MMO界隈では用語の定義が人によって異なる状況にあると思います。
例えば私がしばしばおかしいなと思うのは以下です。
・PVP
・PS
PVPについては、
ゲーム開発者にとってはPKも含めてプレイヤー同士の戦闘全般を指すはずです。
ところがユーザーの間ではPVPとはプレイヤーが互いに同意をした上での戦いのみを指し、
片方が同意をしていない奇襲はPKでありPVPではないと考えられているようです。
4gamerの新作ゲーム情報などを読んでいると、開発者はPKも含めてPvPと呼んでいます。
PSについて。
一部の人はPSとはFPSにおける上手さのみを指すものであって、
MMOにおけるPVPの上手さや効率の良いプレイ、
将棋等における強さはPSでは無いと考えているようです。
Player Skillという元の言葉からは、
MMOであれボードゲームであれプレイヤー間にプレイヤー由来の差が生まれた場合、
それはPSと呼んでいいと思います。
追記です。
もう少し自分で議論してみました。
PKについて、
”常に奇襲をされないように注意しながら狩りを行い、不注意な敵を見つけたら襲うゲーム”
で対戦しているのだと考えれば、PKは卑怯でも何でもなく不注意な側のPSの無さが悪いのだと考えれるかもしれません。
しかし実際は殆どの人はそういう意識でゲームをしておらず、
PKをされると「卑怯だ!」と憤るでしょう。
それはおかしいことではありません。
どういうつもりでゲームをプレイしているかという違いから認識の差異が生じるのであって、
結局は公式サイトでPKを推奨しているかどうかによるでしょう。
PSについて、
”常に情報収集を行い、人脈を大切にする事で効率の良いプレイを実現する”
というゲームで対戦しているのだと考えれば、
装備差で圧倒する事もPSだと考えれるかもしれません。
しかし装備の良さや人脈といった事は、自分の肉体に保持されている能力ではないので、
PSとは呼べないかもしれません。
自分でもわからなくなってきました。
どこからがPSで、どこからがPSではないのでしょうか。
少なくとも課金によって良い装備を得て無双する事は、
リアルマネーというゲーム外のものによって得たものなので
PSではないでしょう。
このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>4で答えがでてますね
討論している人らがベースに考えているゲームによって違うのに、
そこをすっとばして掲示板上で話してるからおかしなことになるわけで。
それだけのことだとおもいますよ。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>4
概ね同意です。
例えば「奇襲PVP」「試合PVP」等と新しい言葉を作るより「PK」と「PVP」の方が
多くのユーザーにとって身近で言い易かった。
多くの人がそのような意味合いで使い始めている以上、すでにPVPという言葉は
そういう意味なのだと理解するべきかもしれません。
しかし、もともとPVPが指していた「対人戦全般」をどんな言葉で表現すればいいのか?
>>5
源義経の坂落としを連想しました。
その昔、日本の合戦は互いに陣取った上で正面衝突するのが”ならわし”でしたが、
源義経は相手の背後から奇襲をしかけ自分たちより数で優る相手をなぎ倒しました。
私は源義経を素直に賢いなと思いますが、
当時の武士達にとっては卑怯な方法だったという見方もあるようです。
奇襲を受けないようにするところから、戦争だと思うのですが。
日本人は、戦争という生死をかけたものですら、ローカルルールで試合形式にしたがるところがあると言えるかもしれません。
そしてそれもまた、ゲームプレイの一部なのかもしれません。
>>7
確かにその通りだと思いました。
特に2をRMTだと考えている人は少ない気がします。
>>8
逆に、PSが意味する範囲を狭めたがる人も存在します。
「MMOの対人戦にPSなんて無い」「クリゲーのPS(笑)」という人がかなりの数居ますし、
じゃあ将棋というクリゲーにPSは無いのかと問うと、
「将棋とネトゲは違う」と苦しい返事をする人がかなりの数居ます。
そういう人達にとってのPSが何を意味するのか、疑問に思います。
恐らく、世界的な大会が開かれて”権威”が出来上がるとか、
あるいはPSが高い人のプレイを見て”観客が盛り上がれる事”をPSの有無の判断基準にしている人が居る。
そういう人達にとってPSとはFPSや格ゲーのトッププレイヤーのように、
”プレイを見て多くの人が盛り上がる”という条件をクリアしなければいけないんです。
恐らく根本にあるのは権威主義のようなものだと思います。
内容を見てプレイヤーの工夫がどれだけ存在するかではなく、観客を盛り上げたり世界大会が開かれたりするような
社会的実績がどの程度あるかでPSの存在を判定する人達が居る。
私の経験上そういう人が居たように思うとしか言えないのですが。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>9
希少性が低いから、まさに時間やお金を浪費することで誰でも手に入る能力だから
ありふれた強いアイテムよりレアなゴミアイテムの方が評価=価値があるのと同じ
より多くの人が共通の認識を持っている意味が正しいんだよ
日本においてそういう認識を持っている人が多いならそれがその言葉の持つ意味
失笑の意味は本当は違うのに!とか確信犯って意味は本当は違うのに!
