前トピックより引用:
----------
古いゲームの大半はRMT容認であった。
詐欺とかもあったが引っかかっても自己責任だとして誰にも文句言わなかった。
プレイヤー間でも売買が盛んに行われておりRMTが出来るゲームは人が多くて賑やかだった。
それが最近のゲームではRMTを禁止にした結果プレイヤーが減って限界村のような落ちぶれたMMOになってしまった。
わかりやすい例を揚げればFF11だろう。
初期の頃はRMT容認だったので人も多く活気に満ちあふれていたが
禁止になったとたん楽しい人が減って必死な人だけが残り一気に糞ゲーになってしまった。
よってRMTが出来ないゲームは人が少なく糞ゲーでプレイヤーの質も悪い。
面白いゲームがしたければ昔のようにRMT容認のゲームを作って貰うしか無いと思う。
----------
前トピックのURL:
http://www.mmoinfo.net/bbs/bbs_detail.php?bbs=175
>20のように借り物だからという人に限って、飲食店やお店を利用させてもらっているのに、「自分たちがお金払ってるんだからと」と、その場所を提供してもらっていることを忘れているのでは?貴方方は、そういう意識を持て行動されていますか?それだけ意識が高く生きているのでしょうか?都合のいいのを雄弁と詭弁というのですよ、おこちゃまくん。
あと、RMTを排除しないと皆が困ると言ってるプレイヤースキルも低次元のプレイヤー諸君に言わせてもらおう。「下手くそは金でどうにかしようとする」、その結果、全てのゲームのレベルが下がってきた、それは、携帯ゲームの課金ありきで、それを己の努力やプレイヤースキルと勘違いしているバカが増えたから。
よく「やりがいがない」とか「大したゲームがない」とか言う奴らも最近本当多いけど、それは携帯にしろ、糞ゲームにしろ、課金ありきでのし上がった、もしくはのし上がれたことを、本気で誇らしげに語る低レベルが増えたからであって、各人それぞれが、一切そういうものを利用せず結果出せば、いいんだよ。
結果出せない低次元プレイヤーたちがごちゃごちゃ言ってるのは、ひじょうにくだらないな、まったく。
こう言ったら「課金せずに上げれるか?」とか自分は言わないと言えるものは非常に少なくなってきている。
結局は「運営が悪い、システムが悪い」と最後になる。
そこに、「ゲームをさせてもらっている」という考えは存在してないんじゃないか?
だったら、自分たちが楽しむ、結果を出すために色々な方法を試すのは仕方ないことなんだよ。
それを真っ向から否定だけする人間は何かあってもすぐ他人事にして、自分からは動かないくせに人が何かしたら文句だけ言う、そういう人間です。これが実際の日本のプレイヤーの現実。
それは、決してモラルが高いわけじゃなく、他人事にしてる、傍観者の集まりなだけなので、汚い考えだと思いますがね。
この意見に真っ向から返せるほど真剣にリアルを生きてると胸を張って言える人がいるなら、返してご覧なさい。
本当のことを私は言ったまでですから。
必死に腕上げて、全国ランカーになったら、あんたらみたいに低次元の会話して、自分から動くこともせずに、傍観してうじうじしてる日本人みかけたら、イライラするんだよ。以上。
全国ランカー()
たかが暇つぶしで何マジになってんの?w
基地外の意見を貼るな
昔のようにRMT容認のゲームを・・・?
どこの架空世界の話なんですかね?
物事には順序ってものがある
RMT容認の前にやることがあるだろ
1.図書館で古い本を読めるように、サービス終了したゲームも利用できるようにする
2.ゲーム内資産に価値を認めること
3.資産を売却出来るように、RMTを認めること
といった具合にな
古いオンゲのRMT容認ってどのゲームなんだろうか
日本で一般的に出ているオンゲでRMT容認してるゲームってあるの?
スレ主の脳内世界?
っセカンドライフ
傍観してうじうじしてる日本人みかけたら、イライラするんだよ。以上。
日本人?あ・・・(察し)
BOTが多い・RMTが頻繁、両方とも業者が儲かるって事だよな。
ってことは、そのMMO自体、人が多くて人気ってことだ。
業者とプレイヤーが並行して世界を築いているのが人気の秘訣。
業者が居なくなるって事は利用者が減ってプレイヤーが減って
過疎化ってことだ。
必要悪だと思うけどね。
このコメントはNG登録されています。
MMOそのものが深刻な衰退してるのに、なにいってんの?
