戦闘よりも生産の方が儲かるとかでもいいんですが、なにかありませんか?
初期はそういうのもあるだろうけど、結局は戦闘>生産だよ
生産したものを使うのは戦闘する人
-> 生産が戦闘より儲かるのならば戦闘をする人がいない
-> 戦闘する人がいないから生産アイテムが売れない
-> 生産アイテムが売れないから戦闘する
-> 戦闘する人が増えたから生産する
こういう図になる
昔の月額制ネトゲではあったんだがな、
武器装備アクセ、ダンジョン産レア物を含め全部に耐久度が設定されてて、
戦闘すると消耗する、
PvPでもダンジョンでも材料集めのMOB狩りでも戦闘すれば消耗する、
だから、生産系が役に立つどころか生産が無いと成り立たない。
超強力レア装備捜し求めて現金投入過剰強化当たり前の
アイテム課金チョンゲシステムじゃ無理な話よ。
>超強力レア装備捜し求めて現金投入過剰強化当たり前の
>アイテム課金チョンゲシステムじゃ無理な話よ。
課金で手に入る装備に重きを置いてると、生産が死にコンテンツになりがちだわな。せいぜいが
消耗品の補給くらいなもんで。
あんまりたくさんのタイトルを知ってるわけじゃないけど、MasterOfEpicとかどうだろう?
あれも装備は耐久度付き、飲食アイテムも設定されてるしで>>1さんの希望に沿えると思う。
課金装備もあるけど、一部を除けばあくまであると便利程度の性能で生産品とそう極端な差は無かったはず
いまはなくなってしまったけど、アイラオンラインとかがよかった。
生活系MMOとはこういうものかと思えた。
魚釣りや料理をするだけでレベル(キャラレベル)があがるという、狩り嫌いな人にも
受け入れられるMMOだったな~。
草を刈ったり、牛乳を搾りに行ったり、鉱石を掘りに行ったり、カイコの糸を獲りに行ったり
卵を採ったり、装備を作ったり、薬をつくったりしてるだけで充分楽しかった。
狩りをしたい人と、生産したものを物々交換したりもできてたなぁ。
それでいて大人数PVPもあって・・・、ああ、懐かしい。
ちなみに生産を最高まであげ、生産装備等をNPCに売ると、戦闘とかするよりよほど儲かって
しまうゲームでしたよ。
MoEとかマビノギは生産かなり意味あるな
なかなか無いんですね。
とりあえず、Master of Epicをやってみる事にします。
ありがとうございました。
アイラオンラインサービス終了してからパットするMMOが無いんだよね^^:
フィールドでのPvPもかなり重くなるぐらい盛んでしたー、しかしそれが原因で色々と問題もありました。
生産もでき委託所では常に人が集まってたのを覚えてます、NPCがストライキしてしまう不具合もありましたねw
それでも色々することができて生産で楽しんでたフレも居ました、もう一度復活してほしい作品ですね。
署名活動があればしたいなと思う現状です^^b
ステマ乙
ステルスマーケティングの言葉の意味解ってる?wwwwww
わかってるつもりですよ、まあここまで露骨なステマ久しぶり?ですがね
生産だけしていればお金は貯まる、lv上がる、職業変更自由、15キャラまで作成可能、3キャラ同時操作でソロも可能。生産品にも需要があり生産やりたいならオススメ。だけど戦闘エンカ方式、PVPが嫌われている、過疎化、ハンゲと提携で若年層多い。
もうサービス終了したタイトルを例として挙げるのが「宣伝」とな?
覚えたての単語を使いたいのは分かるけど、恥をかかないよう気をつけてね
MoE マビノギ アイラ コンチェ どれもやった事あるけど生産だけ取るなら
コンチェが一番だったな
いまは無きアイラがやっぱりよかった
forgetがチートやバグ利用を(ブログで自ら公表)したり、占領戦でforgetが大部分から憎まれてたりと一部のギルドのせいで、ゲーム内人口が数週間で減ってしまったりしてたけど、やっぱアイラが好きだったな
「GMが定期巡回してるとかいってたけどいないじゃん!」とかいってたら、建物の屋根に隠れてたりしてたりして、そのまま雑談に発展して・・・とか
生産の充実もよかったけど、移動に制限がないというのもよかった
移動はここからは崖なので進めません的なゲームではなく、崖だけど進めますよ、その代わり落ちるとHP減りますよ~みたいな感じでいろいろ行けた
サービス停止1日前とかさ、魂の休憩所から一斉に飛び降りたりして(大半は死んでた)アイラを惜しんだりしてたな
どっかが拾ってくれたら絶対にもう一度やりたい!
