もっと簡単にすべきではないでしょうか?
時代はスマフォ時代ですしタッチ操作で簡単に操作できる時代にキーボードにフルにスキルを
数多く割り当てて操作は敬遠されると思います
Blade&Soulなどは比較的簡略化されてるとは思いますがそれでもFEZなどに比べると
コンボなどの操作量が入り込み過ぎて多すぎるように思われますが・・?
日本のゲームユーザーは専用機出身者が多くコントローラーが基本だと思ってる人が多い。
故に多操作を敬遠する傾向にあり自ら遊びの幅を制限していると思われる。
PCは多彩な操作が出来て多くの機能を使えるというのも面白さであり、やれる事の幅が広く確保されている。
現時点でどういったものが市場のニーズに応えられるのかは分からないが、やれることを多く確保でき時代の変化に柔軟に対応できる方が作り手側と利用者側の距離を縮めることが容易であるのは間違いない。
FEZ等の古いゲームは技術的に出来なかったという点も多く操作量が少ないので、今の時代にあったニーズで作った場合多くのショートカットキーを使い分けるものになっていると思われます。
FEZはリネージュ2の頃に作られた作品なので操作量的にはかなり難しくなったはずですが・・
もとから設計者のコンセプトが週末サラリーマンでも簡単にできるような設計にしたそうですよ
発案が今のスマフォ設計に似てますね
あれは技術的にできなかったというよりわざとそういう設計にしてると思われます
ちなみにその前に出来RFオンラインではかなりUI設計は複雑化してます
今のMMO近くなってますね
ちなみにその前に出来RFオンラインではかなり×
ちなみにその前に出来たRFオンラインではかなり○
ゲームの操作量の多さなんてテクニカルでスタイリッシュだと勘違いさせる為の演出に過ぎないけどね
本当に操作が多いほど良いならリアルスポーツの方が向いてる
アクション性の高いゲームはコントローラーで遊びたいかな
キーボードとマウスだけてのはさすがに時代遅れだと思う
簡単脳死アクションゲームがやりたいなら十字ボタンと2ボタンで事足りるゲーム機のソフトでもやってろ
MMOにおいて単純な操作のゲームは退屈でつまらないのは歴史が証明してる
スマホでタッチするだけのゲームが本当に面白いと思ってる奴なんか一握りなわけで
それこそクリック一つでどこまでもオートで動いていくブラゲと同じで間違いなく退化している
ん〜ニーズと言うかスマホ世代に難しい操作を要求してもね?
まずプレイヤーを育てていかないと無理だろうなぁ
相手は素人なんよ?
だから育てていかなきゃ市場が育たない
キーボード&マウスの方が細かな楽しみ方が出来る
でもプレイヤーはその楽しさを知らないし認知させるゲーム内に仕様にその環境が無い
韓国産は強烈にメンドイの一言
リネージュエターナルでは本当のマウスポチポチゲーに戻るらしい
イージーコントロールを売りにしてたしな
やっぱり韓国人も難しいと思ってるんでしょブレソやAIONは
リネ1に爺様が沢山おるしな
日本もROの頃までは操作が比較的簡単だったから人おったけど韓国産でも
戦闘は連携が面白い
PvEでもMOBを釣ってまとめて倒したりお互いに補える関係だからこそ続く
そういう複雑性がなければ単純作業ですぐ飽きるわ
>そういう複雑性がなければ単純作業ですぐ飽きるわ
その戦闘が数回程度ならいいけどな
何万回も繰り返すMMOだと面倒なだけ、簡単な方が長続きするんだよ
何事もバランスが大事ってそれ一番言われてるから
このコメントはNG登録されています。
MMOは本来狩り主体であったから飽きさせない為にUIが複雑化した傾向もあるけど
いつの頃からかTPSやFPSのPVP層も積極的に取り込もうとし始めた
PVPゲームってはUIが簡単でないと広く浸透しないから
MMOに無理に組み込もうとすると大体無茶苦茶複雑なUIになってしまう
PVPはユーザーの操作差があまり出てしまうと強さの差が出過ぎて
過疎ってしまう
その点を考慮せずに実装して失敗したのが韓国産
FPSが一番公平なPVPゲーって話もあるけど実はあれはあまり極端な操作差が出ない為による