RMTもクソもない
RMTが「運営を通っていない」金銭のやり取りだから問題なのであってプレイヤースキルとか言われてもなにいってんのコイツとしか思わないんだけど?
FF11を例に出しているけれど衰退した理由はRMT業者がBOT等々使って狩場荒らしや相場をぶっ壊し、運営の対応が遅すぎて人が離れていったのが主な原因なんだが?
「ゲームをさせてもらってる」意識があるなら運営が禁止している事をやって下らない事に運営のリソース割かせるようなことするなって話だよ。
大体リアルマネー使って強化しないとまともにゲームも遊べないのに低次元とかプレイヤースキル低いとか言われても失笑(笑いしか出てこないんですけど
FF11の衰退した原因は豚マシア&外人を混ぜたせいだろ
日本語で遊べると日本人集めておいて外人混ぜてミッションは超絶糞ゲー
ゲームさせてやってると勘違いした運営がFF14で同じ事をやらかしたから大失敗
そもそもゲームの中で何ヶ月も引き籠もってアイテム取るより、しっかり働いて稼いだカネで装備買って何が悪い
そう言えば、こっちがカネ出して装備整えてんのに「俺Pスキル有るから^^」なんて言って足引っ張ってたお侍さん居たけど邪魔になってグループから切ったら何処にも所属できずに引退してたわw
装備×時間=累積ダメージなんだから自慢のPスキル()があっても糞装備だと越えられないだわな
このコメントはNG登録されています。
禁止されようが何しようが毎年増えている業種でそれだけ需要があるから供給も増える。
嫌な方はゲーム内アイテムや通貨求めないで地道な作業を何年も繰り返せばいい。
ゲームに張り付けない社会人はその時間を埋めるために外部取引をして有利に進めているだけ。
RMTされて困るのは張り付き引き篭もりが必死に人生削って取れたアイテムや通貨をワンクリックで済まされるのが気に入らないで文句を垂れているのであって他の誰も困らない。
社会においてもRMTによる経済貢献は高く数百億円の市場と言われている。
プレイにおいて譲渡可能なものが存在する限りRMTを制御することは不可能。
RMTが気に入らないニート諸君はログインに網膜や指紋の高度なチェックと取引機能を一切なくした作品を作ればよいだけ。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
煽り抜きで「RMTが数百億の市場」ってソースどこ?
RMTが盛んだったからそのMMOは賑やかだったって理論はどうなの?賑やかだからRMT業者が来ただけでしょ?
RMTが与える影響はそれほど大きいの?せいぜい低レベル狩場の占拠と装備自慢が気になる人がいるだけじゃ?
新しいMMOが始まってもさ、他のMMOで相当やりこんだ人たちが一瞬でカンストして狩場占拠しちゃうでしょ。
MMOの衰退の原因はユーザの消費速度が早すぎるから、それが深刻なエンドコンテンツ不足を引き起こす。
ユーザが成長しきっちゃったんだからもうどうしようもないんだよ。
ゲームが難しい時代なんじゃなくて、仲間を先導したり、ギルドハントの日付と時間調整が難しい時代だよ。
おれは韓国以外の海外ゲームをお勧めするね。
英語圏のゲームで単語調べながら手探りでプレイする感じなんかはFF11とかMMO黎明期を思い起こすね。
Path_Of_Exileっていう海外ゲームやってこいよスキルは300種類以上あってどれも極限まで強くできるからさ
RMTも事実上容認されてて、それでもレベル100にワンシーズン3ヶ月間で到達できるか難しいゲームだからやりがいはばっちりだよ。
英語わからないなんて言うなよ。単語覚えれば中学生レベルでもプレイできるから。ほんのちょっとの英語も調べられないようなお子様こそ見ててイライラするね。
たかが暇つぶしのゲームの為にわざわざ英語なんか覚えるかよめんどくせぇ
だったらスマホゲーでもやってる方が遥かにマシだわwww
人が多いから業者も集まるし、RMTが成り立つ。
現在でも業者が消えてないのは、
それなりに商売になっている=購入するヤツがいるってことなんだろうね
業者もそうだけど個人でやってるやつも多いよなあ
ヤフオクあたりも一時程じゃ無いけどアカ売り通貨売りが乱立している現状だ。
お金になるんだから社会性の無い子供はRMT止められないよな。
強さも金で解決するんだから社会性の無い子供はRMT止められないよな。
このコメントはNG登録されています。
>>21
>>私は今の制度の金って言うもの自体に不信感しかないしね。
なにで生活しているの?貝殻?
