ココにいる皆さんはなんだかんだで様々なMMOを渡り歩いてきた猛者かと思うのですが、
やはりそれぞれ理想のMMOのカタチみたいなものがあると思うんですよね。
こんなMMOでねぇ~かな~・・・?出たら人気でるだろうにな~・・・みたいなw
皆さんの理想も是非聞きたいなと思います。
とはいえ所詮は雑談ですので気楽にどうぞ。
では私から。
【私が考えた理想のMMO】
・初期のUOをアレンジしたイメージ
・西洋ファンタジー
・グラフィックはFF11くらいのレベルであれば文句なし。
・レベル制ではなくスキル制で職業の概念もない。
・鍛えたいスキルに関わる行動をすれば成長し、3日もあればカンストする程度の育成難度。
・課金形態は基本無料。ガチャとか無し。
・唯一の倉庫設備として使えるカスタマイズ可能なアカウント内共通の持ち家の維持に月1500円。
・ゲーム内で死亡すると強制キャラデリート(家に置いてあるアイテムや金は残る。)
・初作成以降のキャラ作成に1キャラにつき100円
・マウスもしくはゲームパッド(WASD移動等)
・戦闘はモンハンのようなノンターゲッティングシステム
・meet-meレベルのハウジング機能
・PK有り。死亡すると所持品全てドロップ。
・賞金首制度有り。PKを倒すとNPCより褒章を得ることが出来る。
・・・・って感じです。妄想さーせん。こんなんやりてぇなぁ。
どっかのネトゲ製作運営してるとこ雇ってくれねーかな(笑)
・課金形態は基本無料。ガチャとか無し。
これがすでにありえない。
ガチャが無くてもユーザーに何らかの課金をさせなければ運営が成り立たない。
・唯一の倉庫設備として使えるカスタマイズ可能なアカウント内共通の持ち家の維持に月1500円。
・初作成以降のキャラ作成に1キャラにつき100円
これだけで利益が出るならビジネスとして成立するのだろうけれど、赤字ならどんどん死亡時のアイテム保護や、強制キャラデリートを防ぐアイテムなんかが販売されることになるのが目に見えてる。
そもそも赤字が出ないなら1500円+5キャラ分500円の月額2000円で運営すればいいだけのことだろ。
極端な話だが、スキル制のシステムで運営してて、今月赤字だからスキルリセットアイテム売るために使ってる人が少ないスキル必須のボスでも実装するか~ってなればユーザーは容易にコントロールされてお金を回収されることになる。
・賞金首制度有り。PKを倒すとNPCより褒章を得ることが出来る。
これについても、ユーザー間で共謀して賞金首役と賞金回収役を作ればNPCから容易にお金を引き出すことが出来るわけだ。
賞金首制度を実装するなら賞金の財源はユーザーからでないと難しいんでないかな。
寝言語ってろレベルだな
>>2さん
コメありっす!
ガチャとか無しはありえなくないでしょ。
現状基本無料でも課金ガチャじゃないゲームはあるよ。
死亡時のアイテム保護や強制キャラデリを防ぐアイテムの販売ってのは、運営次第じゃないかな。
勿論それを実装すりゃ儲かるが、ユーザー離れも深刻化するしゲームバランス崩れるでしょ。
賞金首役と回収役の共謀を防ぐ為にも強制キャラデリとキャラ作成時100円必須になるんだよ。
複数アカウント対策も兼ねてキャラ作成時から合計スキルレベルが一定ラインに達するまではPKはできないしされないような仕様もありだよね。
賞金財源がユーザーになると、そのシステム自体活用されない気がする。
もしユーザーから徴収するなら、対象PKに殺されたとき自動的に持ち金の50%が賞金に充てられるとかならいいかもしれんがある部分で自動的にしてやらんと、賞金をかけたユーザーに責任が発生しちゃうしね。
例えば、いじめたやつ(PK)いじめちくったやつ(賞金かけた人)って構図が出来ると粘着とかするやつもいそうじゃない?
PKというシステム自体日本じゃなかなか受け入れられないのも事実なんだけど、
でもPKあるゲームってスリルあるし、いつ襲われるか分からない分仲間の団結とかも強かったりする。
>>3さん
言いたい事は分かったけど、
雑談なんだから理想語ってもいいやん。
それを寝言って切り捨てるなら自分の意見もってきてくれよ。
「寝言語ってろってレベルだな」
・・・なんてのはわざわざ書くまでも無い独り言だなって思います。
理想のMMOなんかもうでないね断言できる
拝金主義の運営、コンスタントに開発できない国内の開発力のなさ
そして一番の問題点無料以外糞と思い込んでるユーザー
>>5さん
まぁ実際MMOって業界自体微妙だもんね。
まず開発に時間と金がかかるし、
鯖管理運営に必要な人件費にランニングコストも考慮すると完全無料は無理だね。
量産チョンゲーや可愛いだけのMMOの大半は淘汰されていくとおもうが、
怪物クラスのゲームであればまだ未来はあると思うんだ。
ぶっちゃけ某30年継続宣言してるゲーム運営するくらいならもうチョイマシなのを10年運営するほうがいいだろと・・・いや蛇足だったな。
>>6
あれ30年も持たないよくてあと2年だろどう考えても
昔のゲームのリメイクにくわえて課金のぼったくりがひどすぎる
貴方の理想と書いてあったので見たら自分の理想を主張してるだけだった。
理想を掲げるのは自由だが、理想のMMOと理想の運営というのを混同しているな。
理想を実現したいなら自分で作ってみてはどうか?
完全無料でも人が集まるとは限らない事は、某エミュレータで証明されてると思うけど。
大多数の人をターゲットにしているので少数が100点をつけるゲームより、大多数が60点をつけるゲームの方が人は集まるのだよ。
それと人はいつか必ず飽きるので、辞めていく人を食い止める事と、新規で始める人を開拓する事を同時にやらなければならないので非常に難しいのだよ。
もしも実現したら、本キャラは安全地帯から出ません。別アカウントに必要なだけアイテムや金を渡して遊びます。セカンドキャラも持ち家必要ないですね!