(廃人でもまったく倒せない事がないのがFPSやTPS)
複雑な操作を求めた結果がジャンルの死滅なんだからそのあたりそろそろコアゲーマーは
認めないとな
たかだかゲームこときにSCやキーバインドなんてって考える層が大半だからw
俺がプランナーだったら四六時中やってるような奴にUIは設計させないがなぁ
かつてMMOが流行ってたのは簡単で依存性が高かったから
でも上位互換のソシャゲ登場でそう言う性質の客を軒並み奪われたからMMOは衰退した
MMOもスマホに移行しつつあるけどやはり売りは簡単操作である事
大変だとか遣り甲斐だとかは現実で充足すれば良く
娯楽ゲームには求められていないわけよ
ソシャゲは下位互換な
どう足掻こうが内容でPCには足元にも及ばない、集金機能が優れているだけのゴミデータでしかないでしょ
俺個人としてソシャゲはゲームとして見てない
ゲーム性はほぼ皆無たしな
だから、そんな物と操作性を比べる事自体無意味だと思っている
ソシャゲはPCゲームを基準にするならゲームじゃないよ
勝手にPCゲームにすり替えるなよ
俺はMMOと比べただけなんだから
このコメントはNG登録されています。
もうPCのMMOとか先がないしこれから出てくるとしたらVR系かな
>>20
だからさぁ
ソシャゲとMMOの話をしてたのにソシャゲとPCって言う大きな括りにすり替えてるだろって言ってんの
しかも今度は>>20がソシャゲをスマホにすり替えてるし
二人が勝手にすり替えてギャーギャー喚いてるようにしか見えんわ
据置き機でも制作に一本数億かかる時代だし今後はPCで作っていくのが主流になると思う。
昔みたいにグラフィックもサウンドもそんなに求められる時代じゃなくなったし今頂上決戦してる会社は本当に阿呆。
先を見据えた経営者ならスマホでワンクリックゲー量産するかPCで拘ったゲーム作るかの選択肢。
VRはバーチャルボーイの延長上で成功した例がないからそこに投資するのは流石に賭け。
凝ったゲームはアリだと思うけどUIまで複雑にする必要が
あるのか疑問
WoTやWowsやFPSはグラフィック凝ってるけどユーザーの
操作量は少ないし
洋ゲーは複雑さは内包しつつも操作は簡略化している感じ
ある意味欧米の合理主義精神を感じる
c4N2M1MW=UxY2UyMm
じゃお前がプランナーになればいいんじゃないかなフェズカスちゃんwww
ソシャゲ=スマホだろ
何が違うんだ?
大体スマホが簡単操作なのは、タッチパネルで操作性が悪いから単略化されただけでしょ
そもそもこのサイトで話しするならMMO基準だろ
スマホでもMMOはあるしな
MMOからズレてると思うなら何が違うか書き出せ
私はPCMMOが好きだからスマホに合わせて品質を落とされるのはイヤだな
スマホは首や肩が痛くなる、ゲームパッドは親指が痛くなるんでしょ
テレビを見ながらでもできて、両手の指を均等に動かすキーボードが自分に合ってる
>>26
PCにもソシャゲはあるよ
あと伝わって無かったから言い直すけど
ソシャゲがMMOの下位互換だと主張した所でね
かつて流行ってたMMOはただのクリックゲーで
今流行ってるのはソシャゲなわけ
常により強い刺激を求めるジャンキーからしたら下位互換かもしれないが仕組みで見ればソシャゲはMMOの上位互換だよ
http://embed.nicovideo.jp/watch/sm1682911
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12627470
こういう手つきを基準に韓国ゲーは作られてるわけですよ
これ一般人が果たして触るゲームですかね?
プログラマー用途ではないですか?
ゲームでこのレベル操作要求ってどうなんでしょう
Blade&SoulはWASD操作とさらに4キーくらい同時に押す操作を瞬時に要求されるわけですが
これ設計的にどうなんでしょうね?
吉田先生とか韓国にやたら熱い視線注いでるようですけど
あのスキル大量に並べてるFF14も古い設計では?
