるように思う。
それに何かの真似、2番煎じだと、認めてくれる人は少ないと思うし、発売された時にユーザーから、コレだよ!と思わせるには、斬新的・画期的な何か新しいアイデアがないと難しいのではないだろうか。
開発費の高いゲームは、製作者が、こういうのが作りたかったという意欲みたいな物があまり感じられず、無難なナンバリングタイトルか、感じ取れるゲームがあっても課金でゲームバランスが崩壊してるように思う。
よくわからんけど、画家、作曲家、デザイナー、作家みたいな芸術家が作るんだから、回収できる収入で開発費を決めてる時点で、もう作る側の性能を発揮できていないように感じる。
作る側の問題ではなく、商品を売って儲けを計算している部門がゲーム業界の癌だと思うな。
まだ少しの人数でゲームが作れてた時代には、個人の意見が出し合えて、こんな事がしたい、こういうゲームにしたいみたいな意欲が伝わってきたが、人数が増えて、自分がやるというより、やらされているみたいな作りになって工場のライン製造みたいになり、いい物ができなくなってきてるのではないでしょうか。
レーシングマシンや戦闘機みたいなのには憧れるが、ファミリーカーやセスナには憧れない。日常的に使うツールならファミリーカーやセスナのような作り方でいいが、ゲームは芸術作品なんだから、憧れるような心を熱くさせるような作り方であるべきだと自分は思う。
部外者が、えらそうな事ばかり言ったけど、お金に糸目をつけず最高の物作りなんて体制は、バブル期の日本じゃあるまいし、今の日本では不可能だよね。
>レーシングマシンや戦闘機みたいなのには憧れるが、ファミリーカーやセスナには憧れない
MMOは逆でいいんだよ
高価なレーシングマシンじゃなくファミリーカーでいいんだよ
普通の空間、普通のコミュニケーション、それがMMOの原点であり骨幹なんだよ
高級なレーシングカーが必要なのはそのシステムがゲームの骨幹であるオフゲでしか無い
なんか話が脱線しそうな気がするけど。。。
MMOってゲームっていうよりコミュニケーションツール的な側面が大きいから、
あんましそういうゲームの芸術性=ゲーム性は必要ないんじゃないかな。
まあ全く必要ないって言う訳ではないけど、一番重なのは
「コミュニケーションツールとゲームっていう二つを両立させつつ、どう上手く活かせるか」
ってことだと思う。
MMOという言葉はゲームであることが大前提であるためコミュニケーション要素を前面に出しても
ゲームをしたい人には受け入れられないものになる。
コミュニケーションを多く望む人はそもそもゲームでなくても良いわけで外へ出て老人の相手を
するかこれを含めたそこらに多くあるBBSで十分である。
昔のMMOにはギルド加入必須のエリアや協力プレイを多く望む形であったが現代では徐々にその要
素を廃止しソロでも侵入攻略することが可能になるよう改善されてきている。
皆がMMOに必要としているものはゲームであり絆要素やPT必須要素を嫌うプレイヤー数が大多数で
ある事で証明されている。
よってコミュニケーション要素はMMOに不要であり他者とのコンタクトは定められた定型文による
発言程度で十分でありMMOはゲームとしてのエンターテインメント性をどこまで追求し続けられる
作りかどうかが鍵である。
このコメントはNG登録されています。
>>31
そういう層はMMOをオフゲと同じにしか見れない層だと思っている
オフゲとは別の楽しみをする為のMMOなんだけどね
何故同じものを求めようとするんだ?
>>31が言うことはオフゲの理想、MMOの理想ではないよ
>皆がMMOに必要としているものはゲーム
ココが根本的に違ってるんだよね、MMOにゲーム本体を求めてもオフゲには絶対にかなわない
オフゲの変化の早さには絶対に敵わないんだから
MMOゲーム性では絶対にオフゲに劣る、それなのに何故ゲーム性を求めるのか?矛盾してると思わないかい?
