そもそもMMORPGの利点って何だろう?
この業界が行き詰まって久しい今日この頃。
初心忘るべからず、という訳で一度原点回帰して考えてみようではないか!!
まあMMORPGとオフゲには「他人がいる」っていう大きな違いがあるから、
コミュニケーションをとれる、優越感を得られる、等々ある程度予想はつくことだけど・・・
少しだけ考えてみてほしい。大きく脱線した時はまた>>1に戻って考えてみてくれ
このコメントはNG登録されています。
>>MMOのネット環境を楽しむ為にゲームをするなら利点になる
ゲームを中心に考えているなら不利点になる
この部分を詳しく書いていただけると・・・
アップデート/不具合の修正が利点ってことですかね?
昔、PCエンジン持ってて、5人同時プレイできるゲームの楽しさの延長線が、今のオンラインゲームみたいに感じてた。
5人だからMOかも知れないけどね。
でも協力プレイは、ダンジョンエクスプローラーくらいだったかな?
しかし、対戦プレイのボンバーマンやモトローダーでも、今のオンラインゲームみたいに弱い者をいじめる様なプレイは発生せず、優勝が決まりかけた時には全員が敵となり、微妙なゲームバランスがとれて、上手い奴も下手な奴も、みんな楽しめたように思う。
漁夫の利ってやつなのかも知れないけど、それでも優勝できれば嬉しいものだ。
でもさ、今のオンラインゲームだと、キル数稼ぎたいから弱い者を探して倒すようなイメージあるし、武器や装備や課金の差で、漁夫の利でも下手なやつは、勝てない状況だと思う。
操作も難しくなってきてるし、アイテムの種類が多すぎて、ついていけない。
上手い人、課金のできる人向けに作られているので、一般の人は対戦はできない。
協力プレイでも、面倒見の良い人は限られていて、素人だから下手でも仕方ないのに敬遠する人が多い。
ノルマ達成の壁が高すぎる為、装備が悪い、無課金、下手なのに構う余裕がない。
みんなで楽しく遊ぶという原点から離れているように感じる。
後、運営が重課金者の要望を聞き入れ過ぎではないか?と思う。
金で何でも解決の課金が出ると、やる気がほんとになくなる。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>4
>>5
なるほど、チャットとかコミュニケーションに限らず、
「大切なのはオンラインのメリットを活かせること」って部分は共通してるんだ。
今のMMOってRPGをただオンライン化しただけのように感じて、イマイチ長く続かないんだよね・・・
UOとかROとかは面白かったんだけど。
この間読んだソードアートオンラインの小説に、
「MMOを続けるのは優越感を得るためだ」「コミュニケーションを中心に打ち出したMMOは失敗した」
とかいう一文があったから、実際どうなのかと思ってさ
最近のネトゲはMMOにしろLOL系のMOBAにしろ操作がプロフェッショナルになってきてるからな。
ライト層にはきつい。FEZやROの頃の単純操作ならまだ素人でも簡単に操作できた。
世界的にみると競技性が高まり一見さんお断りゲームが増えてるので日本人はスマフォに移ったのがここ数年の流れ。ゲームプランナーは最近MOBAとか嵌ってるけどなんでもかんでも海外に合わせればいいって
もんじゃない。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>8
みんなで楽しくと奇麗事書いたけど、自分がゲームにのめり込んでた時は、誰よりも強くなりたいという欲求が強かったと思う。
お情けか、気分転換か、自己満足の為か?下手な人に協力した時もあるけど、いかに効率よく良いアイテムを集めるかばかり考えてた。
変わった場所からレアが、ドロップしても黙ってるし、自動狩りなんかも考えてPC点けっ放しにした事もある。
強くなってくると、難しいミッションもソロでできるようになり、仲間と協力プレイしなくなる。
頑張っても頑張っても、新しい便利な課金アイテムが出て、重課金者には敵わない。
ふと気づいたら、善きライバルで仲間だった連中が次々と引退していった。
新しいミッションの攻略や、対戦の練習相手がいなくなり、めんどくさいなと思ってたチャットも仲間がいないと寂しく、ここで仲間の大切さに気づく。
引退して他ゲームやっても、仲間ができないと面白く感じない。
強くなって優越感を得るのが本命かも知れないけど、仲間と何気ない会話や、協力プレイ、連帯感みたいな物は、大事だと思う。
以前の仲間から別ゲームに誘われてクランに入ったが、日本語のチャットが上手く使えず、スカイプは使わない性質なので、コミュニケーションがなく、ソロプレイと同じだった。
キルを稼ぐ為、弱い者ばかり狙ってるような自分がいて、なにかやる気を無くして、良いゲーム探ししてる。
>>5
>>11
これ見てふと思ったんだけど・・・
MMOっていろんな要素が混じり合って成り立ってる訳じゃない?