ちょっと前のMMOだけど、生産系がいまだに強く残ってるのはこれぐらいじゃないかな。
すべてが消耗品だから、すべてが未だに売れる。もちろん人気商品不人気商品はあるけどね。
自分がプレイしたゲームの生産
RO 属性武器は生産でしか作れないが二刀流の短剣位しか儲からなかったし、生産職を戦闘でレベル上げしなければならないので廃人専用
MoE 消耗が激しいのと無料でアカウント多数持ちが多く流通は皆無、殆どが自分用に育てているだけ
FF11 武器防具が壊れないので先行廃人が儲けただけ、しかもドロップ品やクエストの報酬の性能が上で生産職は食料や薬がメイン
FF14 11に武器消耗が付いただけなので余計面倒になっただけで進歩無し
個人的には武器破損とモブドロップなどのバランスをとればかなり生産は充実したと思う残念なタイトル。
精霊物語 生産はミグルと呼ばれるペットが行う。レベルが上がっても成功率が上がらない他、成功率を上げるアイテムが有料で100%のものはガチャ等のあたりのみで全然楽しくない。
PCではないがドラクエ10には興味がある。アイラはやっておけばよかったと思う。
コンチェルトゲートは生産品の高性能故に露店を開くとすぐに行列が出来たり、お得意様との雑談や、タイムセール、処分セール等生産して販売する事を思う存分楽しむ事ができた。
スキル上げや生産で材料が大量に必要になるので採取職の方々とのパイプもできたりとにかく楽しかった。
今は過疎ってるみたいだから、その辺どうなってるのかなー?
自分がプレイしたゲームの生産
三国志Online
仲介が無いので露店のみのシステムが面倒だったけど、
終了決定してID産装備をばら撒く前までなら、
装備、食品、薬、札、霊玉の完成品から中間材料から材料まで売っていた。
生産とは話がちょっとずれるけど、このオンゲ、
戦闘自体が苦手だったり低LVでも採集建築兵器運用等で勢力戦PvPに貢献出来たんだよね、
まぁ誰でも前線でドンパチやって俺は何キルしたと自慢したがるものだけど、
あえて採集や兵器運用に賭けてた知り合いも居たなぁ、
そして採集に賭けてた知り合いは、運営から勢力戦に充分貢献したとして表彰されてたよ。
もうこんなオンゲが来る事は金輪際無いのだろうね。
昔のUOとかは武具の耐久回復はマスタースミスかGMスミスじゃないと
耐久回復量が少なかったり、失敗したりで必須だったし、
死んだら全ロストがデフォだったからHQ品とかも需要があったが
今じゃ保険は有るし、修理バルクは有るわでスミスが必要無いって言う。
さらにハンマーのせいで自前で生産キャラ持つ人増えて必要なくなったし。
MoEは基本無料の制で複数アカで生産キャラ持ちが当たり前で
そもそも生産キャラの需要がない。
マギノビも以下同文
ROも属性武器の需要があった頃はイイケド、名声システムのせいで
名声物以外いらなくなったし、そもそも育成段階でもう属性武器を使う事がほとんどないっていう。
基本無料は気軽にアカ増やせるし、時間のたったMMOほど作るキャラなくなってきて
皆生産キャラ持ちになってしまう。
今じゃ生産キャラが必要なゲームってほとんど皆無だと思う。
大航海時代
生産は充実している。飽きたらCCして冒険。
生産だけで楽しむならMMORPGやMORPGはやらん方がいい
↑こんなのしか居ないからMMOはすたれるんだろ
MMOだからこそ生産だけしてても別にいいんだよ、プレイ方法はプレイヤーの自由なんだからさ
戦闘だけじゃなく生産もあるからこそのMMOの楽しみ方もあるだろ、それを否定する時点でMMOを否定する行為にしかならない
↑というか日本じゃいくらMMOやっててもその中の客の考え方を変えない限り
いくら良MMOきてもかそるからなにやっても無駄だろうね
すでにJRPGに影響されまくってるんだものそこから変えていかないと無駄だと思うんだけどね
MoEやってるけど、
20の人の意見に同意で補足
複数PC、無料垢、スキル制で必要スキルだけなら即日カンスト可能等な環境なので、
生産のための採集キャラ、MoBドロップ素材集め用の戦闘キャラ、
ソロでBOSS級を倒せるPET育成用キャラや特化キャラ等々、
生産だけを念頭にプレイしても色々キャラを作ることになる。
でも、長いことプレイしてるとそういう環境になってしまっている人は大量にいて、
自分は対人エリアでドロップした分だけ補充していて、自身の生産品は販売していない。
人によるけど、自分の場合は対人2時間やって生産用の採集&製作で5分に該当する程度なので、
数ヶ月に一回、まとめて採集する感じ。
生産の敷居が低い分、複数垢による生産品の供給過多が起きている。
昔のUltimaOnline・・・。
現行MMOで、「生産たのしー!」ってない?