かなうというのは商業的な数字なのかクオリティ面なのか。
どちらにせよMMOにおいてユーザーが求めているものはゲームなので答は変わらない。
オフラインゲームはそのものが完成される一つの作品でありその物が全て。
オンラインゲームというのは現状から常に進化し高みへ昇りリアルタイムにニーズを実現していくもの。
進化の限界を決めていないからこそ常に期待されるし新鮮でなければならない。
コミュニケーションはどちらのゲームにも求められていないので他所でやればよい。
>>34
期待する方向を間違えてるだけでしょ
大体MMOで人間の方が退化しているのが普通なのかい?
そんなにシステムに依存して何の為のMMOなんだろね?
相手が必要ないならオンラインをしなければいい
何の為のオンラインなのさ?
PT必須→時間厳しい→人が減る→PT組めないのでソロゲー化
ソロでやるのを求めてる人はほとんどいない
むしろソロばっかりでオンゲーの価値ないと辞める人が多い、完全に改悪
ソロもPTもバランスよくを求めてるのに極端なのしか作れないゴミ開発大杉
このコメントはNG登録されています。
そりゃあソロよりPTが楽しい
簡単なのより難しいのがクリアした時にカタルシスを感じる
ソロで遊べても時間とかが厳しい人がPTに魅力を感じて参加したくなる
そしてPT用のバランスに調整してあれば、誰かが足を引っ張れば苦戦したり負けたりする。そして本来は得れる予定だったカタルシスが奪われ原因にヘイトが集まる。
ソロ用のバランスなら手間=PT(集め)をするのは時間に余裕がある人でなければ難しい
よく初期は楽しいかったといわれるけど、あれはお互いに必要な公平なPTだからだと思う
寄生が必要な側が対等なPTを求めてボランティアに期待する
それが将来的に見返りのありそうな関係(フレやギルドメンバー)なら時間を割いて篤志もありだけど
何も見返りの宛てがなく恩を仇で返しそうな奴らにボランティアするのがコミュニケーションさんの意義なんしょう
寄生させてくれるなら喜んで^^その後はエアフレだよ^^忙しくて時間が足りないんだよ
多くは同じ境遇で対等に組める人が居ないとつまらないんだよ
時間を重ねてくうちに絆が生まれてくもんじゃない、不公平な関係は片側に負が蓄積してく歪な状態
それは格差だったりしてもして常に弱者の立場だとストレスで嫌になってく人もいる
人が常に循環してる環境を作り出せれば緩和されるんだろうけどね
>寄生が必要な側が対等なPTを求めてボランティアに期待する
ボランティアなんてほぼ無いよ
こういう人達は「相手と遊べること」自体を求めているんだから相手が何を求めていようと「一緒に遊ぶ事」ができれば目的を達成している訳だ、フレとしてその後も一緒にできれば大成功さ
ギブ&テイクなんだよ、人間の関係なんだそんなもんだ
ボランティアだって自分の自己満足のためにやってることだよ、その自己満足が埋まるなら十分に「ギブ」になるんだよ
求めてるものが違うんだよ、ゲームの結果(LvUPやクエストクリア金策等)しか目的じゃない連中には理解不能かもしれんがね
・・・案の定脱線してた。。。
この手の話は終わりがないからここで打ち止めにしないか?
