日本人受けはしなさそうだけど・・・
それぞれどう思うか意見を聞かせてほしい。
多少Disってもいいが荒らしはなしで。
チョン量産型の臭いしかしない
キャラメイクが超細かいのはズッこけるイメージしかない
搾取されそう
サービス開始時期が未定なので、ヒットする前にサービスが開始されるかが問題。
開始されたら日本独自仕様が含まれて無いか、そこから問題。
99%爆死すると思う
チョンゲならToSが1番人集めると思う
次点でPeriaかな
どうせアッチの国でもヒットしそうにないモンでしょ?
それを日本仕様(搾取)とかする運営ってバレた後だし、もう無理じゃないかなぁ
というか、サービス開始までに下朝鮮は残ってるんだろうか?
米国大使襲撃とか、もうね・・・
ゲーム脳が影響しておるのだろうな
向こうのゲームはユーザーにわざとストレスを多めに与えて課金させる対人戦しかない
思考的にはやばい人間を作り出すだろ
最近は頭の弱い韓国人でもこのあたりに気付き始めたのか韓国産はほとんど国内でもヒットしていない
情弱騙すだけになってる
武具強化、ファッション、PvE、PvPなど
すべて財力勝負のゲームが多すぎて
そんなのに付き合ってたまるかってやめるケースが多い
課金武装したやつにボコられ
課金衣装したやつに自慢され
そこまでされて付き合うほどマゾな人はいないわ
しかし課金装備を無くせばニート無双
社会的屑に蹂躙される
もうMMOで対人自体が飽きられてることに気付かないチョン開発・・
スポーツゲー風にMMO部分をバッサリ切るなら話は別だが
何でMMOしか開発しないんだろ・・・
MOの方がはやるのに
A.運営次第だなw
理由: 歴代の終了した量産型が物語っているように
アッチの量産型が毎回失敗してるのは重課金の札束ゲーにして毎回毎回
日本独自仕様()のパワーインフレで一般客が呆れて辞めていき速攻で過疎る。
また廃人達が幅を利かせて新規者を邪険にして逃げられて更に過疎誘発
また一般客も学習して短命で終わる可能性があるので課金に関しては慎重な時代
運営も廃人共も本当に学習能力がないからまた過疎って短命の可能性が高い。
やっぱネガティブな意見が多いな。
オープンワールドのMMOだったから少し期待してたんだけど。
まあ運営がゲームオンなのもあるしなぁ。。。
バトル以外の部分が超楽しそうなんだけど
MMOの定義とはうんたらかんたらってうるさい人たちの言うことをそのまま適用するなら今更流行る分けないよねって感じ。
MMOが見知らぬ人と出会える未来型ツールだった時代ははるか昔のことなんで。
運営がどうこうなんてもはや理由にならんよ
まあなんだ・・・
欧米で日本の陰口ばかり言ってる奴が頭の国のMMOというだけでもう嫌になってるんだよw
米の一部では日系がヒドイ目にあってるからな~
それに日本ではいつもの反日ゲーム仕様が目に見えてるからまともにゲームの評価などできないだろう。
ネトゲは最近殆どやってないから分からんが
一年程前と余り変わって無いな
このサイトも久々に見たが変わらんなぁ
何となくタイトルがモヤっとした気分になる
黒い砂漠はヒットするかというかMMO自体が下火なので無理
課金形態にもよりそう。
2ヶ月もすれば過疎が目立つ白い砂漠になる
どう見ても量産型屑MMOなのに4gamerやらgamewatchが白々しい媚記事を書いてるな。恥知らずめ。
生放送見ただけだと触ってみるかくらいの気分にはなった
スペック的には門は広くなさそうだけど、基本無料だからそれなりにはやる人は出てくる
続くMMOになるかの問題は課金の内容と、生産コンテンツがしたい勢は自分含め一定いるからそれかな
映像だけみると対人楽しそうな感じがするけど
まぁ間違いなく感じだけだよねwww
>>23
対人戦はデメリットも大きいからやる人は少なそうだな
俺は別にそういうのもいけるけど、個人的には生産要素に期待してる
奥が深くて面白いけど、もうMMO層って普通に忙しい世代が多いだろうから
ちょっと辛いかもね。
MMO全盛期にグラはここまででなくてもあったらよかった的なMMO。
これみたいに貿易などの妨害PKが絡むとどうしても一般はプレイしづらくなるもんな~
・プレでかなりやった
・おもしろかった
・情報戦という新しいカテゴリなゲームになるかもしれないと思った
・動きがモソモソとかはPC買い換えろ キビキビ動くぞ
・馬とキャラメイクのせいかアジア臭さはあまり感じられない
・教えて君 うぜーー
・チャットやメール、PTなどのコミュニケーション系はまだ開発の余地アリ(というか現在クソ)
・日本の運営が気になるところ
・現在準備中の3カ国(韓、日、露)でいっせいにスタートするなら、面白くなりそうだが(いろんな意味で)
・とりあえずはやる気満々ではある
国がどうこう言ってるやつ、ゲーム系サイトで暴れるなよ 俺たち遊びに来てるんだぜ うざいネガティブな話はいらん 場所移せよ(阿修羅とかね)
>>21
量産型じゃないよ
>>21
まあ少なくともそこらのダンジョン型MMOとは違うな
貿易や生産などのシステムはいろいろと楽しそうだったのだけど戦闘が致命的につまらなかった。
残念ながら先行クライアントはアンインストールしました。
重課金だったらすぐ過疎る。
微課金だとしてもPKが嫌いな人が多いだろうから
結局はすぐ過疎るじゃないかなー。
月額課金でとりあえず搾れるだけ搾って売り上げに陰りが見えてきたら無料化して課金アイテム増やしてそのまま過疎化まで見えた
>>31
基本無料+アイテム課金で決定と書かれてあった気がするけど変わったのか?