BANされても無料だから痛くない、ろくに対応しない糞運営、育成はマクロでするので苦労も無い。
プレイヤーを規制しない限り、理想なんて無理だよ。
理想?俺は初期ローズを押すね、課金も月額1500円だったしちょうど良かった
運営がうまくいってたのかは知らないが
早い話、FF11をFF14並のグラにすればいいと思うの
システムはUOAかUOTD当たりをそのまま
グラフィックはFF11ぐらい
戦闘はドラグマか、そこまで無理ならPSO
チャットシステムはRO
運営は昔のオリジン
システムはUOで完結しすぎていた。属性概念入る前のUOね!
まあ理想は無理だよって言う人がいるけど、
昔から渇望されていたアーマードコアオンラインは実現したけどね。
ただゲームの仕様(操作含む)が渇望されていたころと変わりすぎて微妙だったけど。
リアデイル・・・・いやなんでもない
理想は現実世界の法は無視してGameMasterが『疑わしきを罰せる』システムを持つ事。
またGameMasterが買収されない高潔な人物であり続ける事。
あと国毎の文化の違いを無くすために、母国語や地域でサーバー分けて欲しい(sagesundi嫌い)。
世間知らずで嫌われてるみたいだけれどFF11(ジラートまで)がベースで
チャットウィンドとかもうちょっと融通聞かせて貰ってグラは新生FF14で
開発がちゃんとバリデーションを怠らない事も重要だな。
見えない壁とか上れる段差での引っかかりとか本来通れるはずの道を
別のルートから行けるからと10年たっても修正しないとか腹立つわ~。
あと社長とか役員クラスが、消費者は家畜で株主はお客様です、的な発言繰り返すのもアウト。
>>4
基本無料でガチャがないゲームでも強化成功率UPやDROP率UPといった運要素が混じるアイテム課金はあるでしょ。
ガチャと大差ないよね?
購入者が全員同じ結果を得られるわけじゃないって意味では同じだろ。
ユーザー平均課金額3000円以下で長期間運営できてた月額課金ゲームなんてFF11やLineage2くらいしかないんだよね。
現在のユーザー分散傾向ではユーザー平均課金額価6000円程度ないと運営がなりたたず早期終了しているし、6000円あるゲームは逆にユーザー側が長期課金維持できずに人がすぐ離れる。
あなたの理想とするMMOで平均課金額6000円を満たすためには、毎月45キャラ作成してカンストさせなければいけないことになる。
カンストに3日かかるなら、月10キャラが限度で2500円の課金として運営は不足分の3500円をどうやってユーザーに課金させるの?
結局のところ基本無料って言葉に踊らされて月額課金を捨てた人がMMOをつまらなくした原因だって気がついたほうがいいよ。
MMOを改善する方法があるとすれば、運営を管理する協会を作って運営企業を免許制にしてゲームタイトル数絞っちゃえばいいんだよ。
1年単位でユーザー人口見て最下位タイトルは半年後にサービス終了させて、運営も免許停止にして発表したいゲームがある運営と入れ替える。
当然月額課金のみ。
使い捨てタイトルが減るからユーザー集まりやすく利益出しやすくなるし、作りこみがしっかりしてるから面白いものだって増える。
双方にメリットがあるよね。
当然駄作しか作れない運営・開発は早期サービス終了でどんどん淘汰されてくだろうね。
それくらいやらなきゃ、もうおもしろいMMOなんかでてこないよ。
>>1
家持たず初作成のキャラが死亡した場合も
キャラ作成で100円取るの?
100円払ってやり直さないからアカだけが異常に増えそうだ。
はい、マジレスどうぞ。
以下の条件を満たせば概ねOK♪
・戦闘などのアクションプレイ自体が楽しく、
それだけでゲームが成立すること。
・ひたすら狩りなどのマゾプレイがないこと。
・スキルメイキングなど構成を自分で考えられること。
・アップデートによってこれまでの積み上げが消滅しないこと。
・初心者が途中参入しても、ベテランとの差別を感じさせないこと。
・アイテム課金がゲームバランスにまったく影響しないこと。
・悪質・不正ユーザーを取り締まること。
・運営が上から目線でないこと。
ちょっと気になったけど
・運営が上から目線でないこと。
これってさ安易に癒着しろってことを言ってるわけ?それともただひたすらフレンドリーな対応しろっていうことか?
どっちにしろこれはありえないぞ
>>17
・戦闘のアクションプレイのみでゲームが成立するほうがお好みならFPSやってるほうがいいんじゃない?MMOとFPSの差異は人との関わりやキャラの育成による価値向上なども含まれるんだから、それを抜きにしては意味がない。
・マゾプレイと言われる手間や同じことの繰り返しといった面倒なことをこなさないで何を積み上げるの?程度問題はあるけど、簡単に手に入れたものは簡単に投げ捨てちゃう。1週間でカンストできるゲームはめんどくさくなればすぐやめちゃう。だって、やりたくなったらまた育てればいいんだもん。
・アプデで積み上げたものが消滅しないのにベテランと初心者の差をなくすのは無理でしょ。差別ではなく区別だよ。まぁ実現させるとしたら、キャラ性能での優劣はレベルが同じなら装備やアイテムでは差がでないようにして、ゲーム内知識のみで判断できるスタイルにするしかないよね。頭の悪いガキにはできないゲームにするしかない。
・悪質・不正ユーザーの取り締まりを上から目線で行わなきゃどうやって取り締まるの?OKorNGの線引きが明確でサービスを利用する全員を同じ基準で取り締まるなら上から目線でえらそうにしててもOKでしょ。GMとゲームをする場所じゃなくて、プレイヤー達とゲームをする場所なんだからGMのフレンドリーさは無関係。それよりも問題なのは運営側とユーザー側の悪質・不正の認識が乖離してることだろ。日本はとかくローカルルールや暗黙の了解を重視する。でもMMOは運営が定めたルールが絶対なのよね。そのルールでNG行為とされていなければなんでもありってことを理解せずにPKで騒いでみたり取引詐欺で騒いでみたり。その認識を変えないとなんでも運営のせいにしてどんなゲームやっても納得できないのはかわんないよ。
>そのルールでNG行為とされていなければなんでもありってことを理解せずにPKで騒いでみたり取引詐欺で騒いでみたり。
この思考が今の廃人やガキが他人に迷惑まき散らしている原因になってるって理解できないんだね
人が集まってる以上人対人のマナーが存在する、それを無視したら迷惑になる、それも理解できない方が人として間違ってるってことを自覚してくれ
マナーってのは自ら守るもんであって、他人に守らせるものじゃないんだよ。
マナーなんてのは守るのが当然で、お互いが気持ちよくプレイするには必要なことだけど、
遊び方なんてのは人それぞれで、いろんな人が混在するのがMMOなんだよ。
必要ならルールに明記されるし、明記されていないものは縛られる謂れがない。
むしろマナーという言葉を押し付けて、騒ぎ規制してくる人間のほうがよっぽど迷惑だ。
必要なら運営に連絡しろ、それが問題なら運営が対処する。
ドラクエの賭博問題とか馬鹿かとアホかと。
地方ルール押し付ける奴が多すぎて困る。
あなたの言うそのマナーってのはどこの地方ルールですか?