個人的な考えとしては>>33とかの意見には同意できるけど、
お互いがお互いを理解しようともせず主張を押し付けあってるだけだから議論し続けても無駄だよ
原点回帰して>>1に戻ろう
>>40
してみたいMMOにPTプレイや交流は必要
オフで某狩りゲーしてるけど、友達と一緒にやると面白さが何倍にもなる
ゲームだから動的なコミュニケーションを重視して楽しみたいであって、それに花を添えるゲーム性も必要だとは思うんだ
会話を楽しむんだって快適な空間がいいのと同じ
>人が多くてガチャ課金無いMMOがやりたい。
運営が準備する環境はこれでと遊べるゲームで十分、人が多くの条件を満すのが困難なんですけどね・・・
このコメントはNG登録されています。
そんなあなたに、サイコブレイク、ディスティニー、ラストオブアス、アウトラストとかお勧め
因みに日本や韓国の作品にストーリーを求めるのはもうやめた方がいい
このコメントはNG登録されています。
廃人とライト層がしっかり住み分けされてるのが一番いいな
最近のMMOは面白くても一部のガチ廃人が効率重視してライト層追い出して結果過疎みたいなのが多い
3D・TPS視点・簡単操作・ARPG・無理してMMOじゃなくてもいいMOでも可
LV上げや素材集めに奮闘しなくてはならないのは不可
キャラは、カッコイイ、カワイイ、リアル、カスタマイズ可能
タンク・ヒーラーなど、ある程度業種あってもいいが、この組み合わせでないとクリアできないみたいなガチなのは不可。
ある程度能力特化させてもいいが、基本どの職種でもソロ可能
みんなでワイワイ楽しめる適度な難易度がいい。
目的があり、ストーリーがあり、最終ボスもあってエンディングもある。
坦々とミッションこなすだけの終わりのないマラソンゲーム不可
長く縛り付けるゲームではなく、クリアしたら次は別のキャラでやってみよう、同じキャラでも違うルート選択して、もう一度プレイしてみようと思うような、何度もプレイしたくなるゲームがいいな。
クリアすると、少し操作の難しいキャラアンロック可。
始まる場所が違っても良い。ストーリーの視点が変わってもいい。
飽きて人が減ってきたら、2作目を出せば良い。
ソロと多人数とでは、ゲームの難易度変わると思うから、キャラ強さの違いすぎるマッチングはしない。
役に立てず居るだけだった状態、自分一人でプレイしてた状態不可
その為、ソロでも面白く、ストーリーも必要。
作り側が、ここで感動して欲しい、ここが見せ場だ、そんな意欲を感じるゲーム
MMOだからってプレイヤー任せのゲーム性不可
こんな感じかなぁ・・・。
/signとか.hackじみた世界かなぁ
それこそ運営が把握しきれていないシステム的な
ある日突然サーバー内にあるマザーAIからレアアイテムが生成、実装される
ある日突然謎の神秘的な部屋やダンジョンが出来る
ある日突然失敗だったはずの生産過程で新しいものが出来る
ダンジョンを横道にそれたらバグってた(意図的に街のない範囲でマザーAIが起こしている
次来たらもう普通の部屋だった とか
その時持ち帰ったバグアイテムがちょっとだけ便利なものだったり使えたりした
ドキドキとワクワクは不確定なものからくるという持論より
最近のMMOはほんとにゲームですオーラが半端ない
昔のMMOは単純だったけど別世界って感じがしたんだけどな
ゲームが始まったらロード画面を極力出さない形でやって欲しいな
ロード画面あっても許されるのはMOやらFPSのゲーム開始時だけだわ
このコメントはNG登録されています。
>MMOという言葉はゲームであることが大前提であるためコミュニケーション要素を前面に出しても
>ゲームをしたい人には受け入れられないものになる。
>コミュニケーションを多く望む人はそもそもゲームでなくても良いわけで外へ出て老人の相手を
>するかこれを含めたそこらに多くあるBBSで十分である。
こんな事当たり前に言う奴が多いからなんだろうね
MMOのゲームはコミュニケーションを楽しむ為の糧でしかないのにね
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>55
だいたい言いたいことが的を得ている感じがする
自由度というとアーキエイジが上がってくるけどあれはやり過ぎと感じているがどうか?
