家庭用ゲームメーカー以外のMMO、MOは、例外を除いてほとんど「時間とカネ」さえあれば誰でも強くなれるゲームだと思う。
大げさかもしれないけどただプレイヤーから金をとりたいだけに思えてくる。
強くなるために金を払ってるだけ。
でも、SEGA(PSO関係)とかCAPCOM(MHF)とかスクエニ(FF11、FF14)とか?は、
家庭用ゲームメーカーのMMO、MOは、作りこまれていておもしろいし単なる「時間と金ゲー」ではない。
ゲームとしての味がちゃんと出てるものが多い。
家庭用ゲームメーカーのMMO、MOは月額のものが多いけど、みんな楽しいから月額払ってまでやってる。
そして過度な課金はない。
要約すると、
家庭用ゲームメーカーのMMOは作りこまれていておもしろい良ゲーが多く、ほとんどのゲームが月額だが面白いので月額払ってまでやってる。
おもしろいから金を払ってまでやってられるゲーム。
それ以外の運営のMMOは
ゲーム自体はあまり作りこまれておらず面白くないものが多い
運営はプレイヤーに金を払わせたいだけ。
強くなるために、競争に勝つために金を払うゲーム。
家庭用ゲームメーカー以外の運営も
課金させる罠を作りこまないで
ゲーム自体を作り込んでほしい。
それで、プレイヤーが面白いと思えば今の家庭用ゲームメーカーのように金を払ってまでやってくれると思う。
家庭用ゲームメーカー以外の運営さんも、ゲーム自体を作りこんでほしい。
そうすれば、オンラインゲーム業界はもっと盛り上がると思う
このコメントはNG登録されています。
>>1 意見自体に反論するけど、決して家庭用ゲームメーカーだからと言って面白い訳ではないよ。
単純に開発費を持てる超巨大企業がなんとか上手く行っているというだけ。
各社のブランドイメージで売れているっていうのもあるね。
あと、その >>1 が良いと言っているゲームも万人を満足させるようなものではない。
結局、どれだけ作り込まれているかっていう差、
日本人向けにどれだけローカライズされているかっていう差、
あと、コミュニティに助けられているだけ。
一見さんを満足させるようなもんじゃない。
結局、日本メーカーが自社で運営、開発できるようなところじゃないと
そこそこの物すら作れないってのが今の現状。
韓国を含む外国物をライセンスしているところは開発ノウハウなんて持っていないし、
本国に物申すことすら出来ないところが多い。
>>1 さんが思う通りなら、そういった運営には期待しない方が良いと思うよ。
>>1で挙げられているゲーム(FF11、14、MHF、PSO)時間がかかりすぎて金で済ませられた方が良いと思えるゲーム。
例のゲームしたことがねーだろw
>>2
それもそうですね。僕の考えが甘かったです。
>>3
決して家庭用ゲームメーカーだからと言って面白い訳ではないよ。についてですが
面白いものが多い。と訂正しておきます。すみませんでした。
>>4
全ゲームプレイ済みです。
MHF以外は全カンストのキャラ持ってます。
PSUについてはLV、職LVカンストな上に武器収集率97%です。
確かに時間がかかると思いますが、やりこむのは元々時間がかかるものだと思っています
もともとゲームは楽しむためのものなので、金ですべてを済ましてしまってはゲームをやる意味がないと思います。
ゲームをやるためのお金の発生はしょうがないですが、ゲーム内の内容に影響するお金についてはいらないと思います。
例えば 強い武器を集めるためにゲームをやりつづける人がいるとします。
その武器が敵からドロップするアイテムだとします。
なかなか手に入りません。
でも、それをお金で一瞬で手に入れてしまう。
それではゲームをやる理由がなくなってしまいます
>ゲーム内の内容に影響するお金についてはいらないと思います。
基本的にはこの考えに同意
ただ最近のゲームの場合、金儲けの為の消費アイテムや武器ばら撒きが酷いと思っている
本来のゲームとしての楽しみ方の度合いを完璧に無視してるからね
元々はRPGは万人向けのゲームじゃないんだから
じっくり時間を掛けて謎解きやら収集等やり込む為のものだ
金掛けて近道すること自体がゲーム本来の楽しみ方ではなく邪道なんだよ
このコメントはNG登録されています。
良いモノを作っていれば報われると思うのは結構危険な事じゃないかな
良いモノ作っても利益がでなければ、それに関わった人達は不幸になるし
プレーヤーも遊び場をまた変えなきゃならなくなる
儲ける事を大事にしない会社はやっぱり負けちゃうし無くなる
他の業界でも繰り返された事だし、ゲームも変わらないと思う
>>5
PSUに武器収集率なんてあったっけ?
PSOでもなかったはず…
FF11のジョブを全カンストさせているのなら、あるアイテムが貰えているよな?
それの別名言ってくれ。
それとMHFはパッケを買えば優秀なアイテムが手に入るんだが知らないことはないよな?