特に多いのがどのゲームでは~とか、他のゲームのマナーやルールもって来る奴とか。
俺は、自分は、私はマナーを守って他人に迷惑をかけずに楽しむ。その気持ちは忘れないようにするのは大事。
でも他人に強要してまで守るものではない。強要された側の楽しさはそのマナーで守れますか?
マナーやルールの押し付けもマナー違反だしな。本末転倒だ。
分からないことを教えるのもマナーだと勘違いしてる人も実際多い。
ルールは周知してる事が重要。
運営が出しているシステムや規約が本筋で、それ以外はすべてローカルルール。
例えるとPKがシステム的に可能ならルール違反ではない。
大抵の規約では、「誹謗中傷等の禁止」をしているので、
PKに対し、誹謗中傷を行なうことが「ルール違反」だと認識してない馬鹿が多い。
PK有りのゲームで相手をマナー違反者呼ばわりするのも、誹謗中傷に当たり、
確実に「規約違反」であり、ルールを破る違反者であると言える。
詐欺に関しては、実社会の法律にも触れる可能性があるので黒の場合がある。
その場合はルールやマナーといった話ではなくなる。
このコメントはNG登録されています。
>>23
簡潔に質問するね
とある運営も公認しているPKできるMMOオンラインゲームでPKしました
しかし相手はそれをマナー違反だといいました、さてこのケースだとどちらが悪いんだろうね?
>>23
アナタ以外がマナー無いという前提で社会不適合者だという決め付けは、
「誹謗中傷」になるわけで、そういう発言をすること自体マナー違反なわけだが。
自分が社会不適合者だ自己紹介してることになるんだけど、自爆してるの理解出来ないかな?
ウィキペディアにも載ってるから一度確認しておいでよ、マナーってなんなのかを。
「古今東西を問わず、もっとも悪いマナーは、マナーにうるさいことである。」
まぁ、こんなこというと俺がマナー違反になるけどな。めんどくさい話だが。
知ってて当然なルールじゃないんだよ。相手に気を使うことをマナーっていうんだ。
マナーの押し付けってのは、言い換えると「俺に気を使え」ってワガママ言ってるのと同じなんだ。
自分が気をつけるべきことであって、他人にマナーとはどうこう言うのはマナー違反だと知れ。
>>23
ご大層に「一般社会不適合者」なんて使うのはいいけど、自分の言動にマナーがあるのか考えたほうがいいよ。
そもそもゲームってのはルールと規約があって、その後にマナーがくるんだよ。
そもそも昨今のマナーマナーと連呼って結局自分が気に食わないから言っている人が多い。
他の人が、周りの人に迷惑だ・・・と、他人をダシに気に食わない相手に強制しているんだよ。まさに>>23見たいな言動で。
元々のこのスレの趣旨と異なった議題をいつまでもしてしまっているのは非常に申し訳ないが。まあこれも一種のマナー違反だねぇ。
このコメントはNG登録されています。
マナーに対する無知アピールはもういいよ。勉強して出直しな。
このコメントはNG登録されています。
なるほどねそうなるとお前の中では運営とかの利用規約は無視しても良いってわけか
MyYzM4N2のような考え方がマナーの無い世界にしてるって何故分からないんだろうな。
本来、自分が自分に対する戒めとして「相手に気を使う」ってことなのに、
相手に気を使うことを強要するもしくは前提って「テメーはいつ相手に気を使うんだよw」って矛盾だよな。
自分は良いけど相手には要求する。マナーとは真逆の事だよ。最低のマナー違反。
オマエみたいなのがいっぱい居るからだめになるんだ。自分がマナーあるとでも?
相手がどういう対応だろうと、どういう世界だろうと相手に気を使って、
過ごしやすくすることが本来のマナーで、オレの言うとおり動けは全く違うんだよ。
オマエが言う「一般社会のマナーがあるMMO」ってのは、
オマエに対してみんなが勝手に気を使ってくれるMMOで、「そんなものは無い」。
一般社会のマナーとか語りたいなら、まずオマエがマナーを守れ。
あと相手にマナーを守らせるためにルールを破る事も辞さない考え方は
暴君と同じだよ。正義の為に悪事を働く中二病患者だ。
このコメントはNG登録されています。
その一般社会のマナーが蔓延して廃れたMMOなんて結構あるんだけどな
自分で書いてる事すら理解してないのか。。。
オマエにもしマナーの知識があるなら、
相手にマナーを求めるような事はしない。
「一般社会のマナーがあるMMO」を求めてる時点で矛盾してんだよ。
馬鹿丸出しはどっちだよ。
相手にゆとりと言えば自分が優位に立った気分でいるのは勝手だが、
まるっきりブーメランだぞオマエの発言内容は。
マナー云々に突っ込んだ私がいけなかった。
ここを利用している方々申し訳ない。趣旨が完全にそれてしまいスレ主にも申し訳ない。
すでに一度書いているけど、理想のMMOって言ったら、やっぱり実際に実体験、もしくは追体験できるMMOが良いな。
最近のアニメでいうと、SwordArtOnlineのシステムなんてそれだけど、
ああいうのよりは完全に別人になりきって見れるマトリクスのような世界に憧れる。
憧れるのはあの管理されたマトリクスの世界観じゃないからね。あのシステムにちょっと憧れる。
過去の偉人になりきったり、リアルGTAやってみたり、そしてそれをやった結果も追体験できれば犯罪の抑止力になる・・・かも?