システム的には、戦闘、対人、生産だとか。
プレイスタイル的に言うなら、キャラを強くすることをメインにMMOを続ける人、
コミュニケーションを中心にMMOを続ける人だとか。
昔のUOとかROってさ、そういういろんな人のプレイスタイルを同時に維持できてたと思うんだよ。
まあ少し思い出補正がかかってる感は否めないけど。
でもほら、今のMMOって一部の層(戦闘とかメイン)を対象にしかしてないような気がするというか・・・
オフゲなら1つのジャンル(RPGとかFPSとか)に固定されるけど、
MMORPGっていろんなジャンルの人を引き込むことができる、っていうのも利点の一つなんじゃないかな?
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
[MMOの利点]
1.基本無料、もしくは無料期間が存在する物が多く、登録の問題さえ済めば手を付けやすい。
2.オフゲでは相場と言う概念が基本的に無い為、流通を楽しむと言う事ができない。
3.オフゲより対象年齢の幅が広い為、操作がオフゲより簡単(特にUI)で取っ付き易い。
4.基本的に長期間遊ばせる事を目的としている為、全体の難易度(特に金周り)が高くやり応えがある。
5.基本的に協力プレイを推奨している為、ソロプレイは難易度が高く、面白みがある物も存在する。
6.PVPにおいては相手が人間である為、AIで動くNPCより遥かに戦略があり、面白い物も存在する。
7.他プレイヤーがリアルタイムで存在すると言う事の安心感がある。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
> それと君が書いている内容が他の人と違うって気がついているかい?
いや、俺はRlZGI5OW の 19は非常に良く纏まってる文章で1番納得が行くけどね。
> MMOにおいての利点は人と慣れ合い直結やギスギスする事ではなく多人数集まる事により
> キャッチボールしか出来なかったものが野球に発展するなどのゲーム性においての広がりである。
これなんかまさにそう。
と、言うか他人がどう遊んでいようと商品その物が別次元の物に変わらない以外、別に良いだろ。
俺なんかNhZTlhYW氏の演説をゲームしながら聞くとするなら、チャット全ミュートするかも
しれないし。
このコメントはNG登録されています。
このスレは それぞれが各自MMOの利点を[個人的主観で語るスレ]であり
> 只のゲームとしてしかプレイ出来ないからなMMOの利点なんて無いのと同じ事だよ
NhZTlhYW氏がこの点を利点と思っていても、それがMMOの利点であるとは限らない。
このコメントはNG登録されています。
MMORPGはもとはTRPGからきているのは知ってのとおり
これにより、TRPGと違い場所を選ばずゲームに参加できるようになった
しかし、TRPGとは違いGMによるストーリーの構築がなく、ただ、狩をするだけでRPGにすらなっていない
コンピューターにはGMの代わりはできないようだ
この辺の発展は最早無理難題と言える
例
クエスト 砦が強固で攻め入ることができないなんとかしてくれ
プレイヤー→砦を我が方に亡命させることに成功しました
という具合の対応
このコメントはNG登録されています。
このスレはMMOの定義について語るスレじゃないでしょ。
あくまで「MMORPGの利点」について、あるいはそれに基づいたことについて話し合うスレであって。
>>28の言わんとするところも分からんでもないが、MMOの定義について語りたいなら新スレ立ててくれ。
という訳で以下俺の主観の意見。
俺はMMORPGの利点は、オンラインで他人がいることだと思う。
そしてそれによる、オフラインにはない新たなゲーム性。
これはチャットもそうだし、対人とか経済も含めての話だな。
でもそういうオンライン化によるメリットを全て盛り込むと、RPGの範疇じゃ収まりきれなくなる。
これは>>13の言ってることと同じ。
MMO世界とでも言えばいいのかな?
