レゾナンスオンライン(仮)の開発で小さな議論があった。
https://twitter.com/Resonance365/status/740883074552987649
開発者はチャットに翻訳機能をつけて日本人と外人が一つの世界で共生する方針を示した。
一方、投資家の一人は個人の経験から日本人と外人は棲み分けるのが望ましいと述べた。
問1.あなたはどちらの立場を支持しますか?
問2.もし外人と共生する道を選ぶとしたら、どんな工夫をすればいいと思いますか?
2つとも答えてください。
自動翻訳で世界規模にしない理由が分からない
この個人の経験だって日本専用鯖のゲームでもよくあること
この人が現在プレイ中のMasterOfEpicだって決して良い雰囲気しか無いわけじゃない、普通に自己中心的なプレイヤーも存在する
と言うかこの人自体ゲーム内の発言は乱暴だし度々晒しスレに名前が出る程度には不快に感じてる人もいる
共生の為の工夫なんて必要ない、ただ面白いゲームであればいい
このコメントはNG登録されています。
1.投資家はプレイヤー目線を理解している 遊び方が違うので住み分けるのが正しい
2.大人数のマルチプレイを強要しない+個別に役割を強いないシステムであれば共生は不可能ではない
翻訳はしなくても特殊な言語以外は一月も勉強すれば問題なくチャットできるレベルにはなるので不要
日本語しか使えないで喚いてるゆとり公務員は日本語で表示しているゲームだけでよい
文化の違い
遊び方の違い
次は年代の違いも分けるか?
この支援者みたいな考えの奴が本当に多いならMMOは無理だぞ
サンドボックスゲーみたいに個別で鯖立てするゲームになる
MMOはいろんなやつと遊べるから楽しいんだろ
最近の若いもんはどうなってんだ一体
問1 共生
問2 相手の国を簡単に確認できるようにする
面白いゲームだけじゃだめだよ
自分が楽しくなるなら他プレイヤーを排除しようとする様なのや平気で他人をNPCのように利用
優越感を感じるのに周囲の迷惑も考慮せず必死にプレイとか問題あるプレイヤーは一定数はいる
例えばグラが綺麗なゲームが面白いとなれば低スペックPCが続けることが出来なくなってもやれ
さっさと切り捨てろと要望するのも消費者
狭量な連中の為に共生の工夫なんてくだらない事で開発が無駄な労力を使う必要は無い
面白いMMORPGなら例え嫌な奴と遭遇しようが早々にゲームから離れる事は無いのだから
国籍表示なんて余計に壁が生まれる工夫なんて矛盾もいいとこ
例え話も何が言いたいのか意味不明
未だにPSしか持って無いけどPS4のゲームをやらせろって我がままな主張を拾う気か?
このコメントはNG登録されています。
>>8
現在もプレイ中のドラクエではwiiを切れの意見が定期的にでる
国籍表は国によって常識やマナーの違いがあるから判断基準に欲しいと思っただけよ
>>9
人を惹きつける魅力が無いMMOから人が離れるのは当然
人がいないから人口減はその次の話だ
>>10
wii切れの意見が出るから何だってんだよ
必要動作環境から外れたら要望なんて出さなくても勝手に切られるだろ
日本接続だって非常識やマナー違反はいるし
最初から色眼鏡を使わせる様な機能は不要
このコメントはNG登録されています。
VjMmVhMT
またいつもの奴か
やれやれ・・・
日本人ユーザーのメンタル弱すぎて淘汰される未来しか見えない
日本くらいだろネトゲのプレイヤーに質を求めるのは
この国の人間は異常なまでに他者に叩かれるのを恐れてるから罵り煽りなんて日常会話レベルな海外ユーザーとは大半が迎合できない気がする
ユーザーの質だとかマナーだとか煩いのは結局のところ自分が気持ちよく他者から攻撃されない環境じゃなければゲームなんて楽しめないってだけだからな
ゲームに対する根本的な部分が他所とは違う
外人には暗黙の了解が通用しない
外人を嫌うのは相手が自分の期待どおりに動かないからだ
DQ10のプレイヤーが本当にプレイしたいのはDQヒーローズのようなものだ
DQ10では他のプレイヤーはコンピュータの代わりでしかない
プレイヤーが人間だからこそ生じる不確定さは邪魔でしかない
あいつらが遊んでるのはMMOじゃないってこと
海外では日本人は一際異質な存在
そんな異質な日本人と共鳴できる外国人は少ない
でも運営の力量次第では対応できるw
・その一つが補正機能の性能
一つのミスがPTを全滅させるような重責ゲームは世界的には受けない
正確無比な要求をされるゲームは極一部の例外を除き基本日本人にしか受けない
だから補正機能でアバウトな外国人でも対応できるようにバランス補正を掛ける必要がある
そうする事で双方の要求が満たされ排斥や余計なイザコザ衝突がなくなる
他にもたくさんあるw
プレイヤーに協力・協調を強要する仕様が悪い
サバイバルMMOではこんなこと問題にすらならない
いつでもどこでもPK可能にすればすべてうまくいく
まずはチャットとかのコミュ機能の開発向上が課題だな。全世界の言語をリアルタイムかつネイティブに正確に翻訳できる開発が必須だろうね。(エスペラント語も含む)そんな技術は今のところ皆無。技術力無さすぎ。英語だろうがスペイン語だろうがスラングもカバーできないと意味無いんで。
このコメントはNG登録されています。
>>12
声だけ大きいマイノリティユーザーの要望を真に受けて改悪して過疎らせた馬鹿な運営のゲームならいくつか知ってるが
良いゲームのままプレイヤーの質のせいで過疎ったゲームは知らないな
アンタの主張はどれも順序が逆
このコメントはNG登録されています。
>>20
>声だけ大きいマイノリティユーザーの要望を真に受けて改悪して過疎らせた馬鹿な運営のゲームならいくつか知ってるが
これこそがプレイヤーの質によって過疎化したって証明じゃないの?