逆に仮想世界で慣れすぎてリアルで犯罪犯したくなる諸刃の剣にもなりそうだけど。
最高のMMOか。
仲間次第かな。楽しい連中がいれば結構なんでも楽しい。
逆にどんな良いゲームでも殺伐としていたら楽しくない。
結論的には可愛い幼女キャラがいれば何も問題ない。
久しぶりに見たら、日本語分かってないのがいるな。
頭悪いんだろうな。
(ネット上の辞書からの引用)
「上から目線」とは - 他人を見下すような雰囲気や言説のこと。
ちなみに、上記の「頭悪いんだろうな。」が広義の「上から目線」に該当する。
・戦闘などのアクションプレイ自体が楽しく、それだけでゲームが成立すること。
→一言で言うと、クリックゲーつまんねー。
FPS入りのMMOって面白そうだな。スペックきつそうだが。
ディアブロ2、バイオハザード、アリスインナイトメアみたいな
アクションできるほうが面白いけどな。
・ひたすら狩りなどのマゾプレイがないこと。
→LV上げに狩り、狩り、狩りとかそんな作業プレイをやりたいのか?
俺は無理。だから、MMOに自動狩りなんてものができたんだろうな。
・スキルメイキングなど構成を自分で考えられること。
→ウルティマオンライン、ディアブロ2、ラグナロク・・・etc.
昔やってたときはスキル構成の妄想が楽しかった。
・アップデートによってこれまでの積み上げが消滅しないこと。
→ウルティマオンラインみたいに、
アップデートで所持アイテム全消滅とか悲惨だろ。
・初心者が途中参入しても、ベテランとの差別を感じさせないこと。
→ウィザードリィオンラインってスタートしてまもなくPKに圧殺されるだけのゲームらしいな。
俺は始めた時点でEQより品質低いと思ってすぐ見送ったから体験せずに済んだが。
・アイテム課金がゲームバランスにまったく影響しないこと。
→言わずもがなだろ。
まあ、無料MMOの経営的には仕方ない部分かもしれんが、
月課金でやってるとことかもう最悪。
・悪質・不正ユーザーを取り締まること。
→ラグナロクオンラインのBOTってうざかったなぁ。
あほらしくて、やめちゃったし。
・運営が上から目線でないこと。
→どこでも頭のいかれたやつがいるけど、
そんなやつをユーザーの前に出す運営はアウトだろ。
マナーというかシステム的に用意されているのにそれを使わずに
暗黙の了解とか意味不明なローカルルールを作ることかな。
最近そういう基地外ゆとり層や引きこもり氷河期層が多い。
無職はネトゲをやらせないほうがいい。
やっぱりMOBが強いほうがいいな
油断してるとあっという間に死ぬくらいがいい
クリックゲーはもう飽きたから勘弁してほしいけど、
リネージュ2の初期はMOBが町まで追いかけてきて
NPCの門番に救助してもらうくらい本当にしつこかった。
だから楽しかったのかもしれない。
ダンジョンも外まで敵が追いかけてきたし、MOBがリンクすると一瞬で死んだ。
MOBにやられてもPKでやられても装備が脱げて盗まれる事件が多発した。
今のMMOはぬるすぎる。
生産にしてもそう。
最近のは装備にしてもMOB倒せばすぐ現物がドロップするじゃん?
昔のはMOB倒してもゴミみたいな生産の材料が1-2個落とすだけで装備品の現物なんか出たら
その日はうれしくてしょうがなかった。
生産してくれる人を探して頼んだら材料だけもってかれて顔真っ赤になったり
ギルドチャットでチャットしながら露天して材料集めたり
材料集まっても失敗したり性能が悪かったり思った以上の性能のものができて狂喜したり
マゾゲーは勘弁とかよく言うけど、マゾイ作業でもその過程が楽しめればいいんだよな
そこは開発の腕次第だと思うんだわ
MMOなんだからソロでサクサク進められるんじゃなくて必ず他人とコミュニケーションとらないと
戦闘でも生産でも楽しめないくらいでちょうどいいわ
gdgdなことばっか書いたけど、いろんなMMOのいいとこをうまく集めたボリュームのあるMMOが出来ることを願ってます。
ゲームバランスを弱体化しない方向性で修正
RMT利用者を完全に無くす
これだけで神MMO
弱体化なしってことは上方修正だけでスキル修正やるってことか
すごくめんどくさそうだな
一つの技弱体化されたらどんどん他の技も弱体ってなって
それが無限に続くのがな・・・
萎えて即効引退するわ
たとえばの話なんだけどABCDの4職あってCが突出してるわけだスキル的に
これを>>42でいくと残りのABDで上方修正がかかるわけだけどもそれだといままでCが優遇されてたんだけどもそれがなくなるから萎えてやめる
逆にCを弱体化しても萎えてやめるだろうねどっちにしろつんでるとしかいえない
最初からフラットの状態でなければいけない
だからこそのスキル制だと思うんだけど。
職を限定するから悪い。スキルが天秤になっていれば、最強も最弱もない。
一つに特化すれば、弱点というか苦手が必ず出来るわけだし。
一人で何でも出来るゲームが多すぎるんだよ。
そんなものはコンシューマでやればいい。
>>46
スキル制にしても結局はテンプレ通りしか認められなくなる
仕方ないね
ローカルルールとかで待ちの行列とか見ると、
変なベクトルで精神が歪んでるように感じる。
日本独自だけだけど。
>>48さん、逆説的に考えればいいのではないかな。
馬鹿げたローカルルールがまかり通っていないこと、それがよいMMO選びの条件となるかもしれない。
そんなに多くのタイトルをプレイしたわけではないが、実際にであった幾つかは本当に馬鹿げていた。
・マップの優先権主張(先にいたものに優先権があるとする。常套句は「ここ使ってます」)
・レアモンスターの順番待ち(掲示板による実名整理、または現場での整列)
・公式HPからの誘導が一切ないのに、非公式の掲示板でのローカルルールテンプレートが存在する(海外ゲームなど)
ゲームって遊びだからさ、楽しい遊びをよく知ってる奴じゃなきゃダメ。
小学生の頃を思い出せ。
ある遊びが流行る。
すると、その遊びを複雑化して発展させ、面白さを深めようとする流れができる。
ところがそうなると、だんだん脱落者が出る。
そしてその脱落者がまた新たな遊びを持ち込む。
その新たな遊びは、クラスで受け入れられたり、または、受け入れられなかったりする。
でもそういう新陳代謝が活発に起こることで、いつかはまた流行の遊びが生まれる。
これが日本のゲーム製作者には絶対的に足りないと思うんだ
なんにしろ今の日本に「これだ!って言うネトゲはないな^^;
日本じゃないにしろ・・・
世界共通かも知れない
少なくとも俺はそう思う^^;
俺はゲームが現実味を持ってる時点でなんか萎える
ゲームは仮想でなければ想像を膨らませる様なとこでなければ
と思う
まぁ消して現実で楽しんでゲームをしてる人を否定するわけじゃないが・・
それってさゲームだから派手にやりたいのに現実ないのルール持ち出すやつが入るとなえるってやつなのかな?
