過去のヒット作の名前で出す
美少女を出す
最低条件はこの2つのいずれか
うまくだます じゃないかな
マイクロソフト並みの弁護団を結成する
テレビ、ラジオで宣伝する
駅、コンビニなどにでかいスペースの広告を出す
現実的には、薄利多売になるように課金物売ると成功するだろうね。
あとは、適用時間を細かい単位で売るとかね。1時間、6時間、12時間とかね。
きいてんのかネク○!!!
クソゲーばっかだから、流行らない条件を切り落としていくだけで並ゲーになって他より断然良くなるから流行るんじゃねw
ここ5,6年流行るMMOなんて出てないから難しいよな。10年前のを今出しても流行るか怪しいし。
とりあえず、日本の馬鹿相手に流行らせたいなら、
萌え絵で未成年でも見られる程度のエロ要素、基本無料でガチャを回すコインがよく配られて金に執着してませんアピールしとけば流行るよ。
日本はゲーム性を求めてない奴の割合のが圧倒的に多いからな。
プレイヤースキルは反映されないと尚良し。
俺はROみたいなMMOだったら今でも飛びつくよ。
ID主体のMMOはもうやりたくないわ。
ギスギスするし、直感的にわからない仕様のアクションとか、覚えゲーすぎてだるい。
連れて行きたい友達も足引っ張るとからやめとくとかそういうの多すぎ。
ゆるく遊びたいわ。
美少女もしくはドット絵のクリゲタイプで外でのんびり狩りして
町でなんか作って販売放置チャットできればそれでいいわ
日本産の新しいMMOはブラゲーばっかだし、所謂本格的な国産MMOはもう出てこないだろうね
作ったとしても、開発費抑えてしょっぱいの作って2年持たずに死亡という未来しか見えない
まずMMOからストーリーとかメインクエストのようなものを排除してほしい
ROみたいなMMO
スクエニMMOのような製作者がどうこうさせたいばかりで自由度の全くないMMOでないこと
最低限ROくらいのボリュームとアップデート頻度
月額が安めでアイテム課金じゃない
この4点じゃない?この4点を満たすツリーオブセイヴァーは確実に当たると思ってるけど
>>11
同意。世界観を作り込んでほしいよな
まずはRO厨と11豚をネットから根絶しないと、どんなMMOを出したところで潰される
>>12
ただし、日本独自仕様がないこと、それとサービス運営が糞でないことを含む
所詮ネタはネタ。
流行ったところで1年で閉じるのが吉。
ROやFF11なんかは、当時他の選択肢が少なかったからこそ流行った
今は選択肢が多くユーザー側の要求も比較にならないくらい上がってるから、
流行るMMOを作ること自体が厳しい
予算と時間、優秀な人材、宣伝集客力・・・
これら全部を高水準で揃えられるMMO運営・開発会社もう無いんじゃないだろうか
仮に揃っててもPCのMMO作るより携帯機のほうが儲かるしな
ガチャ無くしてほしいな
課金して札束で殴り合いとか面白くない
MMOに限らずオフゲもそうだが、
横の繋がりの全く無い気難しく世間から見たらはみだし者の少数派であるオタ共の評価より、
横の繋がりのある世間の大多数を構成してるちょっとゲーム好き程度の一般層でどの程度評価されるか、
今の時代のヒット作の明暗はこれに尽きる。
ただ、昨今のもう進歩のねぇオタは何を好むのか(エログロ萌)がはっきりしてるので釣り易いから、
大規模投資を避けられない状況の中じゃどうしてもメーカー側も釣り易い連中に絞って
そこに餌ブッ込みたくなるんだけどな。自分らと同人種だから尚更好みを読み易いし。
ただ逆に元々オタ故に世間が何を求めてるか、何で自分らの商品が見向きもされないかが
大多数のクリエイターが理解出来ねーから、商売としては完全に詰む訳だが。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
REDSTONEのレア ROの設計 ECO並の着せ替え ルーハーの戦闘ペット この辺を組み合わせるw
DAoCやエバクエのMAPとクエストをリメイクしてグラを今風にしてくれるだけでも良いなとも思う
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>ある一定数のハマる人が見込めるジャンルで出すのは悪い事じゃないと思う。
その結果が今の惨状なんだろ
始める段階でMMOとして楽しめる人とそうじゃない人を選別しないからなんだよ
MMOを楽しむ環境をオフゲ感覚のユーザーがぶち壊してるんだからさ
このコメントはNG登録されています。
流行ってるMMOの条件とは何なん
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
簡単だからダメだって事でしよ
人の層を絞り込むには敷居を高くする事が一番効率がいい
それを集客だけの目的で簡単にしてるだけ
手続きが面倒でもそれに見合う価値が有ると思ったユーザーが集まれば良いんだよ
面白いと思うならどんなに面倒でもやる人はやるんだよ
このコメントはNG登録されています。
お使いゲーにしないことそれが1番でかいんじゃね?