このコメントはNG登録されています。
>>57
それこそブリーダムのベクトルは違うがPostal2とかくらいフリーダムに
色々な攻略ができたっていいんだよな
pso2とかなんだかんだで一時はそれが理由で人気凄まじかったんだし
で、 今は>>55 の言うように運営が履き違えて酷いことになってるみたいだが
この流れのタイプのゲームでの理想は個人的には
コミュツール>アバター>装備の自由さ>>>>攻略に求められる要求
っていう着せ替えSNSの玩具にラムネ菓子(ゲーム)がついてくるくらいでちょうどいい
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
コンテンツを消費するプレイスタイル自体がコンシューマの遊び方なんだよね
そういう方向に打ち出しているのは運営なんだけど、その要望を出しているのはユーザー側なんだよね
>ユーザー主体とまでは言わないけど、傭兵とか鍛冶屋とか、プレイヤー側が自由にプレイスタイルを選べるくらいの自由度は欲しいところだね。
別に今あるタイトルでも自由にやってもいいんだよ、それをやらせてないのはユーザーが求める効率とかいう行為が足枷になってるんだよ
効率テンプレから外れる人を地雷扱いする、そんな中で自由に何で出来るわけ無いでしょ
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
ここに書かれてるのは探せば既に有るよ、新作に求める事じゃない
このコメントはNG登録されています。
>それらを回避する方法だって幾らでもある。
それそさせるから悪いんだよ、そういうことをした奴は問答無用でBANNでいいんだよ
>ちょっと調べたり努力すれば出来る事を怠けて他人を当てにしている人種を差別したいのは普通の事。
その差別をする奴は効率を求める連中だから俺個人としては逆に居なくなって欲しい人種の方だね
このコメントはNG登録されています。
ある程度差別もしてる身としては報酬型のコンテンツ廃止するしかないと思うよ
経験者を集めれば1時間で報酬がもらえる繰り返しコンテンツ、余裕見て80分予定しても酷いのが参加すると時間オーバーする
報酬なしだと損失もでるし自分が途中で抜ける行為によって全員に迷惑がかかる可能性もある
時間に余裕ない人も多いから束縛時間が不確定になる要素は排除したくなるんだよ
かつてPopShotのようなの欲しい!
それはMMOじゃない、でもだしかに面白い。
このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
「お前のせいで俺がこのダンジョンをクリアできないんだ、さっさと抜けろ」
っていうようなのを自己中っていうんだろ
まークリアのために何の努力もしてない奴もどうかと思うがな
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>「好まない態度を取った人」を自己中と決め付けるのはエゴでしか無い。
おいおい、そんな事そう受け取った本人の基準しかないんだよ
お前がどう感じるかなんて基準でもなんでもないんだよ、お前がそう感じるのは単なる個人の意見でしかないの
>そう言う設計で創りたいと思っている制作会社の意向に反した事になる
これも、今の業界全体が難易度を上げる傾向だから下げたほうが良いという意見だよ、何でもお前の基準を当たり前のように言うんじゃないよ
俺も発言していい? MxYTRmM2氏に文句伝えたい
>優しいとか思いやりとかは「相手が自分の好む態度を取ったかどうか」の自己判断で決まる
>物で明確な基準はないし、「好まない態度を取った人」を自己中と決め付けるのはエゴでしか無い。
議論するつもりはない
自己判断で決まるのは賛成するがエゴかどうかについては反対する
エゴでもいいがあんたは自己中って感じる
このコメントはNG登録されています。
>自分は別に排他的でも無い、態度が伴っていればね。
>知らない事は知らない、初心者は常に上級者に手伝って貰えるのが当然だ、ギルドに入ってやったんだ
>ほら手伝えみたいな態度が気に要らないだけだ。
当然と入ってやったんだって態度のやつがほんとにいるならたしかに気に入らない
そんな奴がたら誰でも嫌うだろう
こんな点では別にあんたを自己中とは感じない、ごく普通の人だと感じる
>偽物だとしても、その優しさとか思いやりが心地いいから主もMMOなんてやってる訳でしょ。
なんらかのゲームにてミッションを失敗したとギルドで言ったとする
そのときにどんまいとか言ってもらえたらやさしいとか思いやりがあると感じると思うがどうか?