懐古主義って言われそうだけど、本来RPGって「ごっこゲーム」なんだよな。
アイテム課金が不自然に感じる理由も「ごっこゲーム内で現実の力を使ってルールを覆す行為」だから
是非はともかくとしても本来の楽しみ方が出来ないんだよな。萎えるというか醒めるというか。
運営ってハンパな規約や自己中な規約は積極的に作るけど、明確な世界観とルールを
ゲームを作る側が提供するのも「ゲーム(システム)の一部」だと思うんだが、
それをちゃんとやっているところは見た事無い。
「自由」という名の「無責任な丸投げ」をしてるだけ。
それ以前の話だけど、ゲームのシステム云々っていうより、
「理想のMMO」って「誰もが納得する課金方法」が無いと成立しないと思うんだ。
少なくても今ある単純な月額課金やギャンブル紛いのアイテム課金なんかを
やっているうちは理想のMMOなんか絶対出来やしない。
代案がある訳ではないけれど、現状の課金方法には多くの問題があって
このままではマズイと誰もが気が付いてるでしょ。
>ゲームは仮想でなければ想像を膨らませる様なとこでなければ・・・
そんな妄想はオフゲでやっててくれ
MMOやネトゲは現実と繋がってるんだよ、人対人は現実でしかないんだからさ
その思考自体が「押し付け」でしかないんだよ
>そんな妄想はオフゲでやっててくれ
それこそ押し付けだろう。人が勝手に想像するのを何故否定する理由がある?
>MMOやネトゲは現実と繋がってるんだよ、人対人は現実でしかないんだからさ
>その思考自体が「押し付け」でしかないんだよ
話を蒸し返す気かい?マナーとか持ち出して。
人が想像を楽しんでいることを止めさせる「押し付け」して何様だよって話だ。
///はオフゲでもやってなさいといいたいね
>人が想像を楽しんでいることを止めさせる「押し付け」して何様だよって話だ。
君がそう思うように、相手だってそう思ってるんだよ
君等が言ってる事自体が、全部立場の違う人にとってそのまま返してくるんだよ
君等が思ってる事を「基準」にするんじゃない
相手の考えを基準にして考えろ
おいおい。。。
AAA EwZjdiOT氏が言ってる、
>俺はゲームが現実味を持ってる時点でなんか萎える
>ゲームは仮想でなければ想像を膨らませる様なとこでなければ
に対して、オマエが勝手に思想誘導してるだけだろ。
立場とか何問題のすり替えしてんだ。ブーメランはオマエだけだよ。
それこそ相手の考えを基準にしてる人物が言う言葉じゃねえな。
AAA氏は、言い方を変えれば「感情移入出来るゲームじゃないとつまらない(個人的感想)」と
言ってるのに対し、オマエは「オフゲーやってろ」ってもうメチャクチャだろ。
人の感性にまで文句言えるほど、オマエは偉いのか?と言ってるんだ。
>AAA氏は、言い方を変えれば「感情移入出来るゲームじゃないとつまらない(個人的感想)」と
>言ってるのに対し、オマエは「オフゲーやってろ」ってもうメチャクチャだろ。
>人の感性にまで文句言えるほど、オマエは偉いのか?と言ってるんだ。
MMOでやることじゃないって言ってるんだが
「そういう妄想はオフゲでやってろ」であってだれも「オフゲやってろ」と言ってない
意味が変わるんだよ、そういう省略をやると
全文省略しないで意味を捕らえろよ。内容がガラっと変わるだろうが
物言いについては、お前らが俺に言ってる事が押し付けじゃないって言い切れるのか?
俺に対して言ってる事について「お前らどれだけ偉いんだ?」って俺も言っていいんじゃないのか?
>MMOでやることじゃないって言ってるんだが
>「そういう妄想はオフゲでやってろ」であってだれも「オフゲやってろ」と言ってない
>意味が変わるんだよ、そういう省略をやると
>全文省略しないで意味を捕らえろよ。内容がガラっと変わるだろうが
内容など変わらないだろう。例えオフゲの方が向いているとしても、
オマエに彼の感性にとやかく言う資格が無いことには変わりない。
>物言いについては、お前らが俺に言ってる事が押し付けじゃないって言い切れるのか?
>俺に対して言ってる事について「お前らどれだけ偉いんだ?」って俺も言っていいんじゃないのか?
言うのは自由だが、そういうのを「逆ギレ」って言うんだよ世間では。
自分の間違いを正しく認識しろ。
///氏が言いたいことくらいは理解出来るが、あんな言い方じゃ、
「AAA氏の描く理想は押し付けで世間の迷惑」っていう風にしか伝わらない。
省略云々以前に、自分が文章構成考え直したほうがいいんじゃね?
