ですが技術は人が考え人がなすことこれまでだってちょっとした思いつきで実験.観察.証明と言うかたちで実現させてきたんですから不可能とゆうのはあまりにも決めつけではないでしょうか?
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
そういう視点はまずダイブ技術が確立されてからの話になるだろうな
映画の例でいうならマトリクスぐらいにならないと法整備等の話にはならないだろうな
まず、ダイブと言っても利用されるのは遠隔操作面出の利用が先になるだろう、膨大な仮想空間を作るための巨大なサーバー等の技術の方が遅れるだろうな
利用の状態的にはアバター(擬似生物)みたいなものの操作とか軍用ロボット等の操作が一番の利用になりそうだな
非現実を構築するより現実内で動かすほうが同じダイブ技術を利用するのでも価値を見出す人が多いだろうな
現実と変わらない仮想空間を映像的に作るだけでも相当の容量のサーバーや高機能のスーパーコンピューターがないと出来ないだろう
そしてフルダイブして違和感なく人間の感覚に作用するだけのデータ処理となれば途方も無い容量のデータを瞬時に処理出来なければならない
フルダイブより仮想世界構築のほうが技術的にも問題山盛りだろうな
フルダイブは ありまぁ~す!
もしかしたら今、存在している空間がフルダイブなのかもしれない。
それまでに色んな意味で終わりそうだなw
[2015/12/29, フルダイブ技術研究者, 7]