その失敗した人にとって難しいレベルのものだったり、そのゲームの山場であり高難易度だったりするミッションだったらなおさらだ
反対に優しいほぼ誰でもクリアできるミッションならへたくそって言われかねないが。
前述のようなとき果たしてどんまいと言ってくれた行為は偽物だろうか? 疑問が残る
が、
>この主と言うのが自分を指していて、MMOをやっている理由が上記にあるのかと言うと
>残念ながら90%以上違うと言うしかない。「勝つ」と言う事が気持ち良いから、人が周りを歩いている
>と言う世界観がオフゲより賑やかだから。
>リアルで繁華街に賑わってるのを楽しむ感じ。
これもMMOの楽しみ方の一部分であるから否定はしないが、さびしい楽しみ方であると感じる
他の人とコミュせずに見ているだけでいいと言うんだから。
それならリアルで出かけていくほうが色々といいと思うが。初見のゲーム以外で探索する意味はほぼないだろと感じるし
このコメントはNG登録されています。
>まずNETは顔が見えない、相手の言ってる事が正しい確証なんかどこにも無い。
NETでは顔が見えない、だから相手の言っていることが正しい確証がないというのはほんとにMMOをしたことがある人間かどうか疑うレベル
まずなんらかのMMOにてギルドなどに加入しているなら分かることだが、普段からその人の言葉使いや何に反応してチャットするかによりその人の人物像がおぼろげにでも
伝わる
現実・リアルでも間違っていることを信じている人なんかたくさんいるわけで相手の言っていることが正しい確証なんかない
自分で調べようともせずに相手が言ったから鵜呑みにするのだろうか?
それとも偉い肩書がついている人が言ったから信用するのだろうか?
この点について疑問が残る
俺なら肩書がついていても信じない時は信じない
たとえばだが何年も前に、ある経済雑誌で東大の教授が株式投資はただの博打だといった人物がいる
長くなるから略すが株式投資が行われないと会社は設立すら出来ない。出来ないということは新しいサービスも生まれないということ。
世間でよく使われるグーグルの検索だってグーグル社は株式会社だ。たいていのMMOを運営している会社も株式会社だ。上場している会社は多い。
誰かが会社設立当初に株式投資を行ったおかげでその会社が設立されて大きくなっていって我々の目にとまって良質なサービスを受ける事ができる。
良質のサービスを生み出すためには株式投資は必須だし、株式投資こそが資本主義の本質だ。この本質を誤解している人が多い。
資本主義については誰しもが中学校レベルでサラッと習っているはずである
雑誌記事だ。ライターの顔は見えない。が、正しくないことだけは分かる。たとえ肩書が東大の教授でも、だ。
顔が見えないから確証がないならグーグルやヤフーも使えないだろ、新聞だって信じれるかどうか
また、赤の他人から言われた場合を考えてみよう
なんらかのMMOで知り合いでもない人物に何か物を教わった場合そのまま信じるだろうか?
自分の信頼できる人物に一度相談なりして確認を取る行為を行わずにそのまま信じるだろうか?
ゲーム内情報ならWIKIがたいていあるためそちらを参照することが出来るがそれをせずに信じるだろうか?
リアルでもそうだが付き合いのない人物から言われてそれをすぐに信じれるだろうか?
誰かに聞いたり自分で調べたりもせずに?
人が良すぎる、言い方をかえるとそれこそ馬鹿ってやつだろ。
ネットの最大のメリットは匿名性である。
まったくの見ず知らずの人間とコミュニケーションをすることが出来る
現実の役職や所属企業などの壁を超えコミュニケーションを取ることが出来る点でもある。
しかも時間の壁を多少超えてコミュニケーションを取ることが出来る。
趣味などが違う人物や考え方が違う人物と出会うことが出来、新たな知らなかった世界を知ることが出来る
本当に MxYTRmM2氏はMMOをして他人とコミュニケーションをしたことがある人間かどうか疑わしい。まぁどこかの掲示板で今はプレイをやめていると発言しているからしょうがないのか?
さて、自分で調べるということについてたいていの人間が嫌う株式投資の例を出した
自分で調べてみるという点についてたいていの人間にとっては未知の世界だろうから例としてふさわしいと思い、出した
なお、電力会社の株式を保有していると月々支払う電気料金を安くしてくれる会社があるとだけ言っておく。
この点は調べる気になれば調べれるだろ
>NET自体が自己中の極みでしか無い、飽きたら好き勝手に辞めて、他人の事などお構いなし。
>元が自己中から出来てる様なモンに責任とか人情的な事、言い出すから話がおかしくなる。
インターネットが元は何から広がったのか知っているならこういうことは言えない。
いいものでも使う人間のせいで悪くもなる。
包丁で人を殺せる。車で人を殺せる。使う側の問題だと気づけないのか不思議である。
この2つは包丁と車が存在するから悪いのか?