MMORPGは、だけでなくRPGにSLG、アクションだとか、いろんなジャンルを盛り込んだものになるべきだと思う。
そういう意味では、今よく言われてるサンドボックス型のMMOとかは良い線いってるんじゃないかな?
人によって好みはそれぞれだろうけど。
>>27
>砦を我が方に亡命させることに成功しました
クソワロタwww
考えてみればMMORPGの利点って少ないよな。
要は他人のプレイを見かけるぐらいか、他人のプレイを邪魔するぐらいしか行われてない気がする。
他人に偶然会って一緒に会話する、一緒にPT組んで遊ぶ・・・なんて稀でしかないね、多くは素通り。
ROを見ればわかるけど、ほとんど人の迷惑行為しか見かけない。稀に辻支援。
そう考えるとマビノギやPSO2みたいなMMOとMOの混合が一番の成功例かもしれないな。
MMOはNET上の人間は軽薄で気まぐれで、リアルをしっかり生きなさいと教えてくれる教育ソフト。
このコメントはNG登録されています。
PSO2でさえマルチエリア(MMORPG仕様)でも
横殴りという無言の共戦、そして倒れた奴は見捨てられ稀に気まぐれ蘇生
まあMMORPGがどうのこうのというよりネトゲユーザーの心の冷たさを感じるシステムだな
まだネトゲが珍しく人付き合いも暖かかった初期のROに比べたら
今の格差・効率・嫌悪の利己主義が多いネトゲ時代にMMORPGの存在価値はないのかもしれん
でもユーザーをそういうようにしたのは各運営と各開発。
時間がない社会人の為に用意したとぬかすアイテム課金制も、今じゃ財力勝負に成り果ててる始末。
気が付けば効率を求める仕様にして、クソだ雑魚だと弱さを罵る格差社会。
雑魚を殴ってるうちに強い奴同士で組んで勝つ事がゲームの楽しさだと錯覚しはじめる対人やギルド戦。
もうねぇ・・・MMORPGは運営と開発の利益主義で壊されてユーザーも病んでるイメージ
このコメントはNG登録されています。
まぁ利点だから利点の話だけ、ここではしようや。
> MMORPGの存在価値はないのかもしれん
長い事やらなくなってしまったが、周りの奴がだんだんSteamerになったんで俺もそうなった。
旧MMOのギルメンとか今も連絡くれて、Steamでお互いに別々のゲームしながら、そこのSNSで
コメントしたりチャットしたりしてるよ。
嫌になったら嫌なイメージしか持てなくなるのは普通だし、良い時の事だけ覚えてる方が
気楽だよ。まぁサンドボックス型はEQN LandmarkがEQN + Landmarkと切り離された時点で
俺は期待は無いけど、まぁ路線としては悪い所では無いとは思う。
このコメントはNG登録されています。
対人戦要素をねじ込んできたのは元々メーカーだし競争好きな海外の連中のしたことだから
ユーザーとしては巻き込まれただけだろう。
日本のユーザーはそういうのには一番敏感に反応する。
人を争わせて金儲けするのは日本人は一番嫌うからな。特に庶民層は。
底辺ほどお手々繋いでみんな仲良く同時にゴールインが好きだからな。
そこから前に出ようとすると叩いて、後ろにいるものを嘲笑う。
これが日本人のコミュニケーションw
最近のMMOなんて札束いくら積んだかで強さが決まるようなのばかりだからな
「前に出ようとすると叩いて、後ろにいるものを嘲笑う」
になるのは当然の結果だろうよw
良く考えろ。
> 善きライバルで仲間だった連中が次々と引退していった。
> 仲間がいないと寂しく、ここで仲間の大切さに気づく。
人の事だから何とも言えないが、本当に仲が良かったら、もしくはGAMEがそこそこ巧かったら
引退しても何らかの形で連絡は来るモンだ。もしくは連絡が付くスペースを最初から確保して