さすがに社会不適合者だと思うから精神科行ってみる事をお勧めするよ。
>>そもそも負けて暴言とかの話見てれば、勝ちたいならNPCでいいよねで終わりだしね。
>>勝ちたがりは精神疾患だと思うよ。
人間は昔から争い事が大好きな生き物だし、勝ちたいと思うのは本能だよ。暴言吐くのは良くない事だけどね。
そもそも対人有りのゲームで、ゲームが下手なお前でも勝てるNPCに勝って満足しちゃうとか
お前の方が脳死してるし精神疾患者だと思うよ。
勝てないと思った相手に勝ったり、いつも負けてしまう相手に試行錯誤して勝てるようになるのが成長を感じて面白いんだろうが。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
MMOの黎明期~初期である1990年後半~2003年くらいまでは
UO、Diabloを筆頭にRMT業者が居ない、パッケージ購入のみで遊べて
ゲーム内のアイテム課金などなく、MMO業界に参入してくる業者も多々いて一番賑わってた
その賑わいに目をつけて寄生して金を不当に稼ぐお前らゴミカスRMT業者が出てきてから衰退が始まった
自分達の悪行のせいでMMOが衰退したのに今頃になって被害者ズラとか死ねよゴミクズRMT業者共
ゴミクズRMT業者がMMOを語るなど論外だわ
このコメントはNG登録されています。
>>26
ずっとここに張り付いてるようだけど
とりあえず話が脱線しすぎだし、気持ち悪い長文屁理屈言ってんなよ。
22はスポーツ性、ゲーム性のある勝負事の話をしているんだと思うんだが、そこに別次元の戦争とかいじめなんかの殺しや優越感、生を目的にした事を絡めんなよ。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
飽きて辞めるが殆どだ
RMT等無くても人が多いゲームはある
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>そういうのは運営が自社製品で公式RMTをやるならそういう運営をしなきゃならんけどね
公式RMTなら問題ないもしくは公式で運営が認めてる場合だな
それ以外のは基本運営が禁止している以上全てアウト
また一定額以上の所得は申告しなければ犯罪で実際逮捕者多数
要するに運営が禁止し申告しなければ犯罪及び犯罪幇助ということになる
その他にも駄目な理由がある
rmtできないけど、黒い砂漠は活気があるし面白いぜぇ
そもそもこのトピックの意図ってRMTを前提とした方が良いかどうかで、
禁止してるとかはこの議題において下部の議論でしょう?
RMT反対派は誰もRMTを前提で組む事の非合理性については語ってないよね?
今のゲームでそう決まってるからと言う話と、
今のゲームがそう言う構造になってると言う話と、
今あるゲームはその視点やデザインをどう変えても無理だからやらせるなって話と、
どんなゲームもRMTがマイナスに働くと言う話と、
今あるゲームでも課金(RMT)によるサービスを配分したら少しは回復すると言う話、
これから作るゲームで(RMT)を前提に組み込んだ方が良いと言う話があるけど、
私はここのトピックは3番目以降の話が主だと思ってたんだけど。
どうも二つ目までの話しか返って来てない気がするんだけど、私の話の主軸の理解がおかしいのか?