インターネットが元はどうだったのか、何を目的としているのかは検索すれば出てくる
>まずNETは顔が見えない、相手の言ってる事が正しい確証なんかどこにも無い。
ネットに書かれていてもこれに引っかかるから信用しないのかな?
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。
MxYTRmM2氏は学校で学んだことがないのか? たいていの発明品は誰かが歴史上で発見したものだ。電気・X線・飛行機・車などなど
国語・科学・数学。文学にしろ、科学技術にしろ、数式にしろ誰かが自分の時間をかけて発見したものを学校で安く先人よりも短時間で学んでいる
先人たちの顔も分からん、会ったことない人からのを学んできている。
それともあなたは自分の経験したことからだけしか学べないのか?
このサイトはIDがついているが匿名性が高い。顔が見えないというのによくそういうところで会話しますね。会話というより一方的な押し付けに感じるけど、押し付けだ
けなら会話じゃないからいいのか?
顔が見えないから正しいか分からないなら各ゲームのWIKIも信用しないよな
たいていのwikiは匿名で情報が更新されているから。
それとも大多数が信じるものなら信じる主義か?
自己判断できない奴ってことか?
このコメントはNG登録されています。
>難易度が優しいゲームも探せばあるだろうし、既存のゲームで難易度を下げろと言うのは
>それで満足している人や、そう言う設計で創りたいと思っている制作会社の意向に反した事になる
>から、特定個人が満足できない事には どうしようも無いとしか言い様が無い。
だから>>55で言うとおりライト層の減少・引いては廃人の灰課金仕様になっていくんだろ?
ライト層が減少、つまり微課金していた人たちが減っていく
すると運営は運営費を出すために課金額が大きくなるような設定を繰り返してゲームだったものが札束叩きゲームになっていく
課金額が大きくなっていくから微課金層は減っていく。
これがループする
何度も歴史は繰り返しているよね? なんらかのゲームをプレイしてないから見てないの?
全員が全員廃人ではないよね?
プレイ時間が短いライト層から、微課金しているライト層から、そういうのを知らない初心者までいるわけだ
反対にプレイ時間が長い廃人、札束を積み上げている廃人までいるわけだ
言い様がないのではなく、声が上がっているだろ? このサイトの各種のMMO掲示板見てないの? そりゃ屑な発言も多いけど、屑な発言の中にも埋もれている発言もある
ぞ。
また、サービス期間が長めのMMOならたいていLvが早く上がるコンテンツが追加されている。Lvが早く上がるってことは初心者が既存コンテンツをクリアするための難易度
が下がる
クリアするってことは飽きられてプレイされなくなる可能性が高くなるということ。
では、どうしてそういうLvが早く上がるコンテンツを実装しているのか?
そんなものいらないだろ。また取得経験値が増える課金アイテムなどもいらないだろ。早くLvアップされたら各種コンテンツをクリアするまでの時間が短くなるし、難易
度が下がる。装備強化のアイテムもいらないだろ、難易度が下がる。
では、どうして難易度が下がると推測できるのに実装しているのか?
サービス期間が長めのMMOで多いのが初期街に人が少ないまたはいないので過疎って見える。高LV帯の街にはそれなりにいるのだが、低LVの街にはいない。
例外のゲームは存在するが数少なかった。
株式会社にどういう判断が働いているのか推察は簡単だろ?
会社が作っているサービスである以上金を儲けることが主義。会社は儲けて株主を儲けさせるために存在する組織だ。それが資本主義。微課金でも課金してくれた人が減
っていくならなんらかがおかしくなっているってことだ。気づけない株式会社が悪い。
ゲームを作りたいだけなら同人でもいいわけだし、個人事業主として出発も出来る。株式会社は株主が儲けることが一番の目的とする組織のことだ。であるなら課金者の
数が減ってきているなら対策を打たねばならないだろ。
同じ売上なら特定の課金者だけより幅広く課金されている方が安全だ。
たとえば月100万円の売上のゲームがa,bあったとする
10人が10万づつ課金するゲームaと100人が1万づつ課金するゲームbならどっちが安全だと思うね?