ドフスオンラインは生産がかなり面白かったけど、まだ続いてるのやら?
今はもう無いけど昔日本でサービスしてたSWG(スターウォーズギャラクシー)
例えるならウルティマオンラインのシステムをSFにした感じかな。
スキル制で自分達の町が作れて装備品や乗り物、家具他ユーザーが作って
自分の店で売る事が出来たんだよね。
みんなの憩いの場であるスナックでは踊り子や演奏者(これもユーザー)
のセッションとかとても楽しかったな・・・
勿論戦闘も地上戦あり戦闘機に乗って宇宙での戦闘もあり
他の惑星の探索とか最高に面白かったね
また日本で復活してくれたら絶対にやるんだけど。
生産ゲームやろーって思ったらなんかこんなに少ないんだーって思った
アイラオンライン?ていうのやってみたかったな
未稼働のだとThe Elder Scrolls Onlineが本命かなぁ
TES5ではそれなりに生産あったし期待できそう。
ArcheAgeが自称生活系らしいけど、チョンゲってことでお察し。
ん~とそうだな… EVE Online
EVE Online の経済のほとんどがプレイヤーの手に委ねられており、経済活動は、採掘、製造、流通といった段階に分けられます。
飽きてきたらPVEやPVPと言った戦闘もできます、日系コーポ(ギルドみたいなもの)に入れば大きな戦争を経験できるかも…
月額ですがある程度稼げるようになれば毎月とはさすがに言えませんがゲーム内マネーで課金(月額プレイ)と同じ効果のあるアイテムの入手も可能です
欠点としては日本人人口は少なくJPwikiなどでご自身で調べながらやれる人じゃないと長続きはしません
日本公式サイトはネクソンですがあくまで日本人からの「集金窓口であって開発には関係ありません」w
興味あるようでしたら一度 EVEonlineJP Wiki にでも遊びに来てみてくださいネクソンの公式だとほとんど情報得れませんw
このコメントはNG登録されています。
マビノギが一番だったかな
ひたすらバイトして流れで羊毛狩り。
糸作ったら露天に置いとけば売れるし、服を作ってそれがそのまま防具になる。
生産系はやってて楽しいし今後もっと増えてほしいところです。
生産メインでなくても、狩りPVPと半々くらいの割合で楽しめるゲームがやりたいです。
アイラとかコンチェとか、生産主体・狩り戦闘主体どちらを選んでも楽しめるゲームの復活を望みます。
生産は戦闘の従属品みたいなのばかりで、今は楽しめるゲームが少ないですが、もう一度生産系MMOという醍醐味を味わいながら、プレイをしたいと思ってますが、なかなか・・・。
その中でも思い出深い(短い期間でしたが)のが「アイラオンライン」ですね。
各種生産はもちろん、名声を稼ぐために犬を捕まえまくったり、MAPを歩くゴーレムを皆で意味もなく(倒されまくりながら)倒したり、釣りでペット釣ったり、家建てたりしてましたから。
後半はどうかはわかりませんが、運営の方針なのかMMOにしては珍しく、ガチャ類がなかったのも良い印象となったのも事実です。
生産系MMOのウケる国とウケない国が分かれてしまったためか、早々にサービス停止となって開発チームも解散しちゃいましたが、またどこかで復活(もしくは類似系でも可)したら、ぜひプレイしますよ、きっと!