とか言ってるようなもの
>>9
私も準備力=PSだと考えております。
「たら、れば」も、その通りだと思います。
ただ、これが判らない人にはどう説明しても無駄です。
別に説明する必要もございません。
下手に伝えてVery Easyに倒させてくれるお客様を減らさないでください。
>>10
将棋をクリゲーと言われていますがクリゲーはマウスボタン連打の事だと思いますよ。
将棋をクリゲーって言う人初めてみたなw
世代の違いなのかクリゲーの意味すら曖昧なのかなあ
このコメントはNG登録されています。
個人的にPS=プレーヤーの操作・スキルの振り方・戦略だと思ってる
装備・レベル・アイテムなどは含まないと思ってる。
PSが高い=上手い
PSが低い=下手
だと思ってるが、
勝負に勝った・勝率が高い=PSが高い
勝負に負けた・勝率が低い=PSが低い
とは思いません。
例
AさんとBさんが、居ました。
AさんはBさんよりステータスが10倍高いです。
AさんとBさんが勝負しました。
勝負はほぼ五分五分でAさんが勝ちました。
どちらがPSが高いと思いますか?
では、クリゲーの定義はなんでしょう?
FPSはクリゲーではなくMMOはクリゲーであると良く言われますが、
クリックという動作に依存しているのはむしろFPSの方です。
私が意図したのは、将棋に読み合いがあるように、
MMOの対人戦闘にも読み合いがあるということです。
MMOの読み合い部分を否定するのなら、将棋はなぜ同様に否定されないのか?
将棋はネットで単純で簡単なクリック動作のみでプレイする事ができます。
これをクリゲーでないというのなら、いったいなにをもってMMOをクリゲーと呼ぶのでしょう?
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>20
育成の大半がMOBをターゲットしてクリックするだけで終わる、
本当に何も考えないでクリックするだけの単調なMMOが量産された時代があったので、
それらの蔑称としてクリゲーと呼んでいたんじゃなかったですかね?
ophiuchusさんは操作部分がクリックするゲーム全部をクリゲーと思っているようですが、
それだと将棋・オセロ・マージャン・花札などボードゲーム系もすべてクリゲーになってしまい、
一般的にはクリゲーとは呼びませんね。適当にクリックするだけじゃゲームになりませんし。
>>22
FPSなどからPSという言葉を覚えた方はプレーヤーの操作スキルをPSと呼び、
FFなどのMMOからPSという言葉を覚えた方は下準備も含めてPSと呼ぶ。
そういうことなんじゃないですかね?