このコメントはNG登録されています。
>>31
だからね
それはMMOも同じでしょって言ってんの
月額MMOはひたすら時間を奪う設計だしアイテム課金制も集めた物の強さや課金したものの強さでしかないわけよ
で、そう言う面でツール的にも仕組み的にもソシャゲの方が上位互換だろうってこと
あとゲーマーが認めるゲームでもね
駆け引きが複雑なくらいで操作は単純だよ
>接続人数制限されてるならその時点でMMOじゃない
それだとMMOと呼べるものは存在しないね もちろんPCでも
簡単すぎて人が集まらないならソシャゲーは成り立ちませんね
少しは週末だけやるサラリーマンとか考慮してみてもよかったんじゃないですかね
PCゲームはミリタリー物以外は操作に人間工学の一片も感じません
単に小難しくすればカッコよく見えるなんて一部マニアと技術者の怠慢です
とりあえずコミュニケーションやCOOPを「阻害されている」とか「成立しにくくする」要素はあんまり多くない方がいいと思うわ。PSO2とかね。(ブロック制+緊急ゲー+人数制限+公式募集場所なし)
操作性の複雑さとか根本的な種類の多さはどっちも利点と欠点あるから、むしろカスタマイズ性の方を重視して欲しい。
更に操作パターンファイルを外部ファイル化して簡単に配布・コピー・移行出来る様にすれば理想だと思うよ。
公式リンクで操作ファイル置き場でも一緒においてあげればなおさらいい。
MMOにおける操作性以前の問題で、そもそもMMOの他のゲーム形態に比べての特徴がなんなのか?また、どういうユーザーにどういう楽しみをどのような料金で提供するのかと言う話が長らく見直されてなくて、
その結果が今のMMOの迷走だとは思うよ。
ユーザー側も自分の求めてる物が全く分かってないのも問題だけどね。
蛇足になるくらいならネットワーク機能付けないでコンシューマーとかにした方がいい。
あとは今の資本主義社会だと利潤の問題が絡むから、それをどう維持するかはあるけど。
それも含めてグラフィックに凝ってて、壮大な物語で、みたいのもいらないと思うんだよね。
そもそも技術的に余裕もなければ意味もないから。
そらグラフィックがショボいよりは高精度の方がいいだろうけど、そういうのウリにするのは、
技術的な問題解決してからでいいよ。
現実にありえない綺麗な景色を見て、それを他人と共有する楽しみは、低レベルの視覚と音楽だけしか提供出来ない様ではほとんど意味がない。
必要なのは概念の共有化だけ。キャラクターですら高解像度より、モデルの特徴の方が重要。
精細さのポイントはゲームとしてみれば高くはない。
完全なきせかえコミュニケーションゲームにしないならほとんど意味はない。
モデル特徴を共有して違和感を持たせないラインが維持できれば十分。
基本ほとんどのプレイヤーにとってほとんどのMMOはスカイプとかチャット連動のコンシューマーで足りるって事は一度見直した方がいいと思うよ。
特にPT組む機会が少ない奴。
純粋に操作性の問題を言うと、行動の選択肢とトレードオフなんで、簡単にし過ぎると駆け引きの要素もなくなり作業化し、逆に駆け引きを入れると見えにくくて複雑になるという問題がある。
例えばアクション系のゲームなんかはPAD操作だけど、大抵はガードとかは要求されるのはそれ。
一番簡単に駆け引きや選択肢を増やしやすいからね。
操作は結局ゲーム全体の中での関りで何が必要か変わる物だから、とりあえず簡単に、と言うのもまた違う。
PAD操作の奴はアクションゲームが多いとかは、要するに「どういうゲームなのか」が違うから。
そしてPAD操作だけどコンボが難しいのはコンシューマーでもあるけど、そういうのって技とかの見た目が派手なのが多いよね?