良い運営と良いゲームは同じじゃないからね
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>22
有象無象の質が良いわけないのは遥か昔から
問題はそれを分かって無い運営の多さ
声だけ大きい要望を客の声だからって鵜呑みにするような理想も芯もブレブレの運営のゲームが良いゲームであり続ける事はあり得ない
このコメントはNG登録されています。
それ出資者も有象無象では良いゲームにならないてことじゃん
スポンサーや客の意見を完全に無視するなんて個人資本とかで始めないと無理よ
面白いゲームも基準は100%開発なのね
同じ好みを持つ人たちは辞めないわな
このコメントはNG登録されています。
I1ZjEwNT
言ってる事が矛盾してんぞwww
>>9でお前が言ってる
>MMOは人がいなけりゃどんなにゲームが優秀でも面白く無い
人なんかいないMMOで遊んでも当人が面白ければそれは面白いMMOなんだよ
このコメントはNG登録されています。
はぁ?MMOってゲームのジャンルを指してるんだから
ゲームがMMOとして作られてれば一人でやってようがMMOだろw
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
まぁプレイヤーが気持ちよく遊べる環境目指すなら共生なんざいらんけどな
お互い不快に思った結果どちらも残らない過疎ゲーにしたけりゃどうぞ、と
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
・チャット不可でキャラ名も基本非表示(フレンドになるとわかる)なゲーム
無言の連携が求められるができなくても基本晒されないから安心できます。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
こう外国人と日本人の違いがわかってくると日本人て根暗で陰湿ってイメージ持たれるのもわかるは
晒しスレとかその最たるものかもしれんな
まあ海外にも晒し行為とかあるらしいけど日本ほどの規模じゃ無いだろうしな
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>28
ネトゲは間違いなく運営の質=ゲームの出来
運営の質が悪ければ初期コンセプトがどんなに優れていても駄作に傾く
>>29
不満の解消は最優先だが
外野の要望なんてゲームを駄目にする最たるもの
このコメントはNG登録されています。
イコールなんだよなぁ
このレゾナンスゲームを作ってるのは運営も開発も一つのチームだから除いたとして
運営と開発が別々だろうと開発側との状況審議による実装可否の決定がある時点でイコール
開発がどんなに良いコンセプトを挙げても運営がノーと言えばそれまで
このコメントはNG登録されています。
自動翻訳システムはいいねー。
世界最初のMMORPGのパクりだけど、今なら最初のMMOより高性能な翻訳システムは作れそうだね。
生産システム類もほぼパクリだけど、これからの時代はオリジナリティが欲しいね。
世界最初のMMOに出来て、20年近く経ってる現代で新しい発想が生まれない、なんて事も無いだろうからね。
外人と共生出来る仕様っていうと、日本鯖と海外鯖をそれぞれ作って、日本鯖には日本鯖にしかない特色やイベント類を出していけば、海外の人も寄ってくるんじゃないかなー。
あとは既に作られてるキャラクターのサーバー間移動とかね。
私がやってるMMOとかはサーバー跨いでパーティ組めるよ。
あと一番ありがちなのは、運営自体が海外プレイヤーのアクセスを拒否る、これが日本で凄く多い。
このコメントはNG登録されています。
モンハンワールドで色々と遊べそうな感じ何で期待はしている
MoEが基盤と考えると、作ろうとしてる世界はやりたい事をやってればどうにかなる世界だろうし、
エンドコンテンツとかは余りないだろうし共生でよいと思う
結局はMMOにおいて大きいのは「何でもやれる」事より「やれる事は何をやっても良い」に近いバランス取りだと思うよ
後あると良いのは純消費性の娯楽
日本人とそれ以外は分けるのが望ましい
無理やり共存させた所でその世界の中で自然に別れるだけ
もし完璧な自動翻訳があったとしても意味がないだろう
既に2で答えは出ている
問1.あなたはどちらの立場を支持しますか?
