ユーチューブとかで流れるネトゲー広告が、スマホアプリゲーLvだらけで、
パソコンや家庭用ゲーム機でどっかりプレイするタイプのゲームの新作情報所か既存のゲームの広告すら殆ど見かけないLvなのだが
※ホボ毎日アプリ漫画やユーチューブ動画結構見てるので、動画広告は良く目にします
もう、本当の意味でのオンラインゲーム...DQXや新生FF14Lv以上のオンラインゲームの時代は終わったのでしょうか?
(少なくとも、その手のLvのネトゲーで開発中情報出てるのって、アーキエイジ2(仮称)しか知らないし)
MMORPGを本当のオンラインゲームだと思ってるのが勘違い
オンラインゲームの祖と言ってもいいいジャンルだけど所詮オンラインゲームの一つでしかない
オンラインゲームがMMORPGくらいしか無かった一強時代からいちジャンルとして相応なところに納まっただけです
スマホアプリにもMMORPGは多数ありますし
オンゲのPvPって基本的に荒らしと同根なんだわ
相手の嫌がることをして負かしたら勝ち
コインの裏表みたいなもんで切っても切り離せないが
法改正で誹謗中傷の取り締まりきつくなってるから遠からず衰退すると思う
で、MMORPG型な
黎明期に経験と知識と財力豊富なユーザー増えすぎたからこれももう無理だと思う
少し触ればゲームにどういう層が居て、この先どういう流れになるか容易にわかるわけだ
娯楽が豊富に増えて廉価な低スペで遊べるものも増えて、昔に比べて我慢する必要もない
時間かけてコツコツコツコツ遊べるゲーマーは激減してるわけ
その手の人はもう昔の最年少クラスでも子供居ておかしくないからな
なんなら今の若い層はスマホやタブレットで遊ぶ人の方が多いが
そういうのは操作性微妙でガチのp2wばっかだからな
オンゲを取り巻く環境が昔のようなオンゲを受け入れられる状況じゃほぼほぼ無いんだよね
>時間かけてコツコツコツコツ遊べるゲーマーは激減してるわけ
残念ながらそれは的外れな意見。やってる人なら分かるけどそもそもスマホゲーの殆どは毎日コツコツ遊ぶタイプで、殆どのユーザーは微課金でロクに課金すらしてない。
単にMMOが他の娯楽に劣ってつまらないから衰退しただけの話。
ついでに言うと、そもそもコツコツ遊ぶのは別にMMOの専売特許でも何でもない。それは他のゲームでも出来る事。それは衰退した理由とは一切関係ない。
MMOでしかコツコツやれない人なんて存在しないし、それならapexやdbdの人気が五年以上続くわけがない。
4は批判しているつもりなのかもしれないけどそれはほとんど肯定してるぞ?
そもそも本題はコツコツやる昔のMMORPGの時代はもう来ないのか?という話で
そういうタイプのMMORPGはもう時代遅れで話にならないと言っている。
「コツコツ遊ぶのは別にMMOの専売特許でも何でもない」
これは正しい。もはやMMORPGの専売特許ではなくなってしまっている。
ただ制作側と年寄りゲーマーが夢を見て、それを復活させようとしてるけど
古臭くて受けるわけがないんだということ。
ちなみにスマホゲーは昔のMMORPGよりは騙し方がうまくなったけど
今の時代、大量に劣化コピー量産型が出るのでさっさと捨てられてるわけだ。
儚い望みを捨てられないのが理想郷を探してうろつくのと
それを理解した上でサービス開始時のお祭りだけ楽しむのが今のMMORPGの主流の楽しみ方。
そういう意味でコツコツやるゲーマーは激減しているということだ。
ちなみにdbdやapexはPvPありの旧来のMMOと違ってストレスの溜まるコツコツ下積みを取っ払った
ニュータイプのpvpオンラインゲームといえるのでそもそも比較するのは間違ってる。
>>1
広告の数だけで判断してるようだけどさ
お金を落としやすいスマホしかもってない情報不足の若者をターゲットに広告打ってるだけだからね
FFとかDQとか超有名どころしか例に挙げてないけどいまはもうMMO内のパーティー募集掲示板みたいに簡単に仲間を見つけられる時代じゃないよ
最新ゲームのベータテストに参加してディスコードサーバーに入ったりして難しいことをしないといけないね
がんばって
このコメントはNG登録されています。
[2025/03/24, 名無しさん, 7]