後、寧ろRMT業者生かしてるのはアングラ化させてる方なので、
公式でRMT業者以上の変換効率でやれば業者殺せるだろ。
そこまでやるとマイナスの方が大きい、と言うなら反論としては分かるけど、
そうでないならやらない理由の方が無かろう
RMT自体が公式になるとRMT自体が無価値化する可能性は無いとは言わんが、
それこそ顧客潰しとしては育ちの方が優秀やろ。
RMT(公式を含む)の利点
やりたい事はあるが時間はかけたく無い、金はある程度出せると言う層を取り込める
遅れて参入する人もエンドコンテンツに連れて行きやすい(装備による排除の実質的な緩和)
金を出す人が時間に縛られない事により、ストレスレスで出来る為、ペース配分の制限が緩和される
準備(中途)コンテンツの軽量化が可能
RMTの損失
ユーザー間の経済システムの形骸化とバランス崩壊の可能性
(禁止行為の場合)BOTの横行によるサーバー負荷の増大とラグのストレスによるユーザーのモチベーション低下
(禁止行為の場合)管理コストの多大な増加、管理失敗時の信用喪失とそれによるユーザーのモチベーション低下
RMT(公式)とRMT(非公式)は全然違う
前者は徐々にRMT(公式)を利用するユーザーばかりになって行ってRMTユーザーしか
いなくなって新規が寄り付かなくなって過疎になるのが早い。
ただし運営から見て短期的な収入が見込める。
RMT公式は大体無料ゲーの為無名のMMOでも一定数のユーザーの獲得が望める
後者は何年たってもRMTユーザーが大多数派になる事はないから新規も入りやすく
安定したユーザー数を維持できる。
ただし公式RMTのないMMO=月額がほとんど為知名度のあるMMOでないとユーザーの
獲得が望めない。
このコメントはNG登録されています。
RMT容認なのにそっちは少数派に収まると言う見込みの根拠がわからんな
それってみんな泥棒は悪い事だと思ってるから非効率で法律的に所有制度を変えても今の所有制度が維持されるって話で、
このトピックの通りに風向きが変わっで掲示板で公式にRMT掲示板が置かれるようになったりサポートされたらみんなやるんで無い?
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
RMTできたところで今のゲームみんな同じ装備やしなぁ
このコメントはNG登録されています。
まああれだな
表向きは上手い事言って組織的ストーカー行っているのに逮捕されてない奴等と同じですね
調べたら罰受けた奴等も居るらしいけどな(笑)
RMTがどうのこうのって、今だに言い争ってんのかいw
公式がやめろと言ってるんだから他人がアレコレ言ってもダメだろw
てか、この話題定期的に上がるけど、もうここの管理者が自分のサイトアクセス数を伸ばすためにわざと上げてるようにしか思えないんだが?w
トピのタイトルいっつも同じだしw
と言うかネトゲやってない奴来すぎだろww
このコメントはNG登録されています。
衰退するとRMTがなくなる
が正しい
このコメントはNG登録されています。
ゲームスキルない人
根性ない人
ヘタなのに俺ツエーしたい人
がRMT利用してPtWしたいだけなんじゃないかな?
FF14の運営は1週間で3000IDくらいがっつりRMT排除活動してるぞ。
廃れるところか賞賛されて今だにプレヤー数が増加傾向だぞ。
RMT業者さんってほとんど中国でないの?
貧しい層の人を雇って、PC貸出して日夜一所懸命ゲーム通貨を稼がせているイメージです。
RMTは対象のゲームバランスを崩します。
どんなヘリクツ付けても通りません。
今時RMTを容認するゲーマーは存在するのでしょうか?
RMT業者は人気ゲームの甘い汁を得ようとする寄生虫だもの。
その寄生虫に寄生するゲーマーってクソ野郎だな。
>>73
過去の情報では特定アジアですん
中国だけではありませんよ?
故にマネーロンダリング疑惑もあり調査が入ってるくらいですからねw
RMTがあっても衰退するゲームある。
RMTだけの問題じゃないよ。
RMT容認しているゲームでサービス終了したゲームないのは知ってる?
昔やってたMMOを少し前に思い出して持ち物換金RMTで売り出したら纏まったカネ貰えたわ
RMT好きじゃないが引退には良いね
RMTでの所得が20万円を超えた場合には確定申告が必要です。
もちろんRMTも申告しない場合、脱税とみなされますので注意してくださいね?
だいぶ前だけど、毎月3~4万円の小遣い程度にはなってたな~
イラネ、RMTなんてBOTチート垢ハックなんかの害悪まき散らすだけで無駄
オンラインで遊びたいだけならもうMMOにこだわる必要性が無いしな
垢売りして足を洗うってなら良いかも知れないが、購入側にはなるつもりない
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
[2020/05/30, 名無しさん, 83]
End [2015/01/25, 名無しさん, 101]
End [2014/10/24, 名無しさん, 102]