例えば、
「感情移入したり物語に没頭するようなRPGはMMOだと実現難しいから
オフゲーの方がそういう物が充実していると思うよ。
MMOの世界観や物語に大勢を巻き込むとどうしても現実が浮き出てくるから」とかさ。
>省略云々以前に、自分が文章構成考え直したほうがいいんじゃね?
は?勝手な判断ばかりするくせに他人の文章直せって?
直したって、自分の都合のいいようにしか「読み取らない」んじゃ意味ないんだよ
お前らはいつでもお前らの勝手に文章読み取って反論して、それに対して言えば「逆切れ」ってか?
いい加減自分の文章読み取り能力棚に上げて攻撃すんの辞めてもらえないかな?
省略して意味間違えてるのは間違えなくそっちなんだからさ
>その思考自体が「押し付け」でしかないんだよ
オマエが書いた、この文が無ければその言い分も通ったかもしれんが、ないな。
勝手に勘違いしてなどいない。オマエがオレの書いた例文のような発想で
書いていたのは分かっていたが、それ以前に、///氏としてのやりとりで
MMOと現実に関する固定観念がオマエにはあり、
ロールプレイと称したオマエの言う「マナー違反」を
排除しようという魂胆が隠し切れないからこんな悪意のある文面を残す。
相手に物凄く失礼なことをしておきながら自分は正しいとぬかす。
そして思想誘導であることは間違いないし、オマエは昔からそうしてきた。
オレに対して怒るのは当然としても、AAA氏やスレ主には謝れよ。
俺もスレ主には謝っておく。申し訳ない。
>MMOと現実に関する固定観念がオマエにはあり、
ロールプレイと称したオマエの言う「マナー違反」を
排除しようという魂胆が隠し切れないからこんな悪意のある文面を残す。
こんな事書いてる段階ですでに間違いてるって言ってるんだよ
過去に言ったRPに対して過剰反応してるんだろうが、俺個人としてRPとMMOは切り離して考えてる
以前からもこれからも「MMOは、対人に対して一般空間と同じネットワーク空間」ってのが俺の認識だ
あくまでも基本は「人」。ゲームがあっても人がいなければ始まらない。複数集まるからこそ「対人空間」
オンラインゲーム自体が対人空間の上にある以上そこには「対人空間でのルール」が存在するんだ
だからMMOで「ゲームのルールに従っていれば何をしてもいい」的な発言は絶対に認めない
だからそういう発言があれは、これからもかきこむ
勘違いといて指摘する部分は、それを君等が「押し付けてる」と思っていること
過去に実際にそういう行為をしたが、今回押し付けと思ったのは君らの勝手な行為だ
それが君等の固定観念だ
>その思考自体が「押し付け」でしかないんだよ
これに対しては、言葉足らずなところは認めよう
こんな所でトヤカク言ってる段階で「現在ゲームしてるプレイヤー」に対して「押し付け」でしかないと
ただしここでの話は「理想」に対しての雑談だ、このスレだけで消費する分には只の「戯言で終わる」内容でしかないんだよ
スレ主には無駄なレスを増やして申し訳ない
何でそんなに上から目線なの?
それとほかの人らにも言いたいんだけど///はほかのすれでも混乱させるようなことしか言ってないか
らねそこら辺気をつけようね
物思うは自由だが、物申すのは自由ではないよ。発した言葉もあいて次第で、受取り方もかわるものです。
そして、人の理想をたたきつぶす行為は、失礼であり無粋であると思う。
不毛なスレ違いの応酬をやめて理想を語ってほしい。
【理想のMMO】
・各プレイヤーが礼を失わない、きちんと折り目をつけた紳士的対応ができる
・なんちゃって3Dではないもの(ジャンプアクションで、低い柵や段差すらも飛び越えられない!)
・正式サービス開始時に、今後の実装予定のスケジュールが明記されているもの
・ゲームガードはあって然るべきだが、挙動がまともなもの(怪しいゲームガードが存在する・・・あえて名は出さない)
そもそも個人の理想のMMOは作りれるが万人は無理
完成品されたシステムは大きなバージョンアップが無いと嘆き
未完成品で変化があるゲームは未完成品部分を叩く
それに日本人の性格上他人の足を引っ張るのが好きだから弱体化要望が大好き、しかも活動力には目を見張るものがある
マナーで衝突する部分も相手の利を削る事に力を注ぐ人が多い
俺の理想
国民の義務ということで全員強制プレイさせられるゲーム
・サーバーには町がひとつだけ
・町を増やしたかったらプレイヤーが木材や石材を取ってきて加工して店舗を作る。このとき看板も作って設置できる。
それによりメンテのときに運営が店舗にふさわしそうなNPCを設置する方向で動く
・武器とか防具は生産でも作り出せる。生産で作った武器や防具のほうがNPC売りされているのよりも性能かオプションがよいものが出る
・生産をしてもMOBを倒しまくっても経験地が入る
・アイテム課金制なら生産に必要な材料アイテムを売っている
・最初にある町以外のプレイヤーが作った町へはMOBが集団で襲撃をかけることもある。襲撃されてMOBが勝った場合にはその町は消える
・PK有りが前提のゲームでギルドが支配している町を取ろうとするのなら、取ろうと考えているプレイヤー郡がその町へ襲撃をかけて落とす必要有り
専用MAPで戦うのではなくその町の場所で戦うことになる
ギルドが支配していない町なら関係なし
・PK嫌で生産したい人用にPK不許可ボタンあり。攻撃することもされることもなし。でもソロで動いている場合だけ。ギルドに入っているのなら話は別
・俗に言うクエストはほぼなし。チュートリアル程度の簡単なのだけ。忘れた人用に何度でも出来るようになっている
・ポータルとかでの移動はなし。そういう切り替え式MAPではなく完美世界のような切り替えがまったくない方式
・自然災害あり
火山が噴火したら周りは焼けたり、海が近くなら埋め立てられて陸地が広がる。
大雨なら水害が発生して川や海のそばの町は影響を受ける。たとえば店が壊れたり、対策がなっていないのなら町自体がなくなってしまったり
お使いクエストに慣れた人にはなにをしていいか分からないゲームになりそうだけど、色々なゲームを回ってきた人には面白くなるんじゃないかなと思います