一人が飽きて課金するのをストップしたことを考えてもらいたい。
aなら売上が90万、bなら99万、どっちが存続が危ないゲームだと思う?
しかも経験則から重課金ゲームになると過疎ゲー。収入にもよるけれど、10万出すなら色々なレジャー出来ると思うがね。
安く広くから課金されている方がゲームが終わりになる確率が少なくていいと思うがね。
また人生では入院や結婚のイベントがある。
一人二人が入院や結婚したらそれまでと同じ課金を続けれると思うか?
>物で明確な基準はないし、「好まない態度を取った人」を自己中と決め付けるのはエゴでしか無い。
エゴではなく自分が叩かれた時の言い訳だろ
少なくとも雑談板で議論めかした主観たっぷりな文面をのせ周りを否定ばかりしている自己中なあなたは嫌いだ
場違いだと感じるわ
俺のエゴでいい。
あきらかにあんたの方向性は周りと毛色が違う
自分が~、自分は~、自分の経験は~ ばかりで周りの人の経験したことなどは一切無視
これを自己中と言わずにエゴというのかね?
なら俺はエゴでいいよ
>まずNETは顔が見えない、相手の言ってる事が正しい確証なんかどこにも無い。
あんたが相手の言っていることが正しい確証がないというように俺もあんたのいうことは正しくないと思っている。
ここ数年このサイトを利用しているがここ数日のあんたの態度・言葉は目に余る
たとえ顔が見えなくとも感じる
MMOプレイしていないなら出てくるなよと言いたくなるレベル
文句つけているけど、顔見えないから正しい確証はないんだろ
こういう考え方・捉え方の違いも匿名性の利点だしデメリットでもあるしネットの面白さだろーが、これらは俺の主観であり自己判断だ
だが、あんたのネットでの人格はNGだ。現実がどういう人物かしらんが俺の主観はそう言っている
とりあえず、あんたはこの掲示板ではNGだ
このコメントはNG登録されています。
>>しかし、会社がどれだけ札束叩きゲームにしようと何だろうと、我々ユーザーは気に要らなければ
>>遊ばなければ良いだけの話であり、ヘビーユーザー向けに制作された物から人が離れ、運営会社が
>>倒産しようと、遊ぶだけの人には知った事では無い。
まあこれが真理だよ
MxYTRmM2
君が主張してることは君自身が経験したことでしかなく、他人には当て嵌まらないことばかりなんだよ
君が対人間権でどんな嫌な目にあったとしても、それは君だけのことでしかないんだよ
君が体験したことがネットでの全てじゃないんだよ
君と体験したことと違う楽しさを見出している人は沢山いるんだよ
それを君の価値観だけで反論しさもそれがネット内の絶対的心理のように語るんじゃない
そしてネット内の書き込み等顔の見えないものが信用出来ないならココに書き込む資格なんてない
相手を信用しないなら会話なんて成り立たないからだよ、相手を否定することしかしないならもう書込むな
なんだろうな、この風潮、楽観的なことしかくなということなのかね?
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
結局よ、コミュニケーション中心のMMOができたとしても何割かはは自分の好み仲間作って引篭もると思う
野良で地雷に当たりたくないから閉鎖的なコミュが増え野良の地雷の比率が上がる悪循環
今はステや装備で判断してる基準がフレ数や所属で差別されるかもね
皆を楽しませたい人がコミュニケーションを求めるのと、自分が楽しみたいが人が求めるので違うよね
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
残念ながら自由度が高い=面白いと思ってるのならまずはそこから考えを改めるべき
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新トピックを作成してください。
End [2015/02/01, 名無しさん, 101]
End [2014/06/10, とうふ, 101]
End [2012/10/20, るあく, 101]
End [2012/06/04, にーと, 101]