いまのMMOなんて全部お使いゲーで正式始まってもすぐ過疎る
お使いがないとレベリングだるすぎwwwwって喚くやつばっかりだろうな。
狩場の情報とか、効率良い情報が提示されてないと遊べない奴のが多いぜ。
脳みそ腐ってるくせに人より優位に立ちたいとか思っちゃってる可哀想な奴ばっかだもの。
どっかの誰かの発見を、さも自分が発見したかのように嬉しそうに講釈垂れてるのを見ると、こいつはゲームをする気はないのだろうかって思ってしまう。
このコメントはNG登録されています。
Tree Of SaviorというMMOが従来のMMOに非常に近いです。
このゲームはラグナロクオンラインを進化させたようなMMOで、現在のID型MMOもどきで消化不良を起こしてる人たちには大ヒットする予感があります。
私も期待してます。
俺もToSには期待してる
でも流行るかどうかは正直わからんね
アクション入れるみたいだからそこが不安
クリック移動でアクション性は不安だな
グラちょっとよくしてシステム回りいじってWASD移動できるROなら文句言わないけど
ああクリック移動じゃないのか
運営してるタイトル数が多い時点で流行るゲームなんて出てこないよ。
MMOをやってる人のうち、自分の中に続ける・続けないの絶対値基準がある人なんてほとんどいないだろ。
大多数はいくつかあるタイトルの中から一番マシと感じたゲームや友達がやってるなんて理由で選択しただけ。
くそまずい料理を100種類並べられてその中から一番マシなの食ってるようなもんだ。
ゲーム単体での面白さなんてどれも似たようなもので面白くないんだから、運営タイトル数を絞れば1タイトルあたりの人数が増えてコストダウンもできるしコミュニケーションが広がるって意味での面白さも上がるのにやろうとしない。
結局今のオンラインゲームがつまらないのは対人で遊ぶ(敵味方含めて)って意味がどんどん希薄になっていってるから。
なんでそうなるかというと、1タイトルに大人数が集まらないから。
集まらないのになんで運営が成立してるかというと、アイテム課金を認めてしまったから。
運営開発にも問題はあるとしても、それを助長しお金を出し続けてるユーザー側にも大きな問題はあると思うよ。
ここ10年の運営タイトル数の増加とか平均課金月額とか調べてみればいいよ。
FFやLineage2くらいまでは月3000円だったのが、最近では6000円くらいまで増加してる。
運営タイトル数もめちゃくちゃ増えてる。
運営タイトル数が少なかったころは月額課金でも十分利益が出て運営されてたんだよ。
基本無料のアイテム課金が増えてから、射幸心を煽られたアホどもが課金月額を引き上げて運営開発にボロ儲けさせたため、基本無料のアイテム課金ゲームがアホみたいに増えた。
結果として、同時に運営しているゲームタイトル数が急増して1ゲームあたりの人口が激減したんだよ。
>>41
口は悪いが、言ってる事には同感ですね。
自分もだいたい同じ意見です。
[2014/07/21, 名無しさん, 42]
End [2014/04/21, 名無しさん, 101]