最近気に入る生産ゲームがサービス終了で消えて無くなるのが多いな~
もっと生産のあるゲームを製作してほしい。
運営よ応援しているよ~
マビノギの生産はごく一部を除いて役に立たない、あと作っても売れない
箱から鍛冶製作品と同等程度の物がESや細工付で出るから結局作るだけ無駄。
マビノギもだいぶ過疎ってきてるからね~
新しいコンテンツを含んだ
生活系MMOが出てくれればいいんだけど
出ないだろうね笑
どんなコンテンツを盛り込めば
人が集まって長く続くゲームになるかな?
マビノギは生産で出来る事が多いのが良いんだけど
結局戦闘しなくちゃダメなのがな
生産スキル上げたいんじゃ無くて生産がしたいんだよ
あと別に高性能なものが欲しくて生産したいんじゃない
自分で作った物を永く使いたいんだ
マビノギは戦闘必須でなければ、なかなか良いゲームだった
ただ、生産はミニゲームじゃなくて、単体でもゲームとして成り立つくらいのクオリティならもっと良かった
コンチェの生産は楽しかったなぁ
今は生産で立ち回れるのはMOEくらいしか残ってないか
EVEは何か違う気がするしなぁ
MoEはまだ生産生きてるでしょ?
他コンテンツ無視で生産だけしたいならわざわざMMOじゃなくていいんじゃね
つか同じ事ずっとやり続けたいとか流れ作業員にでも憧れてんの?
MoEくらいしかしらないなあ
FF14もマテリアだっけあれがどんなものか分からないけど今のところIDでlv上げと装備集め両方できちゃうから生産厳しそう
>>42
それを言うならどんなゲームでも「ずっと左クリックしてて楽しい?」ってなるやん
生産にも色々あるんやで
MoEから始めてみよか
>>41
MoEは流通が死んでる
>>42
わざわざ嗜好が違う人らのスレッドに来てまで煽るとか随分性格ねじ曲がってるな。
朝鮮人にでも憧れてんの?
UOは、一応生産ありきだよ。
ただ、ゲーム内の知識を下調べしたり、複雑な計算したり、高額な資材を入手しなくちゃいけないし、下準備が半端ないので、いまや超敷居高い。
例えば、スキル上げに必要な資材調達や方法の調査バルクオーダーの報酬の入手パターンや、注文票のストックを保持できるほどストレージを持った家の入手、素材を入手するための狩りキャラの育成や装備の調達、基材となる武器防具の大量作成やモンスター狩り、練成や強化の計算などなど超面倒。
長いだけあって、ここまで複雑怪奇な生産があるゲームはない(MMOどころか、オフゲにもない。○○のアトリエの何倍も複雑)。
生産が活きるゲームって超絶に大変なゲームってことなんだが、、、それでもやるのか?
MoEは流通死んでるとか複垢ばっかだから需要無いとか言ってるけども
俺普通に家で武器とか食べ物置いてるけど普通に2,3日補充ペースくらいで売れてるぞ
やり方が悪いんじゃねーの
Haven and Hearth…はさすがに酷か、いろいろと
全てに生産要素が絡んでるが
ロシア人に遭遇したら素手で壁破られるわ皆殺しにされてキャラロストするわで
心折れたら立ち上がれないゲームだからなぁ…
第一日本人同士が仲良くなさ過ぎて悲惨
これはマビノギ
MoEはグラが死んでる
マビノギは運営が死んでるけど
生産が生きるには、まず大前提として常に生産物の需要があり続けなければならない。
従って全てのアイテムが消耗品である、すなわち装備にも耐久度があり、修理などはできるにしてもジョジョに最大耐久度が減っていき、最後は使い物にならなくなる、壊れてしまうようなシステムであるものということになる。
これらを満たしている生産ありゲー私がやってきたMMOだと「UO」「MoE」「信長の野望Online」。
ただしいずれのゲームも戦闘を全く行わないずに生産だけで生きることはできない。
ただ生産品の需要があり続けるので、それで生活したり稼いだりが永久にできるってだけの話。
最近のはみな基本無料の廃課金ガチャゲーばかりで、高い金払ってやっと手に入れたレアガチャ品が消耗品だと誰もガチャらないので、永久に使えるものばかり。
生産を入れたり、生産で生きていけるようにする余地がない。
上記で上げた生産で生きられるMMOがみな月額課金なのはそのせい。
あ、「MoE」は最近基本無料になったんだっけか?w
1のタイトルと本文は別物
戦闘がしたくないって訳じゃないだろうし
そういうのでもいいってだけだろ
戦闘必須でも、生産品の需要なんて無くても
「生産系が役に立てば」いいんだろ?
