ヒーラーが実装されているMMO系のPVPには問題が多いように思う
特に少人数でPVPをする場合優秀なヒーラーを確保できなかったPTはほとんど
廃人PTに勝てない問題が出てきてしまう
MMOのPVPが衰退し不人気な今だからこそ今まで焦点が当てられてなかったヒーラー問題
その問題を解決するにはどうしたらいいか話し合ってみましょう
このコメントはNG登録されています。
SUN懐かしい…。重課金ゲーだったな。
PVPにヒラ置いちゃうと1戦が長くなりがちで嫌がるユーザも多い。
あとPT構成にロール枠があると主の言ってるような問題も起きやすい。
個人的には、PVPの問題はロール云々ではなく運営の調整能力な気がしてならない。
このコメントはNG登録されています。
>ヒーラーから潰す
そこなんですよね実は
その責任重大要素があるあまり少数戦のPVPは絶対嫌がっていたヒーラーの人が少なくとも私の思う限りでは結構多かったと思います。戦う前から食わず嫌いになってしまった人も多かったですし。
特定ユニットや職、メカに勝敗の決定件をゆだねるやり方は少数戦だと諸刃の剣だと思います。
ちょっと業界は逸れますがWOWSの空母なんか良い例でしょう。あれも使う人間で勝敗の差が出過ぎてしまい一時期対戦人口が激減しました。ただTPS業界はそのあたり敏感ですぐにユニットの調整が入りその後なんとか盛り返しましたけど・・
史実がどうとかセオリーがどうとかRPGの基本はどうとかあまりにこだわるあまり新しい形を提案できなかったのがこの業界の敗因な気がしますけどどうですか>4さん?
合わないというだけでろくに研究してないゲームプランナーの人多くありませんか?
私が思うにヒーラーはPVPでは別の役割もたせて(妨害スキルとか毒状態解除とか)
PVPのみで使える攻撃スキルを入れた方がいいと思うんですけどね
ヒーラー専用攻撃スキル使う時はPTヒールも含めてヒールが使えないとか(使えてもPOTより少しマシくらい)とか
対MOB専用にしてしまえばいいと思いますねヒールは
これなら集中砲火も食らうことありませんし
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
凡夫で廃人に勝ちたいなら運ゲー遊べ
で終わる話だな
なんていうか・・・MMOユーザーって他の対戦ゲーしたこと無いんでしょうかね?
ユーザーもガチガチな思考で衰退した理由もうなずける所ですね
それでいて量産ゲーがーとか廃課金がーとか文句ばかり言ってる
制作側もMMOしかやったことがない人ばかり
マンネリ化で自滅もうなずけますね
衰退業界の人たちみたいですね職場とかいでいうと
>大体PT対戦で負けた理由を個人の責任にする事が問題だと思うわ
そうなんですけどねゲームですしといいたいのですが・・・実際そのユニットが勝敗を決するものだとわかると人間の心理として責任の追及が始まります
大規模戦だとあまり決戦ユニットがあったとしてもそんなに責められることはないですね
不思議な事なんですけど
なんとか狙って逆転してみるかーと最初から的確に動かなければヤバいゲームの違いでしょうか?
まあでも他のジャンルのゲームやってみればMMOのヒーラーがいかにヤバい存在かわかりますよ
MMOが衰退した今だからこそやってみるべきだと思いますね(興味あれば)
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
MMOにおけるPVPって元々はPKだよね。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
クリックゲーだとヒーラーの役割は増加しますね
タゲが集中して後衛職が落ちやすくなる為です
必然的にヒーラーの中の人の腕の重要さがモロに出ます
AIONとかかなりヒーラーで勝率に差が出ました
ドレドレギオンとかPVPIDですね
やっぱりRPGの対戦はPVPはノンターゲッティングシステムの方が多少バランス取れる気がします・・
このコメントはNG登録されています。
全体的に優秀なヒーラーさえいれば、廃人チームと互角に戦える状況やシステムなのでしょうか?
「優秀なヒーラーを確保出来ない」という事が問題の1つとして上げられていますが
もしヒーラーをやる人が全て優秀だった場合にPVPは盛り上がりますか?
ヒーラーの部分が相手チームと互角として
それ以外の戦力や戦術などの部分で差が出るのであれば
今度は優秀なナイトやマジシャンがいないと、廃人チームには勝てないとなりませんか?
