殆どのオンラインゲームに言える事だと思うのですが…
特にRPG系等の、自分のアバターを大事にしていくタイプのゲームでは、
そのアバターに付ける名前は、今後プレイするに当たっての
モチベーションを維持する為に必要不可欠な要素の一つだと考えます。
良くあるのが、人気アニメキャラや、ゲームの名前を付ける人とかいらっしゃいますが、
そう言う人等は、やはり、サービススタート時に全てを懸けているようで、そこで
目的のネーム取得をしくじると、今後一切そのゲームは切り捨てると断言される方も、
某掲示板で、見たこともありました。
自分自身は、アニメキャラやゲームの名前等には、特に拘りはありませんが、やはり
他タイトルで長年使ってきたアバターネームを先に使用されていると、
その段階で、モチベーションが、かなり下がってしまいます。
私と同じ考えの方が他にもたくさんいらっしゃられるかと
思うのですが、皆さんは如何でしょうか?
拘る派と拘らない派、どちらが、少数派なのかが、気になる所ですw
データを名前で管理するのではなく個別の識別番号にすれば問題ない。
そうすることでプレイヤーは自由な名前でプレイ出来て感情移入がしやすく長く継続して貰える。
日本には様々な国の人が混在しており6500種類の言葉を自由に使える事は出来て当たり前。
自由な名前を付けさせないシステムを採用する運営開発は一時の利益だけを求める楽観企業。
サービス業でありながら顧客の基本的なニーズにも応えられないような企業は怠惰であり悪である。
名前はこだわりますね、いくつか候補はありますが全部使用済みだとプレイ自体をあきらめる派です
あと、フレ登録のときも変な名前付けてる人は警戒しますね
名前にはこだわる派かな
>目的のネーム取得をしくじると、今後一切そのゲームは切り捨てると断言される方も、某掲示板で、見たこともありました。
目的がゲームをプレイすることじゃないからだろ、只その名前をゲーム内で誇示したいだけでしょ
漢字が使えるなら滅多に使われない漢字で付ければまず重複することもない
こだわりは有るが、それでゲームを辞めるってのは趣旨が違うと思うぞ
名前が重複しても何の問題もないゲームもあるしな
ゲームプレイの為の名前じゃなくて自己顕示欲を満たすための名前とかDQNネームを子供につける親と似通った思考かもしれんな
ネトゲと現実は違うから一概には言えんが
多少は拘りがある派かな
自キャラは候補が結構あるので問題ない、他人のキャラでイラつくことがしばしば
思い入れのあるネームでクソな行動されるとイラつかね?
あ他人を不愉快にさせる名前でなければDQNネームも問題なし
誰かと名前がかぶるってことはもう量産ネームだし別ゲーに行こうと使う気はさらさら無くなるな
IDとキャラ名で分かれててキャラ名はどんだけ量産されても大丈夫なのもあるが量産されて結局IDで呼び合うなら同じ事
名前に拘ると言うなら真似でもされない限り同じ名前はまず無いってくらい考えてからにしてくれ
名前にはこだわります。
なので私は名前の候補は常に幾つか持っているし、使えなかったら「苗字」を足します。
これなら全てかぶったとしても、苗字との組み合わせで差別化が図れるからです。
だから困るのは、入力できる文字数が少ない場合。
まあ、大体気に入る名前を意地でも捻り出して遊びますけどねw
アニメキャラの名前・・・かあ。
オリジナリティを重視する私は元から使いません。
没個性の極みですからねえ。
コンソメパンチとかみかんゼリーとかミルフィーユカツとか間近に食った物で適当につけてるな
特別こだわりも無いから被ったら別のにするだけ
拘りとか無いな
[2015/10/21, 名無しさん, 11]