ROで言うなら修理が無料だし、成功率の高い精錬を自分で出来るしとか
マビノギなら、生産でステータスの底上げ出来るからやってない奴より強いとか
そう言うのでいいんじゃねぇの?
1が「何故生産職は生きられないのか」とか言ってるなら解るが
ここで生産が生きられない理由をグチグチ言ってもしゃーないやろ
1の本文の例えのせいで皆が勘違いしてる気がする
生産が役に立つ=自分にとって役に立つ
でもいいんじゃないの?
自分が楽しむ事が一番重要だと思うんだけどね
今は亡きベルアイルは当初生産結構楽しかったよ
採掘とかしてる奴らが一番儲かってたんじゃないかな
それに比べて戦闘職はカツカツだったな
ガチャを本格導入してから死亡したけど
今はFF14に乗り換えが吉。
飽きたら、また探せばいい。
厨房受験生カキコ失礼します
自分はマビ勢なんだけれども、1キャラで戦闘、生産(ってもマスタリ鍛錬中)、戦利品や生産物などインベ(割と圧迫される)管理、金稼ぎ(基本クエ)、ドラマやシェークスピアクエスト(うちのスペだと少し重い)etcetcを一斉にやると大変な分やりがいがあると思えた
無課金でほぼ全ての生産スキル使えるから助かる
ややスレチのかほりがしなくもないけど投下
MMOじゃなくて普通のPCゲーやろうぜ
なんだかんだで金掛かるし
Daarkfall常考
生産したい人間に幾ら何でもFF14勧めるのは鬼畜だろうよ・・・
ギャザクラAllカンストで装備も禁断頑張って・・・消耗品が雀の涙の粗利でちょっと売れるだけだぞ。
装備関係は完全に死んでる。
流通も、と言うか経済全般死んでるゲームだぞ。
まかり間違ってもお勧めできるゲームじゃない。
エンジェル・ラブ・オンライン
この卑猥な名前のMMORPGは採取と納品で経験値が入りレベルアップする。
24時間体制で1年間放置できる人なら楽しめるかもね
チョンゲーじゃないところも○
ブラウザ三国志!!!
生産の方が役立ちますね。
まあ生産もけっきょく戦争のためですけど・・・・
初期のグランドファンタジア。いまだ生産が少々需要あるぐらいかなぁ
ネトゲで生産したいって奉仕したい奴だろ?
人のために役立って優越感得たいなら外でゴミ拾いしてる方がいいぞ
本当に生産することがしたいなら家で織物とか日曜大工でもしてネッ
ト販売するほうが1000倍は楽しい
人のために役に立とうともしないでネットで罵倒してるだけの装備自慢よりはかなりマシだねw
DFUWだろ最近過疎が進んでる模様
このコメントはNG登録されています。
とりあえずさ、「今はもうないゲーム」の名前あげてもしゃーないと思うんだ。
スレの趣旨にあってないよね?