子供とかの興味調べた研究みると分かるけど、操作に対して反応するっていうのは基本的に人間の神経的には気持ちがいい物なんで、
あれはそういう操作でいい訳です。ブレソはそういう意味ではスタイリッシュアクションMMOだからいいんじゃない?MMOの意味あるの?とは思うけど。
どんな物も簡単に(と言うより、人間工学的に適応しやすい)出来ればその方がいいだろうけど、ただでさえ市場が微妙なんで、そんな所に払える企業が少ないんじゃないかな?(私は反資本主義だし、奴隷が作ったゲームを評価する事については倫理的にはよくないと思ってるけど。ユーザー→経営者→開発者の形の金の流れの為にゲーム作ってるんだから借金の代わりに返済まで遊郭で働かされたのと同じ奴隷でしょう。と言う話)
自動戦闘はゲームじゃない
とりあえず韓国産みたいにPVP面強化するなら操作面は簡単にしないと対人好きな奴は呼び込めないな
世界的にみるとFPSもTPSもそんなに操作面倒ではないし
ぶっちゃけターゲットをセンターに入れて撃つみたいな操作なわけだし
PVPって世界的にみると結構オッサン連中もやってるし操作面倒だと食いつかないよ?
操作が複雑なMMOでPVP売りにする韓国の意図がよく読めないですね
このコメントはNG登録されています。
>ただでさえ市場が微妙なんで
自ら壊すような真似してて何いってるの?
そりゃ微妙になるだろうよ
>>38
サーバーのスペック的な許容量と勘違いしていました
サイトについての説明を読んだけど
これなら
スマホのMMOも接続人数に制限がないから本当にMMOですよ
このコメントはNG登録されています。
>ごく一部しか無い
>殆ど~
自分であると認めてるのに何を無駄な説明ばっかしてるんだ?
このコメントはNG登録されています。
41と43で支離滅裂。
スマホのみマルチプラットフォーム求めるのはおかしい。
スマホでやりたくないのは個人の感想だろ。そんなの聞いてねーし。
>接続人数制限されてるならその時点でMMOじゃない
接続人数無限大のサーバーなんかあるかいw
制限があってもその上限まで達してないのが正解。
制限がある時点でMMOではなくMOの括りになると言ってるんだろ
操作性で比べるならマルチプラットフォームで展開してるDQXで比べるのが分かり易いんじゃねぇの?
制限がある時点でMMOではなくMOの括りになるんだったらMMO存在しねーな。
海外からのアクセス制限があるドラクエ10なんか完璧にMOだな。
このコメントはNG登録されています。
夜のグレン城下町サーバー1なんて人数制限かかりまくってるだろ。
もしかして一般人が避けるキッズタイムしか遊んだことねーの。
>ドラクエの場合、戦闘だけがMOの状態であってその他は完全なMMOだよ
これがMMOなら大体のFPSがMMOになるっす。
静止した時間なんて存在しませんからね。個人の体感でなら死後の世界くらいでしょうか。
なんか一生懸命語ってますけどゲームしたことがなく想像だけで語ってませんか。
スマホでもMMOあるので一度やってみてはいかがですかw
ゲームやっててもスレ見ててもわかることはアスペが多すぎてヤバイってこと
このコメントはNG登録されています。
話を脱線させたのはアンタだろ
異論の多さに慌ててスレの趣旨に戻ろうってか?
このコメントはNG登録されています。
MMORPG全盛期のクリックゲー主流からスマホぽちぽちゲー主流の時代になったしやはり操作は簡単な方が良いって話のどこがMMOと関係無い話なんですかねぇ
スマホゲーはゲームじゃないって言い出す方が趣旨から外れた話題だと思いますけど?
グレン城下町サーバー1に入れないと言ってるのに表示制限とか言い出すのか。
ドラクエやってりゃ誰でも遭遇するんだが本当にキッズタイムでしか遊んだことないのか。それともゲーム自体プレイしたことがないかだな。
面白いこと言うからどういう考えかと思って話し聞いてたけど、ただの知ったかぶりだったようだ。
エサ与えるだけ荒れるから以後、放置な。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
PCで続けてきた人間としてはスマホMMO(もどきも含む)は確かに単純すぎて飽きるんだけど、年齢層上がってるMMO界隈で新規増やす目的なら簡単な方が良いだろうね
どんなものでもだけど簡単なのからでもハマってくれれば複雑でやり込みのあるゲームあるいはコンテンツに手を出す人も増えるんじゃないか
まあ人を取り込むならスキルアイコンだらけとかはナシ、操作数多すぎると楽しさが続いた上でやり込んでいくのは厳しいと思う、特に無料でいつでもやれてやめられるならな
剣と魔法系は操作をFPSぽくすればいいんじゃないかとおもうけど少ないんだよな数が
FEZ、ダークソウル、フォーオナーくらいしかない
この三点はPVPが面白いって言われてる作品
FPS操作だとあんまり廃人との差がつかなくなるのもデカイ
あれは勘勝負の世界になるから
このコメントはNG登録されています。
>>55
>>操作は簡単な方が良いって話のどこがMMOと関係無い話なんですかねぇ
>お前目大丈夫か?
