DQXではやってる、名前が6文字ひらがな・カタカナ限定ではあるけどね
DQXは名前で個人識別はしてない、個別IDが割り振られ同じ名前でも全く問題ない
ID識別している理由は、データベース鯖を一つに絞っているからだと思う
文字数限定してるから重複率が異様に高いからって理由も多分あるんじゃないかな?
DQXの場合文字数が少ないからこそIDを割り振る余裕があるのかもしれないけどな
個人データが大きくなればなるほどそれを保管するデーテベース鯖の負担はデカくなる
一人分100Kバイト程度増やすにしても接続人数分(20万人と仮定)なら約20Gバイト増えることになる
まぁ、技術的な面で言えば非常に面倒な事であるんだけど、プレイヤー側から言えることは「世界に唯一の名前を付けれる」って事でもあるんだよね、ワンネーム制はね
ネットゲームの場合はその名前を考える事も楽しみの一つだと俺は思う
それに漢字が使えるなら違う当て字を使えば「同じ読み方」の名前も付けれる訳だし、考え方次第じゃないのかな
その名前じゃないとやる気がないとか言う時点でネトゲには向かないんじゃないの?
そんな些細な事でゲームがつまらなくなるなら人とのイザコザなんてもっと嫌だろうにね
ネトゲなんて他人とどう絡んで楽しむかが一番の楽しみだと思うんだけどね
このコメントはNG登録されています。
カエル軍曹を思い出した
>「自分の意に沿わない、しかたなく妥協して名付けたキャラクター」と
>「納得して、名付けたキャラクター」での違いは、たとえばクエストストーリーなどに於いて
>のめり込む度合がだいぶ変わってくると思う
まぁ、オフゲなら自分の分身を作るわけだからそんな妥協のないキャラでいいと思うよ
でもオンゲはどう足掻いても「自分」でしかないわけですから、キャラネームというよりはハンドルネームって感覚だね
どんなオンゲでもHN付きアバターとしか思ってないし君のようにこだわる理由が俺にはない
ネットでは自分の分身では無く自分自身でしかないんだからね
俺も名前にはこだわるけど
逆に他人とすぐ被る様な没個性な名前を使おうって気にならんわ
このコメントはNG登録されています。
>逆に無理に人と被りたくないが為、ユニーク性を求めすぎた結果、自分で何でこんな名前にしたんだろう
>と言う後悔を生む可能性が高いと思われる名前を付けて、後々モチベーションの低下を招きかねない
>愚行をする方が、私としては、到底、実行に移そうとは思えない話でありますな。
オレ個人としてはそんな行為すらネトゲならコミュネタ程度の事だと思ってる
名前の付け方に関して拘いがないわけで無いが、キャラネーム自体数種類準備してあるし名前に対しての漢字の種類も数種決まってる
まず重なることのない名前なんで滅多に使わないが、サブキャラ等に使用したりこしてる
因みに自分のキャラネームはDQX無いですら重複者2名程度の少ないネームだ(3文字で)
他のネトゲではこのネームを漢字にするので被る事なんて全く無い
汎用ネームって言い方は悪いかもしれないけど、
よく使われる名前が重複するのはあるあるかもしれないですね。
なぜって言う問いの返答は、開発や企画がそこまで深く考えて作ってない、
もしくはデータが二重になるから要領が膨らむのを嫌う、かな。
最近作られたものだとおそらくはデータにも余裕があるから
後者の原因は少ないと思う。
古いMMOなんかは重複で悩むことは多かっただろうけど、
回避方法としてみんな「☆」「■」「†」みたいな記号で挟んで名前付けてたね。
あまり関係無いかもしれないどうでもいい余談だけど、
知人のプログラマーがよく言っていることで
「人間の名前も個人を特定するための文字列に過ぎない」とか、
「MMO内で高度に作られたNPCがいたら、どうやって相手が人間って判断するの?」とか。
名前や顔は自分の為に存在してると思うかもしれないけど、
他人が全くいない世界では無意味で、相手が自分を認識するための道具の一つでしかないって話です。
だから>>8さんの言うとおりコミュニケーションネタ程度で考えれば良いと思いますよ。
それでも絶対に譲れないっておっしゃるならαやβのスタートに張り付いて
誰よりも先に名前をつけるか、記号等で工夫してやるしかないでしょうね。
こだわって名前つけてるって言ってんのに後々後悔するって捻じ曲げて受け取ってる時点でこいつには何を言っても無駄だろうな
他人の意見なんかより自分と共感する奴に集まって欲しいだけ
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>UUID制の導入をしない開発に、疑問を抱かずにはいられないなと・・・
名前=IDとする方が管理が圧倒的に簡単だからでしかないでしょ、それ以外の理由は無いと思いますけどね
後は>>2で書いた通り管理するものが増えれば容量が増えるからその変更も多大な手間でしか無い
TERAの最初の鯖統合時に名前を取られて止めた。
名前が重複した場合はレベルの高い方が優先と言われちゃどうしようもない。
最近は少なくなったけどネトゲでRPしたい人は拘るのかも知れないな
偶に見ると微笑ましいな
個人識別なんかIDで名前くらい自由に付けさせてくれよ!っていつも思う。愛着が変わるからね
キャラネームが重複しても登録出来るゲームってたまにありますよね。
負荷とかよく聞くけど実際どうなの?
古参のMMOなんてヤバいくらい負荷かけまくってるけど普通に運営されてるよ。
私はファンタジーでも現代でもラテン語で名前付けたりとかしてる。
ラテン語なら大体合うからおk。
キャラネームは嫁さんか娘の名前にしております。
もちろん女キャラ
>>17
キャラネームが重複しても登録出来るゲームの一つでドラクエがある
同じく実際如何なんだろうか?
知っている方居ます?
海外特に英語圏のネトゲはほとんどID制に移行しつつあるねデスティニィとか
特に1アカウントで複数キャラを使うようなゲームは同アカウント内のキャラ全てに名前を付けるよりもアカウント管理にした方が負荷が少ないってのもある
もう名前管理なんて時代遅れの方法を取ってるのはチョンゲー位だね
>>1の記事がNG登録されている為、このトピックはNGトピックに設定されています。
トピックへご参加いただくにはNG指定の解除をお願いいたします。
[2020/07/18, 名無しさん, 20]