・今現在稼働している
・生産系が曲がりなりにも生きている
・儲けられる
・自分用に生産して節約できる
などを満たしてるゲームってほとんどないよね。
知ってるMMOの中ではさんざん名前挙がってたけど
MOE、マビ、AAくらいな気がする。
MOEは、食品関係や一部の装備品は今でも普通に売れるんじゃないかな。
複垢で露店放置するか、大金をはたいて土地の権利買って家建てて売り子置いておくか。
家の維持には課金アイテムを消費する。売り子も課金アイテム(屋外に設置すると耐久が減る)。
ただ、キャラの成長が早すぎて1キャラだけではやることなくなる。
※課金アイテムはゲーム内通貨で取引可能なものが多い
マビは生産が役に立つまでってかなり遠い道のりだった気がする。
あとは、、、関係ないけど黄色がなくなってほしい。
AAは月額の頃にやってたけど、生産レベルによって使える生産設備のランクが決まっていて、街に設置されてるものでは高レベルの物は作れなくなる。
それは、★集めて買うかギルドに入って持ってる人に使わせてもらうかになるかな。
無料化されてからかなり変わったらしく、フレから戦闘するにも労働力を消耗するようになって身動き取れないとか愚痴を聞いたな。
最近は課金装備推しの傾向が強まってきてる様子らしいけど、
これらの中でも一番はやっぱりMOEじゃないかな。
一部の課金装備はやっぱ耐久減りませんってのも出てきてる。
DQ10はとりあえず生産生きてるよ
儲けも出てるっていうか、儲ける手段が生産かドロップくらいしかないし
AAは無料化()してから色々死んでる
生産がある生活系MMOがほんとなくなったよね。
インスタンスダンジョン周回してレアゲットして次のダンジョン周回して・・・
って感じのMOが主流だからね
それなりに人がいてそれなりに生産系が生きていて・・・となると、
個人的にはDOL(大航海時代online)かなあ。
メインが船に乗って移動するゲームだからちょっと特殊だけど、
船、船装備、キャラ装備、消耗品と、実用的なものから趣味(ファッションとか)的なものまで、
生産品の種類が豊富で、まだそれなりに野良で流通している感じ。
ただパッケージ課金アイテムやら過度のインフレやらで、
最近は商会(ギルド)やフレを相手にした、コミュニティ内での受注生産がメインって人が多い。
自前でこつこつ作ったものを人口密集地の港やバザーイベントで一見さん相手に売りさばく、
流しの生産職人プレイはもう難しくなってしまった。
日本人でEVEやEntropia Universeの中で活躍できたら勇者。。。
今の運営はカネ稼ぎに奔走してるから、運営が儲からない生産ゲーよりも
課金させるゲーの方が多いよ。何故かって?世界が不景気だからさ!!
生産と言えばマビノギ 他のは生産あるけど何か違う
このコメントはNG登録されています。
生産系で稼げるし実用的なitemも作れるWakfuオススメ
海外(フランス)のゲームで日本語対応してないのが問題かな
良くも悪くも日本人は少ないよ
Wakfuの世界ってのがしっかり出来てるのも魅力的
戦闘がRTS?TBS?だから好き嫌い出ると思います
今こそMinecraft。まだまだおすすめ
生産しないとメシ無くて死ぬよ!装備作らないとゾンビにすら殺されるよ!
マルチプレイすればMMOと言えなくもないし
スキルぶっぱゲーでもないし
LvあるからきっとRPGだし
今後の展開次第だけどUOシリーズが好きで生産やりたいって人なら
Shroud of the Avatarが一番いいかも
リュートピアの生産と戦闘はバランスがいいほう
対人戦でも生産レベルがそのまま軍事作成っていう軍略行動の成功率になる。
リュートピアは家具でも特殊効果のあるものが多いのがいいな。
>>77
あれソシャゲみたく行動力消費なのがなぁ・・・
過疎ってるのもあって長続きはしなかったね。悪くはないと思ったけど。
今なら黒い砂漠とかじゃね
このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。
黒い砂漠2日でやめちゃったわチョンゲすぎて
なんで生産があるゲームでecoが出てきてないのかしら。
マビMOEと並ぶ生活系なのに。
+装備とか高額で売れるし
イベントで要る知識ドロ系のアイテム売りさばいても儲かるのに。
戦闘が嫌なら110転生済みのペット買ったら全部やってくれるわ。
高額で売れるつってもくじ1位のペットに比べればゴミみたいな値段だし
生産装備自体廃人の趣味みたいなもんで奈落でも行かなきゃ必要ないから需要もそこまで高く無い
少なくとも今主流のAAA周回じゃ全くいらんからな
ECOの名が出なかった理由?そんなの簡単 生活系MMORPGとしてはマビMOEに全く届いてないからだよ