後、韓国に対する政治的な感情と切り離して個人的にIDのない黒い砂漠には成功してほしい。
成功すればMMOの原点回帰が捗る可能性もあり得るし、なによりID周回ゲーはもう要らないよ。
開発当初にいたレイドボスが奪い合いになるからと削除してる時点でIDもどきの兆しが見えている。
クエボスをそれぞれで召喚してたしな。
>>33
別にクエボスなら問題ないんじゃないか?普通のレアMobは共有なんだろ。
IDゲーな風潮は俺も嫌いだから、黒砂には頑張ってほしい。
どっかどうみても大爆死するな
3ヵ月後には閑古鳥がないてるよ
>>35
まあ対人メインだしなぁ・・・
いつ始まるか分からんけど暇になったら何時かやってみるかな
キャラメイクが凄く細かいと聞いていたが見掛け倒しだったな
肝心な箇所を弄れない出来の悪さ
つつける場所が多いだけでは意味が無いと言う良い例になった
>>34
だからフィールドボスが一部ユーザーに独占される仕様
だったから削除されたってことみたいw
クエボスもライバルの嫌がらせなど起きないように個々に召喚なのだろう。
色々開発に質問してまとめられてるサイトがあるぞ。
結局は声の大きなユーザーの意見を聞き過ぎてドンドンつまらなくなった模様。
ここまで開発を進めて初めに戻せんわなw
仕様変更をしてきたら成功もありえるが・・・
戦闘系なMMOとは違って、生産や採集、貿易などがメインになる。
いわゆる商業系なMMOなのでID作って戦闘するだけのMMOに満足できないのなら
やってみる価値はありそう。
細かいところに目をやれば色々とご都合主義もあるけど、
cβの限りでは、用意されているコンテンツも色々あって楽しめそう。
ただ素朴な疑問として、はたしてこれをMMOでやる理由がどれだけあるのか微妙。
いいかえると、ギルドを結成して行動する理由がどこまで出てくるのか、がわからない。
集団用コンテンツの実装や独特なPKシステムが実働すれば、変わってくるかも知れないけど。
あと独特な対人用の売買システムは、この商業系MMOを根幹から揺るがしかねない雰囲気がする。
年々狭くなる一方の土俵の中では割とヒットした部類に入るとは思う。
ただ、崩壊の一途をたどるMMO界隈を救う救世主では無い。
特定世代に集中してる、世間から外基地扱いさてる人種と、
同じ様な人生の踏み外し方をしてくれる外基地が
今の若い連中の間で大量発生してくれりゃ話は別だが、
残念ながら今の親はそこまでバカじゃなく、まともな子育てしてるのが
業界にとっては不幸だな。
>戦闘系なMMOとは違って、生産や採集、貿易などがメインになる。
これは隙間ジャンルとしてこのゲームが長く生き残れそうな強みのメリットだろうな
まあ事は単純w
例えば同接10,000人中 1,000人が楽しめるゲームを作るのか?!
それとも残り9,000人が楽しめるゲームを作るのか?!