ギルドに入っているってことは他のギルドは基本敵対しているって方に考えて作って欲しいです。
>>70
色々なゲームをするよりUO一本やれば例に挙げている項目の大半は実行されていてあまりの酷さに否定したくなりますよ。
>>69
役所関連の手続きとか、全部そこでやるってなら、将来実現されるかもな。
セキュリティ的に難度高いが。
ユーザーが莫大に多く、本当にリアルな仮想世界が構築されそう。
FF11でユーザーが並んで順番待ちする姿を見た時はこのゲームに出会えて良かったなぁ~って思ったわ。
確かにシステム上取り合いを認め、外部ツールもある意味許容した部分を持つゲーム
(てか統括GMのsage sundiがそう言う人物)だったけれど、ユーザー側が自制心を持ち
Pay it Forwardの精神で遊ぶ人が多く、自分もその一人としてそこに居る、
と言う事を実感できた時(海外ユーザーまで並んでたw)の脳内麻薬の出方は半端無かった。
そう言った自制の利いた遊び方でも周りが同じ文化(年代?)で育っているからこそ成立する。
逆に海外、大陸部のゲームだとそんな遊び方は(実際の生活、商売も)成立しないんだよね。
憲法が変更できない以上、
現状はユーザー側でネトゲ全般の訴訟問題や権利を守る機構を作る事が最優先
理想のMMOを構築しようと思ったら、課税の関係やRMTや複垢防止の為に国民番号での管理になる
次に仮想通過やアイテムに財産権を得る為の法整備、
まず、その域に達しないと何をやるにしても仮想の話になってしまうかな
第三者機関で籤やガチャの確率を監視するには人件費が掛かる訳だし
運営会社側の人間が遊戯協会(パチ屋)と同じ物を作っても監視にすらならない
誰もそんな面倒なことやりたくないでしょ
それにそんなことやるとしてもつぶされるぞユーザー自身に
>>70
いいじゃん
理想を語るんだから、否定されることなんて意味無いでしょ
>>73
それは、ある意味で理想の環境なんだと思うよ
自制の利いた遊び方がMMOに必要な事だと俺は思うんだけどな・・・
>>74
法整備もやってもらいたい事ではあるけど理想を語るならその後の話だよね
>>75
例えそのプロセスが面倒でもそれが面白い事に繋がるならば、やる人は増えていくと思う
で、わざわざ否定するこのスレッドでの趣旨じゃないでしょ
追記
前のレスで妄想の否定は[MMOの理想ではない」からだ
>>73
sageはツールには何も言ってない。
社長のWDが「ツールはアドバンテージ」といって今までツールを使ってなかったプレイヤーがツールを探し求めていたが(笑)
sageは「アカハクもゲームの一部」といって中華にアカハクされたユーザーを煙に巻いてたな(笑)
あまりにも糞対応で株主総会で質問されてから今の対応になったが、それまではやりたい放題やられ放題だった。
なかなか多角度的で面白い話が展開してるな。
MMOの概念が、技術革新やらでどう変わりつつあるか
不正行為を取りしまる方法や、憲法とか。楽しい。
とりあえずすぐには政府がオンラインMMO市場の法整備するとは考えにくいから。
現行の制度の中で考えられ得る、できる限りの最高のMMOを考えようぜ?
あと上のスレ見たけど、色んな話がごっちゃになってるから
話題の方向性決めないとすぐ紛糾するぞ
もうちょっと話をしぼってかないとズレる。
PvPに関してはこういうシステムが良い、とか
サバ・会社運営等についてはこういう資金繰りをすればいいんじゃね?とか
グラフィックは今こういうのがウケるんじゃね?とかさ
今GMの話してると思うからGMについて
GMについてはどうしようもないな、人間性の問題だからな
本当にゲームが好きで、ゲームをよくしたいって思ってる人間を
会社側が雇わなきゃいけないから、
今んとこユーザーからなんか言ってもなんともならんで
運営スタッフなんてハロワで募集してるくらいだぞw
ユーザーの反響次第でGMの給与を変えるような投票システムでもあれば面白いんだが。
GM人気投票みたいな、GMがゲームやるのも仕事なんだからそういうのが反映されてもいいと思うの。
GMは絶対に公平中立でなくてはならない
つまりプログラムのほうが適任ということだよ
上に書いてあることはさておいて
むかしのUO見たいな何でもありのMMOってもうむりなんだろうな
PKありのゲームがあるってだけで親が殺されたが如く騒ぐ奴がいるからな(藁
UOのような何でもありのゲームは今の日本では無理だろうな。
>>80 >>81
理想なんだから無理で否定してもしょうがないだろ
あくまでも理想であって現実出来るかどうかは問題じゃないだろ
なにその物凄いブーメラン・・・
>やはりそれぞれ理想のMMOのカタチみたいなものがあると思うんですよね。
>こんなMMOでねぇ~かな~・・・?出たら人気でるだろうにな~・・・みたいなw
>皆さんの理想も是非聞きたいなと思います。
>とはいえ所詮は雑談ですので気楽にどうぞ。
これがトピ主の趣向だろ
他人の理想にグダグダ文句つけてないで自分の理想書けばいいだけでしょ
/// g4M2QxZm氏はすでに他人の理想にグダグダ文句付けてるでしょ。
MMOの理想じゃないから、なんて言い訳したところでアナタの自己解釈でしかない。
そんなアナタに講釈垂れられる筋合いはないのでは。
>>77
ソース(確かimpressのGameWatchでのインタビュー記事)はもう見つからないけれど
wikiとか個人blogでも「ツールはアドバンテージ」発言はsagesundiのモノだよ。
・・・あったw
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20071204/ff11stt.htm
和田社長の方は株主に対し「消費者がデバッガーとなり経費を安く抑えられます」と言ったアピールを・・・
『消費者はお客様では無い。株主の皆様がお客様です^^』的な営業発言
でも実際にはデバッガーとして色々問題点を挙げても全然修正する様子が無いんだ。
迂回路があるからか10年経っても見えない壁とか上れない坂道有るし。
>MMOの理想じゃないから、なんて言い訳したところでアナタの自己解釈でしかない。
MMOで妄想プレイされて君等は喜ぶのか?