戦力や戦術で差が出ないゲームであれば、全てのチームが優秀なヒーラーを確保出来るとして
そのゲームのPVPは楽しい物となるでしょうか?
そして戦力や戦術に差が出るゲームにおいて
全てのプレイヤーが優秀であるなら、そこでのPVPは楽しい物となるでしょうか?
多分この場合が一番盛り上がる気がします。
私としてはPVPは様々な部分で相手との「差」が出るから楽しいものだと思っています。
そしてその「差」をどのように埋めるか、又は相手に埋めさせないかの競い合いで、
廃人と呼ばれる方達は、その部分を膨大な時間やお金を掛けてまで頑張っている人だと思います。
ゲームでのPVPというのは、現実世界でのオリンピック予選試合だと私は思います。
オリンピックはゲームの公式大会などでしょう。
オリンピックで活躍したいのであれば、戦術や戦略を研究したり
より良い物を手に入れる事も重要で、あとは経験と才能です。
チーム戦であれば、それらを満たしている人材をより多く確保する事。
ゲームでの経験と才能はプレイングに現れるでしょう。
反応速度、判断タイミングなどで差が出ると思われます。
一般プレイヤーがゲーム以外で遊んでいる間、または寝ている間、
廃人さんはゲーム内で自分を磨くと同時に、
チーム戦であれば、常に優秀な人材を確保する努力をしているのです。
そこに差が出るのは当然で、勝てないのも当然なのです。
要するに>>1さんが言われている「PVPが衰退し不人気である理由」は、
廃人さんのように頑張ろうとする人が少ないために起こる人材不足によるもので、
どのゲームにも必ずいる廃人さんが参加するPVPにおいて、それだけの努力をする価値が無い、
又は自分には無理だと多くの人が判断した結果だと言えます。
大会優勝賞金が数億であれば改善されるかもしれませんが、日本では難しいでしょう。
ニート廃人基準でゲーム作ってるからスマフォゲーに客奪われたんだけどな
あの韓国でさえそうだ
ある程度のスルメゲーは必要だけど必要以上に複雑化する必要はない
I0ZmQ5NT
>二度と書き込まないでね、書き込んだ時点でお前はダタの嘘つきに成り下がるからな(笑
嘘つきのおまいうwww
タンク/ヒーラー型が理想。
タンク/ヒーラーはPvPどころかダンジョンボスもソロで殺せるしな。
そのゲームを教えて下さいw
PvPが必須かどうか(効率に多大な差があるかとか)
人数や組み方の有無(オートが基本かとか人数差自体が出るかと)
もあるけど、正直言って「お前がヒーラー守れよ」で基本は済む話なんよね
守るようなスキルやテクニックや戦略の余地がないって言う方が問題で、
特定の場所でオーバースペックなのはRPGとしては大して問題ではない
敢えて問題が出るとすればその場所はPT必須でPT全員その職業が理想の編成、みたいな場合くらい
敢えて言うなら「ジャンケン」化(相性を意識的に付ける)とかが理想だけど、
そもそもからして基本PvMのままPvPの時点で難易度は高いと思うわ
>>41
AIONはヒーラー系職でIDボス倒せた
このコメントはNG登録されています。
私は某MMOの少数PTでのPvPでヒーラーをやってます。
最初はは勝手も解らず、狙われまくり。死にまくり。
100戦を越えたあたりで、攻撃される間合いが解ってきました。
200戦を越えると、相手が何しようとしてるか解ってきました。
500戦をこえると、ベテランさんと一緒にやれる機会も増えて
仲間もできてきます。
1000戦を越えると
真っ先に狙われるヒーラー対策した戦術へと変化していきました。
PvPはほんと頭脳戦で奥深いんだなって事がわかってきました
PvPコンテンツはどう作ろうがガチガチなゲームにならざるを得ません。
1000戦2000戦やってやっと一人前の世界ですよ。
制作側も微妙なバランスをガチな人の意見を聞きながら調整しています。
相手が何をしようとしてるのかが解ってこないうちはボヤキまくりとなります。
そうした多くのボヤキ人はPvPの体験が浅い人ばかりなのです。
見落とし防止にスカイプやディスコードの利用も多いですよ。
[2018/06/06, 名無しさん, 45]