それでこのゲームの寿命が決まるw
心して挑め
ID周回のMOに飽きてたからMMOなら歓迎する。
キャラデザインやグラフィック見た感じだと萌え要素少なそうなのも個人的には気に入ってる。
あとは重課金になるかどうかが気がかり。
まぁそういう流れになってしまうんだろうけど、どの程度の重課金になるか。
チョンゲーだから大成功とはならないだろうが、そこそこの人がいればいいかな。
ID周回の手軽なMOが好きな人はそういうネトゲ、そうではなくMMOが遊びたいならコレっていう選択肢が増えて欲しい。
>>43
残念ながら黒い砂漠の運営会社はpmang
そうTera、ArcheAge、C9、ミュー、君主onlineの運営元の会社ですぜ?
例に漏れず確実に重課金ゲーで付け加えるならエンドコンテンツを楽しみたいなら廃課金って感じになると思うよw
生活系とか期待してる人いるけど結局は重課金ゲー。
しかも日本仕様と言いつつ自国よりも高い反日課金はよくある運営。
色々やることは多いがとにかく時間がかかる。
初めは面白く感じるが作業と分かりすぐに飽きる。
時間とお金をジャブジャブ無駄にしたい人だけがやればって感じのネトゲ。
公式でもキャラメイクなどのグラのアピールしかできていないのが良い証拠。
では逆にまともだと思う運営会社の名前が知りたい。
残念だけど、どのゲームの運営会社もまともではない。
「チョンゲーだから…」と思って、国産ゲームに期待をしても酷い有様。
課金が来るのは今のゲーム業界の流れ的に仕方が無い。
俺が求めるのはID周回MOではないMMOタイプのネトゲであって、運営会社の質ではないよ。
まともな運営は知っているが運営会社の質でないなら、教える必要もないな。
本当にいろんな人がいるもんだ。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
市場自体が縮小の一途だから
黒砂に限らずもうMMOでの大動員は無理なんだろうね
FF14が最後の大花火だった(そして早くも散りつつある)
一方で、この縮小した市場の中での競争では優位かな
何しろ対抗馬になりそうな作品がまるでない
次に期待できそうな大作が来るまでは、
消去法的に黒砂に集まるしかない
日本語にこだわればMMOの選択幅はいきなり数が減り、
中学英語クラスでもプレイする気になれば一気に広がる。
世界中のMMOはどれも英語は対応しているから。
自分的には欧州系の運営が良いイメージ。
日本語にこだわるならコレで我慢もありか?w
韓国の課金は今までのアイテムが無に帰るような
極端なところがあるからお気をつけて。。。
国の戦略的には外貨集めが狙いだろうけどウォン高で今は厳しいだろう。
運営見て離れていく人が多そう
高スペックでないと動かないのがマイナスですが、
基本無料なら半年後に同時接続3~4000キープの小当たりくらいはすると思いますよ。
日本では久しぶりの生活系の超大作MMOですし。
でも新作ではこのサイトでもすでに総合アクセス1位を取っているToSが強すぎてそこまでかなぁという感じ。
MMOに限らずオンラインゲームは今では何時終わるか分らない不信感があるのでお客さんも慎重
だからプレイヤーも深く関わらないで渡り歩く175(稲子)ばかりになってしまった。
その原因を作ったのは運営達なんだけど全くもって自覚がないw
ファーマー業者の放置や重課金に低確率ガチャなどやり過ぎて運営達自ら市場を破壊した。
お客さんを減らす行為を運営達自ら行って開拓するどころか客足が遠のく一方で自業自得。
それを踏まえて減少した客足の中で生き残れるかは運営次第だということ。
日本でMMOが成功するか否かは女性プレイヤーを留めることができるかどうかにかかってる。
女性プレイヤーが居つけばクソゲーでも男性プレイヤーは勝手に居つく。
MMOプレイヤーの大半を占めるおっさん達にとって、「女の子と喋りながらゲームできる環境」と比べれば、ゲーム性なんてゴミ同然の価値しかない。
ROやDQX、FF11の成功もそこが成功していたからに他ならない。
その点で言えば現状多少女性プレイヤーもいるし、生産系を謳うのは好手だと考えられる。
だが、アバターとそのアバターを披露する場が現状だと不足していて、対戦色が強い点は不安要素だ。
このゲームが生き残っていくにはもっとコミュニティを活性化させる必要があるだろう。
個人的には長期でのんびりやる分には良いゲーム
暫く続けると味が出て来る
後フィールドが広いなw
楽しく砂漠やってます( ˘ω˘)
みんな待ってるょ( ˘ω˘)
VC:TeamSpeak3:address nelson.dip.jp
[2016/06/17, 名無しさん, 57]