基本的に良いアイテムを使ってゲームを遊ぶと言うのがMMOやMOだから
アイテムを手に入れて終わりじゃない。手に入れば後は遊ぶだけ。
もちろん金で済ますのも限度はあるがFF11みたいな人生捨てなきゃ得られないよりは遙かにマシ。
武器収集率があるのはpspo2じゃないか?
PSUは初動が伝説なのと、かなりパッチが当たった現状でもゲームとしては合格ライン未満。
MHFもひたすらHR上げに効率の良いクエ回すだけ。
FF11はPT必須、最近では修正されたがマゾい部分がそれでも目立つ。
ff14は言わずもがな。まともにサービスできてないのにワールド統合だな。
ネトゲ廃人としては国産韓国産だろうがゲーム性・運営はどっちもどっち。
洋MMOは英語の壁がなきゃ完璧なんだけどな。
このコメントはNG登録されています。
ネトゲが作られる前はソフト最初から最後まで作り定価約7000円で販売されてた。大きなバグもなく完成度が高かった。何よりソフトが手元にあるからいつでもプレイできたよね?
それに比べてネトゲは
簡単に作っては正式運営して金要求、有利アイテムやガチャで底なしの金要求、やることが無くなると対戦化して競争心を煽らせ金要求、あれも金これも金、そのくせ権利は運営、サービス終了すれば何もなくなる。不正対策はいい加減、関係ないから警察へ行け、客の安全しらね、裁判上等、など
ネトゲ運営は客商売やサービスを見直せってんだよ
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
プロが作る企業コンシューマーやオンラインゲームより
アマチュア作る大手同人チームのゲームの方が安く完成度が高いわけで
開発期間も同じぐらいだし間違いなくプロ企業は甘えてる
もしくは税金が高いから思うようなゲームが作れない
このコメントはNG登録されています。
日本は経費をかけず良品を作るのがウリで
高スペックばかり要求する洋ゲーと張り合うのが
根本的に間違ってるよね
サービスの良さも日本のウリの1つだし
それを忘れた、中韓国運営方針に流された国産が
ダメだとおもう、欲だけMAXでゲームは最低とか
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
一方ばかり叩くのもアレなんであえて言うけど
くだらないことでも上から目線で運営がー運営がーばかり言ってる
お客様根性の奴が増えたのも日本でネトゲが上手くいかない原因だと思う
せっかく楽しんでてもそういう愚痴ばっかり目に入ってくるとすげー萎えるし
それで客離れが早くなったら時間単位の単価あげなきゃ商売にならない悪循環に陥ってるんじゃね?
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
肝心なのは「課金して楽しむ要素のバラエティー」が無い事。
家庭用ゲームメーカーのネトゲですらココはかなり不足してる。
どれもこれも課金して得られるものが「強さ=時間」に偏ってる。
恐ろしいほど偏ってる。
課金のバリエーションや新しい趣向を考えただけでMMO業界自体も変わるはず。
だが現実的に、課金で「強さ」「時間」を買いたいと言う低俗なプレイヤーを業界で数年間育ててきたので、ほぼ不可能。
しばらくは下降するジャンルなのは間違いないかと。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
感覚が麻痺とかいうよりもお金に余裕がある人はどんどん遊びに金使うし、
余裕がないのに無理に金が必要なゲームにつぎ込むのは単なる意志薄弱でしょ。
それこそ甘え過ぎ。
小さい子供が感覚分からずに買っちゃったとかなら問題だけど
そうでないならアイテム課金だってつまらなきゃ人が離れていく。
離れないのは面白いからだろうし、金使うのは自分の意思なのに理由をゲームのせいにしてもな。
ゲームはゲーセンで硬貨積んで遊ぶのが当たり前だった時代を知るものとしては
自分で使う金を「使わされる」とか言って憤る人の思考がよく分からん。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>49
有料の追加MAPをクリアしたときの特典な。
報奨だけ書くのは誤解を生む。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/afej/dlc/index.html
個人的には1000円ちょっとで新しい楽しみが出来るのなら嬉しいと思うがね。
最初からDLC目当てでメディアに埋め込んである物を課金で開放というシステムは好きじゃないが。
最後にここはMMOの話しをする場なのでオフゲの追加有料コンテンツの話しなら別でやってくれって思う。
>>49
51さんが大体書いてくれてるが、それはMMOでいえば拡張パックみたいなもんだ
ガチャだの何だのとは全く別物で、同列で語るようなものじゃない
それにナンバリングだろうと面白くなきゃ売れないわけで、売れなきゃ当然続きも作れない
今のご時勢、タイトルだけで客が付くほど簡単じゃないよ。FF14の惨状は知ってるだろ?
もし「とびだせどうぶつの森」の「ボトム」の「マイデザイン」が課金だったら、
任天堂は倒産してもいいと思う。
でも100円くらいならアップデート費用として妥当だから許せる。
[2012/11/27, やと, 53]