まあ要は「コンプガチャの時と同じように抜け道が多数ある」のですが、いささかどう思うというか?
個人的に気に入らないのは、ボッタクリし続けた連中が「ユーザーのため」と作った改正が
偉そうに言ってはまったくユーザーの為ではないものだったことと
あまりにもボッタクリしすぎて五万円という金額を大金と思ってない狂った金銭感覚に
協会連中が陥ってること
全く反省してないというか、悪いとも思ってないでしょ?さっさと規制した方が早いと思う。
馬鹿がどんどん金を捨てて経済に貢献!
でも、捨てる先がほとんどチョンだけどねw
そういえば最近でたソシャゲで言えばデジモンリンクスとか抜け道を突いたガチャ仕様だったな
そもそもがクソゲーだから話題にも上がらないんだが
ガチャで出るキャラのレア度がそのキャラの有用性になんの関係も無くで実質のレア度はガチャで出るキャラにランダムで割り振られるスキルだったって言う奴
1.5%で出る高レアキャラも全て無料ガチャからだって作れるキャラしかいない
キャラに割り振られているレア度の確率は表記されてるけれどプレイヤーが求めるスキル群の確率表記はされておらずどれだけの種類あるのか、各スキルの出現率の割合も不明とかいうひどい仕様だった
ゲームする前に調べればリセマラで求めるべきものがわかるかもしれないけど何も知らない新規プレイヤーがリセマラでレアキャラ手に入れましたwとか言ってるのみるとね もうね
そのキャラ開始2日もあれば最低レアキャラから進化させれますとか言えない
なお上記の糞仕様を吹き飛ばすほどのクソゲーってのがどうしようもない
レアキャラ=高価値と思えてるんだからいいんじゃね
リセマラをして無料で五万円のキャラを手に入れてwin、運営は垢の水増しでwin、廃課金は自慢する相手が増えてwin、微課金が悔しくて激怒
五万円で欲しいレアが手に入るのはレアが5万相当の価値がある当たりと保障してるのと同じようなもんだろ
仮にクエスト等に有効なアイテムが千円とかで確実に手に入るなら買えよ貧乏人にしかならないよ
ガチャ云々よりも今のネトゲは
強さ = 課金額
なので全然面白く無い
自分はここ数年ゲームと言えばマインクラフトの日々さ
もう飽きてんだけどね
面白いと思えるネトゲに出会えないからしょうがない・・・
当選確率が明らかにおかしい
そのことに対しての自覚が業界にないw
自分で自分の首絞めてるだけだから客がドンドン減っていく
ガチャ当選確率も第三者が監査監視してるわけではないので
パチンカス同様に信用できるわけがない
要するにグラブって自社RMTしてる連中がいるくらいだから
消費者庁にパチンコ規制以上の厳重に規制して頂くしかない
強さ = 課金額 を今後も行っていくだろうから無理だろう
強さ = 課金額 = 頭の弱さ
新ガイドラインよく理解してなかったわ
個別ではなく運営公認のいレア全体が対象だったのね
五万円とか全然関係ないやん
どんなゴミでも運営がレアって言えばレアだからな
パズドラ…うっ頭が…
パチンコと一緒で運営の元をたどればテョン多し
そんな輩に常識や道徳を求める方が非常識
ガチャは、確率操作されたら終わりだから
第三者組織ならまだしもJOGAが運営の集合体だから規制にならないし抜け道が予め用意されてるから無意味。
おみくじ、福袋、ガチャ等の当たりハズレあるランダムの商品売買を全部禁止する法を通さないと何も変わらない。
規制されて困るのは坊主(公明党)かチョン(暴力団)。
目的の物が100%の確率で買えないんだから同意を得てるから違法じゃないってだけでやってる事は詐欺と同じ。
自分は一つのゲームに数百万平気で入れるのでハズレて腹立つ事はないけど商品を買うのに面倒な手順を踏まなきゃいけないシステムに腹が立つ事がある。
確率操作されるよりはマシだからって国産のしょぼいスマホゲーに移動してるだけだろ
チョンゲよりはマシかもしれんが、ガチャゲーはガチャゲーだ
意味も無くカネ溶かすなんてアホらし
ゲームしたいなら人の集まってる洋ゲーやればいいんだよ
過去に怪しい事をしたような信用の無い開発や運営が絡んでる場合は、内容に関係なく相手にされてないしな
同時接続数の偏りとか見れば一発で分かるぜ?
池沼じゃあるまいしインチキゲーやりたい奴なんているわけないじゃん
当たり前だがクソゲーはダメ
良ゲーで運営が正常ならやる価値がある
このコメントはNG登録されています。
分り易く言えば
「ガチャガイドライン」=パチンカスのホルコン
=どっちも信用出来ない代物
パチンカス同様に行政第三者で規制しなければ
自制できず歯止めが効かない業界
ガイドラインを批准=確率操作はしない
ガイドラインを批准しない=確率操作する
そういう事だろ?
要は、インチキガチャと反インチキガチャとの争い
[2016/10/17, 名無しさん, 18]