RTSみたいな下準備を含めたすべての操作差が勝敗の分かれ目になるゲームはわかりやすいですね。
MMOは下手に育成やPvPやMoneyPowerが絡んでいるのでごっちゃになっちゃってますね。
>>19
例やつ説明不足ですまん。
AさんとBさんが、居ました。
AさんはBさんよりステータスが10倍高いです。(ステの差は課金だと思ってくさい)
AさんとBさんが勝負しました。
勝負はほぼ五分五分でした。
この場合Aさんが勝った場合、AさんはPSが高いと言われるとことは無いでしょう
Bさんが勝った場合は、BさんはPSが高いと言われるでしょう
このコメントはNG登録されています。
PvPとはプレイヤー同士の「同意」に基づいた競技
同意がないPv(Pvエリアに居るから~と言った一方的な理由など)はPKと同等
PKとはプレイヤーキャラクターをMOBと同じオブジェクトと見なしたゲームシステムの一つ
PSとはゲームプレイに関する総合的な技能を示すもの。
一部飛びぬけた部分があっても他が低ければPSが高いとは評価されない。
クリゲーとは「戦略」も「戦術」も必要なく、マウスクリックを繰り返すだけで終らせる事が出来る面白みに欠けるPCゲームへの評価の一つ。
マウスクリックで操作するゲームを指す用語ではない。
スレ主へ
長文が多くて最初のしか読んでないけど、
PKが卑怯だって言われるのは確実に勝てる相手を選べるからじゃね?
特に狩り中だと絶対的に有利な状態から始められるし。
PSだけじゃどうにもならない状況もあるよ。
念のため言っておくと、PKを否定も肯定もするつもりもない。
この程度の文章が長文ってなさけないなぁ
ネット初心者にとっちゃ暗号にしか聞こえないからなネトゲ用語は
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>kwOTg2OT
俺様tueeee~って自慢したいだけ?
人として劣っていることは確かだと思うが
たかがネトゲで廃課金までして人生無駄にしてることを自慢されてもねぇ
弱い装備で上のレベルに挑んで勝つ若しくは五分の勝負をするような行為に対してPSが高いと言うんじゃないのか?
上の装備で弱い奴虐めてるのはチキンって言うんだよ
お前は「戦い」がしたいのか?
それとも「狩り」をしたいのか?
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
そこまで回線酷いのは、論外だと思うけど
まぁそんなことはどうでもいいとして
kwOTg2OTさんは勝つための手段すべてをPSみたいな言い方してますが
勝つための手段すべてをPSと言うのならば
PSと言う表現を使わずに強いと言う表現を使えばいいと思いますが
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
極論合戦おつかれさまです
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>56
自分もそれがPSだと思います。
IDなんてステータスのほうが重要だし、IDでPSを判断するのは難しいと思う。
PSを高いか低いか判断には、PvPが一番だと思う。
1対1だと棒立ちで殴り会うだけになりやすし、多数対多数で判断するの一番分かりやすいと思います
多数対多数では、単純な反応速度や操作の正確性・熟練度や、状況判断力、適切な行動が重視されると思います。
ステータスが低くても行動しだいで、勝敗を大きく左右させることも出来ます。
例えば、敵の接近職が近づいてきたら、ノックバック・鈍足などのデバフを使う
仲間にデバフが付いたら、解除するなどなど
PCのスペック・回線だってある程度あれば、そんなに大差ないですし
回線の問題で攻撃がちゃんと当たらない・食らわない状態なら、他のプレイヤーに迷惑がかかるので対人などは控えるのが普通だと思いますが
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
反応速度や正確性の測定方法ぐらい、ちゃんと他プレイヤー見てれば分かるだろ
分からんと言うのならば、他プレーヤーをちゃんと見てないだけ
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
まずなんで討伐タイム拘るんですか
金稼ぎ的な意味なら、POT・修理代を抑えるのも一つですし
タンク職居ない時だってある
ゲームによっては範囲スタンを撃ってくるボスだっているんですよ
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>範囲に被弾しながら攻撃を続ける火力を回復して誰も死ぬことなく討伐タイムが早くなる回復職。
野良PTだとSPあっても、回復量少ない人だって居るんだから
ステータスが高い前提で話すのはおかしいと思います。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新トピックを作成してください。
End [2012/04/24, ophiuchus, 101]
[2014/08/13, 名無しさん, 90]