問2.もし外人と共生する道を選ぶとしたら、どんな工夫をすればいいと思いますか?
これに答えるトピだろ
レスするなら答えろよ
外人と共生と言うよりマジな話カルト達と一般を分けた方が良いよなw
いい加減一般の方にも気持ち悪さが分かって来ていると思う
>>71
そんな区分けが出来るならやってる、まず不可能
現実出来ない事を言っても無意味
MMORPGにハマってる奴はカルト
ハマって無い奴は一般人
すでに分かれてる
阿呆、MMOの中での仕分の話だ
MMOの中にはカルトしかいないって意味なんだが?
MMOの話してるんだけど
全く関係ないから、カルトとか
FF11の壮大な実験、見事に失敗したのにまだやりたいって自殺だろw
うだうだ言ってるやつmmo止めたら?
自動翻訳は原文も載せないと理解できんわ
それも英語までだがね
他の言語になるともうサッパリわからん
みなさん試しにブリザードのバトルネットでお試しでいいからやってみな。
やってると英語もわかってくるよ。
ROリネージュ全盛期の頃のほうが環境が日本には向いていたんだよ
今のMMOは総じて駄目
もちろん共生はできる
ここで重要になるのがコミュニケーションジャスチャー機能とチート対策
並びに狩場などに自動BOTを放つ違法RMT中華業者根絶だ
COD WZやGTAの様にチーターが蔓延ってゲームが一時期崩壊し一般プレイヤー激減した
但しCODに関しては、開発元の運営が対チータ徹底抗戦を宣言し
強力なアンチチート対策をした為プレイヤーから高評価を得てプレイヤーが戻り収束した
要はチーター対策や違法RMT中華業者の廃絶を、運営が本気でしっかり行うのなら共生は可能
逆にチーターや違法RMT中華業者が放つBOTを放置すれば共存共生は無理だという事
1.現状では投資家が推す住み分けが妥当。
大多数の日本人が文法に法った表現を使わない。
日本語特有のネットスラングや流行語の類を意味が曖昧なまま用いたり、カタカナ=英語と誤認して濫用するケースも多い。
今現在あるいはこれから新たにゲームで遊ぶ世代の語学力に問題(~が、~を、~で等を正しく使えない)があり、これを翻訳ソフトで解決する事自体に無理がある。ゲームの内容が複雑化すると特に顕著になる。
9割以上の日本人プレイヤーは英語を理解しておらず、国際交流の場において最低限必要な論理的表現がある事を理解していない。また、日本語を利用できる環境であればゲーム内の略語等についても日本語を基準にしたものしか使用しない。
プレイヤー個人の裁量によって言葉の壁に対する歩み寄りは存在するし新たに生まれる可能性はあるが、全体に占める割合はあまりにも希少であり、海外のプレイヤー全てと対等かつ平等なコミュニケーションを獲得できる規模には至らない。
2.諸外国の人間が国際社会に繰り出すために公用語として英語を身に付けるのと同様に、日常会話を成立させるレベルの英語を日本人が身につける他ない。
私はビッグタイトルのMMOで好んで海外サーバーに行きます
最初の1カ月は英語も解らずぼっちっち
2か月目からは簡単な慣用語を覚え挨拶と基本プレイ姿勢を伝えられるようになる
3カ月すると現地の日本人と知り合えるようになる。
4カ月すると日本人フレからの助言やキーポイント単語など教えられてぼんやりと
外国人が何話しているかが分かるようになる。
半年するとゲーム内チャットがけっこう解ってきて外国人フレもできるようになってきます。
セキュリティー上ハッキングなどの問題があるから各国リージョンブロックのタイトルが多いのは理解できる。しかしながらどんなゲームでもグローバル鯖化して色んな人種がいてもそれはそれで面白いけど。自然に共通言語圏の連中でコミュニティー形成されていくわけだし。黒い砂漠も将来的にグロ鯖化狙ってるという開発者のインタビュー記事を読んだ。要するにあとはセキュリティーの問題なのかな・・・。
このコメントはNG登録されています。
>>81
ROリネの頃のプレイヤーの質は最悪だと記憶している。
機嫌を損ねたら悪いが、ほとんどのMMO長期プレイヤーはその意見に同意すると思う。
>>87だが間違えた。
× ROリネの頃のプレイヤーの質
〇 ROとリネのプレイヤーの質
[2022/08/30, 名無しさん, 88]