対人空間で一人で妄想してるなら害はないけどな、その妄想を周りに強要なんかしたら君等が一番騒ぐんじゃないのか?
MMOの理想どころか普通の状況でも迷惑な奴がいるとしか認識しないんじゃないのか?
MMOでするなら参加する全員が「同じ妄想」の中に居なきゃならないんだよ、一人だけの妄想はダタの迷惑行為にしかならないんだよ
>俺はゲームが現実味を持ってる時点でなんか萎える
>ゲームは仮想でなければ想像を膨らませる様なとこでなければ
普通のチャットコミュニケーションを基本とするMMOが現実からかけ離れることは出来ない
仮想の空間であっても「人」は仮想の存在じゃないんだよ、現実の存在でしかない「人と人」
ゲームを個人的に想像をふくらませるなら好きなだけやってくれ、同じ想像をする他人がMMO内にいるならばその仲間内で存分に膨らましてくれ
その想像だけのメンバーしかいないMMOならばある意味で理想になるが、それはありえない話だ
全く同じ思考の人間なんてそうは集まらないからな
MMOは自分とは違う人と「ゲーム」を利用して遊ぶ事が醍醐味であり、理想の姿じゃないのかな?
>>///
>理想なんだから無理で否定してもしょうがないだろ
>あくまでも理想であって現実出来るかどうかは問題じゃないだろ
>他人の理想にグダグダ文句つけてないで自分の理想書けばいいだけでしょ
はい、ブーメラン乙。
見事なブーメランだなひさしぶりにみた
モンハンをMMOにしてくれれば結構理想なんだけどな
無理なのか?
SAO欲しいなぁ・・勿論閉じ込められるのは勘弁です。
人数多かったら何でもいい
乱立してユーザーがバラけてるのがキツイ
>AxNTBiM2 QxMDFkN2
しつこいな、ここは「MMOの理想」を語るスレだろ
スレ主の趣旨から外れてるって言ってるんだよ
そういう突っ込みしか出来ないなら、ここに書き込むんじゃない
>>/// g4M2QxZm
オマエがブーメラン発言してんのが原因だよ。
上の発言もまんまオマエに返すわ。
主旨から完璧に外れてブーメラン連発するからだろ。
オマエの発言のどこにこのスレに沿った話があんだよ。
俺のこのスレに対する意見は>>53ですでに書いてある。
自分の意見も言わずに否定だけしてるのは、他の誰でもないオマエだ。
///ってさ批判しかしないよね自分の意見なんかいったことないんじゃないの?
///氏の意見って何なんですかね?
このスレ見ても、他人の否定しか書いてないんだけど。
どうみてもしつこいのは///氏の方ですね。邪魔です。
明らかに自分が悪いのに自分が正しいと信じきってるのも見てて痛々しいです。
本来の意味の「確信犯」ってやつですかね。
でも、私を含めこういう「周りに迷惑をかける自己中人間」を相手にするのも悪いですね。
まぁ…なんだ、俺は今ここ来てログ読んだくらいだが…。
///の言ってる事がまるで理解できなかった。
すまん…。
理想のMMOか。インストとアンインストを繰り返してもうすぐ60作目になるが未だに良いのはめぐり合えないな。
何て言うか数十なんて規模になる前から薄々気づいてはいたけど最初にやったゲームこそ理想なんじゃないかな?ネトゲを移る度にアレやコレやと比べてしまってそのゲームの味が純粋に楽しめなくなる気がするんだよ。
思い出してみればネトゲでフレが初めて出来た時とかPT組んだ時とか今は何気なく出来る事がなかなか出来なくて出来た時嬉しかったよ。
ゲーム自体は最初にやったのは今思えば糞ゲーだったのかもしれない。
でもさ、ダメでも良いじゃん。
その時が楽しかったらそれで良いじゃない。
初めてPvPした時は手が震えたもんさ。相手が見ず知らずの他人だからね。リアルで友達と横に並んで格ゲーしてるのと違う楽しさと怖さがあったな。
少し長くなってしまって申し訳ない…。
ただタイトルが気になったものでつい書き込んでしまった(苦笑)
さて、俺はまたネトゲを旅するとするよ。もう新鮮さは失って求めるものも忘れたけど…まだもう少し視ていたいんだ。最初の興奮はもう戻らないが、それでもただ、ただ、興味深い。それだけだ…。
文章が汚くてごめんな。それじゃインストールも終わったし58回目の旅立ちに行ってきます。
皆さん、またいつの日かどこかですれ違おう…。
ここでは///をNG登録しておくのが基本。
ついでに///に反応する糞コテ連中(名無しん)等も一緒にNGしておけばスッキリするぞ。
理想ねぇ・・
ここのスレしてる人達は変な奴がいたら掲示板のルールも無視して叩くのが理想なんだねぇ
大半のレスが個人叩きじゃスレ主が浮かばれねぇな
>皆さんの理想も是非聞きたいなと思います。
>とはいえ所詮は雑談ですので気楽にどうぞ。
個人を叩く行為=スレ主の趣向から外れる行為
それと、書き込む個人が「悪い行為」と思っていなければ君等が何反論しても全くも無意味だろ
相手がそういう奴と分かってるなら反論してレスを汚すほうが悪いよ
気に入らなければ管理人に言ってブロックしてもらうとかすればいい
本題
チャット機能が充実してるのがいいと思う
ゲームの中身はその作品それぞれの個性でもあるんだから
あとさ、///が意見言ってないって言ってるのって盲文?
>MMOは対人空間
>人が集まってる以上人対人のマナーが存在する
>対人空間のマナーのあるMMO
↑これ、意見じゃないのかい
このサイトで散々語ってる///の理想じゃないの
それとAAA氏が言ってることは、閉鎖的空間での理想にしかならない
多数の人間が接続するMMOで成立することじゃないと思うがここの人には同じに見えるの?
これこそスレ主の趣向から外れてるんじゃないの
///を叩くのもいいけど、それでスレ汚ししてたら本末転倒じゃないかい
また///のじえんだよ・・・
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新トピックを作成してください。
End [2012/10/20, るあく, 101]