>このスレッドの表題読めないのか?
> MMOの操作性について
>と表題されてるのにMMO関係ないとか馬鹿なの?
俺の目の心配する前にアンタ自身の理解力の無さを嘆くべきだな
あとスマホゲーはゲームじゃ無いんだーって言う個人の感想でゲーム性や操作性を語られても
それこそ返答ができない。
「簡単操作=スマホ」と言う固定観念に囚われてるのはむしろアンタだし、それも反論する為の思い込みだから
こっちの言葉なんて何一つ理解できてないんだろうなぁ
スマホで出てるようなMMORPGをそのままPCのMMORPGにしたらいいんじゃね
ボタン少なくて良さそう。
トーラムオンラインみたいなやつでいいよ。
アレくらいなら子供もお爺ちゃんも出来るっしょ。
て言うか、操作複雑な奴と簡単な奴とどっちもあるんだから自分で選べばいいんじゃねぇの?
○○のネトゲやりたいけど、操作複雑すぎて出来んやないか!簡単にしろ!ってのはワガママすぎひん?
ゲーム下手なだけやん?
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
ゲームは本来あまり腕の差が出ないようにつくらんといかんよ
娯楽なんだから
eスポーツジャンルは別かもしれんけど
あまり逸脱しすぎると一部のユーザーしか食いつかず過疎化して自滅する
そういう意味ではFPSやTPSのPVPは長生きだろ?
シンプルだけど奥の深い物ってのが一番長生きだね俺が見てる限り
このコメントはNG登録されています。
年単位なんて今時ナンセンス
ましてPVP特化傾向があるんだから操作面の見直しは
必須だよ
このコメントはNG登録されています。
その頃のmmoって実は操作面が単純だったりする実は
スキル数やコンボがほとんどない為マウスポチでも余裕
問題はリネージュ2以降、3D化した後のmmo
このコメントはNG登録されています。
3Dになって何故そこまで操作を複雑化しなければならなかったのか?
製作者がコアゲーマーすぎたのが原因
ゲームしかやってない連中にゲームを作らせるのが韓国、アジア
FF14も操作面については韓国産とさして変わらないから扱いづらいって声が大きいな
ファンが必死に否定してるがFFって皮を取ればさしてリネ2以降改良の無いUIだからな・・
http://blog.livedoor.jp/umadori0726/archives/51239171.html
このコメントはNG登録されています。
>>62
全然理解してない上に相変わらず長文で滅茶苦茶言ってて草
>>65と言っておきながら>>67でクリックゲー代表ばっかあげてるのとか特に
比較的簡単操作の作品を上げるならむしろソシャゲは避けては通れないはずですけどねぇ
スマホPC両方で遊べる作品も多いからあえてスマホゲーとは言わなかったけどI0ZmQ5NT君には伝わらなかったね
このコメントはNG登録されています。
↑>ソシャゲ上げてるのVmZDEwYTお前だけなの、お前だけ完全にずれてるんだよ
俺以外には誰にも相手にもされてないだろ、全く解ってないのかい?
コピペ君じゃーないかw
嫌われてるから相手にされてるって事が全く解ってないのかい?
操作性はそのゲームの特徴、複雑な調整できるのもあれば、ノンタゲでポチポチの簡単操作もある
手軽に簡単にできるほど短調になりやすいしどちらが良いとは言えない。好みだなー
依存の上に成り立ってるMMORPGと言うジャンルはどれもこれも簡単操作しかない
複雑そうな演出をしてるものはあってもね
馬鹿でも簡単に操作出来て金と時間を使わせるのがMMORPGの基本設計
[2018/08/01, 名無しさん, 76]