「高額で売れるし」こんな言葉が出る時点で生活系の欠片も無い
パンツとペットゲーとしてならマビMOEに並ぶかそれ以上だけどな
通年イベントと4PC憑依でお手軽俺TUEEEEEEゲーだからECOやってるのに
むしろ糞だるい生活ゲーやら生産ゲーにされたら即座に止めるわ
生産面白いと思うんだけどなぁ
素材集めてフレンドに何か作ってもらったり~とかもう殆ど見かけなくなったよね
ああいうのMMOっぽくて好きだったのに、最近のは基本無料&アイテム課金で無双ゲーみたいなのばっかりだ
時代の流れってやつかねぇ
そうですねぇ
利益確保を開発の命題にすえるなら、アイテム課金で無双ゲーなのでしょうか
でもそうなると、競争がテーマだから、絆深めるのはチャットぐらいなもので
いくら生産コンテンツを充実させても、つまらないです
>素材集めてフレンドに何か作ってもらったり~とかもう殆ど見かけなくなったよね
有益なアイテムであればあるほど自分で作れるようにしといた方がいいからな
市場価値や実用性の低いアイテムなら単なる送り側の自己満足で倉庫枠埋めるゴミだし
逆に迷惑でしかないから誰もやらなくなったんだろ
>>79
あれは生産ゲームのふりしたただのMMORPG。主にはお勧めできない。
黒い砂漠はF2pではあるが、生産型のプレイには多額の有料グッズを購入しないと快適には程遠い
初期のキャラクターがもつ、所持可能な重量やインベントリ枠はどうみても少なすぎる
月極のゲームよりも多額の出費を強いられるような設計は胡散臭すぎるし、運営の評価も低いのでそこもお奨めできない
黒い砂漠は生産とは別話題になってしまうが、PKが非常に多いのも問題
上位狩場ではネームを消し、視認し難いという反則アバターを着込んだPKがうろうろしているような世界
理不尽で利己的なPKに会うことも厭わないならあるいはあっているのかも
複数垢対策と重課金対策がばっちりされてるのを前提とした上での話になるけども
・1キャラのスキル枠に限りがある
・スキル枠の中でスキルを取捨選択して、戦闘系や生産系、あるいは採集系などに特化したキャラを作る
ことができれば、戦闘&生産の間で上手くサイクルを巡らせることはできるんじゃねーかなと
今のMMOもどきは何でも個人で完結できるから、生産が殆ど意味をなしてねーのよな
個人的には「鍛冶屋プレイしてるから布系の防具が作れない。誰か代わりに作ってくれー。」みたいなことができるとwktkするな
課金すればみんな平等、コミュニケーションする時間がムダ、効率重視、努力したくないのでサクっと課金、こんな連中ばかりが増えたから運営もその方針のゲームしか作らないわけ。ゆとり世代にピッタリのゲームだろ?
>>92
なんでもゆとりのせいにするおっさんのせいだろ
実際こうなる前のネトゲ時代は今のおっさんがターゲットだったわけだし
>>91の言う事は真に理想なんだけど
現実問題として
布防具を供給し続けるプレイに嫌気がささないプレイヤーを確保できるのかって事がある
その問題を解消しようとしたら個人完結"も"出来るのがベストなんだよ
基本ソロゲーでたまにオンラインが"ごっこ遊び"の限界
個人の趣味の生産と業者として仕事の生産は別
単垢特化で生産奴隷とか現実で十分だわ
生産職て遊びをしたい人はいるが生産て仕事をしたい人いるのかな
それ以前に複垢対策って損でしかないから本気で行う運営がまず無いし
複垢可能ならそっちに生産奴隷キャラ作って自己完結するだけだな
損得勘定をそこに求めるから運営は腐るんだよ、上っ面でしか商売しないから只の集金システムに成り下がる
作品の品質(面白さ)で勝負して欲しいがなー、集客力ってのが足枷だよな
面白さでMMORPGなんてやってるやついるのか?
面白いと思うからやり始めるんだろ
その後の変化なんて人によって違う、千差万別
面白く無い物を続ける方が個人的にオカシイと思っている
ソシャゲ含めてネトゲなんて面白さより依存度の高さでここまでやってきた様なもんだからね
面白さでMMORPGやるならオープンβから正式一ヶ月までが賞味期限
それ以降は依存に頼りっきり
>面白さでMMORPGやるならオープンβから正式一ヶ月までが賞味期限
根本勘違いしているね
ゲームシステム消化する事を面白さと勘違いしている証明だわ
MMOの面白さのほんの一部分でしかないのにね
システム消化しか楽しめないならMMOを楽しむ適性が無いって事
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新トピックを作成してください。
End [2016/02/19, aeiueoau, 101]
[2017/03/03, 名無しさん, 4]