置く。つまりそう言う事をしてない内は、本当に仲間では無いって事だよ。
RlZGI5OW氏を随分と否定したい様だが、「競争好きな海外の連中」やRlZGI5OW氏は別に
「人との関わりを拒否」なんか全然してないと思うぜ?。普通に野球が試合に発展できる
ケースに関しては、積極的に発言するんじゃないのか。
野球したいのに横でダラダラしゃべてて、「おぅ試合は出れる様にしとけよ」って感じなら
そりゃ係わりたく無いだろう。札束も積みたくなきゃ積まなきゃ良いだけだし、ゲームその物が
面白くないのか、札束を積みたく無いのか良く分からんよ。
積まないゲームだって色々あるしな。
MMORPGの最大利点は同じMAPでリアルタイムに誰かが行動してる点。
偶然であって、共戦したり、支援したり、会話したり、それが全てMMORPGの利点だったはず。
しかし現状は
「共戦すれば横殴りと言われ」
「支援すると妨害と言われ」
「会話しても無視され」
MMORPGの利点をユーザー否定し運営までもが否定してる始末。
そんな中で別の利点を探せは難しく、残った利点はMORPGなどでも出来るという、チェックメイト状態。
一つ救いを言うのならユーザー次第でMMORPGの最大利点が生かさる、まあ今のユーザー思考では無理かな。
「共戦すれば横殴りと言われ」
各mobに対してLoot権が発生してるんだからしょうがないだろう。
共戦してるつもりかもしれないが、先に殴ってた奴がDPS500出して、横殴りした奴が
DPS100だったとしてLA取ったからLootが横殴りに移ったら、それは共戦でも何でも無いよ、妨害。
PT組みませんか?と声をかけて平等にLootが発生する条件を作ってから やるのなら共戦。
それかLootが横殴りでも発生するゲームをやるしかない。
「支援すると妨害と言われ」
FF14の辻ヒール関係の話をしたいなら、まぁ正確には妨害だと自分は考える。
突然自分の想定してなかった所から体力が回復すると言うのは、やっぱプレイ中の判断を鈍らせる。
その結果、どこから来たかを探す事で死んでしまう事もある。
助けて欲しいとその人が思うなら、HelpとかHとかチャットで外野に向かって打つ訳だし、
そう言うのが無い限りはしない方が良い。サーバー間 戦争でPTを組んで無くても明らかに味方で
あると判明してる分には構わないと思うが。
「会話しても無視され」
無視しているのかどうかは分からない。
下手すると戦闘に夢中になっていてチャットすら読めない人、と言うのも存在する。
若しくはAFKでその場に居ない、Wisperで別の人と会話してて読めていない、色々な理由がある。
無視したかどうかは分からないのに、無視をしたと言い、ユーザーに思慮が足りないと言うのは
微妙である。
と言うか、メリットを上げて「MMOは良い所あるよね」と言う話に発展させたいスレなのだと
思うので、感じていてもデメリットをズラズラと挙げない事だ。
このコメントはNG登録されています。
ゲーム業界自体賤業だからな。底辺も糞もない。
世の中に必要の無い職。デフレになり人々がイライラするほどストレス解消の為に
儲けが上がる業界なんて必要ないわw
> デフレになり人々がイライラするほどストレス解消の為に儲けが上がる業界なんて必要ないわw
それは分からんなぁ、一応アメリカでは大作ゲームが発売された月の犯罪率は下がるらしいと
言うし。そもそも犯罪やストレスが起こらない世界になれば必要ないかもしれんが。
客次第で店の長所が生かされる商売なんて有り得ないだろ。
メリーゴーランドしか無い遊園地で、マナーの良い客ばっかりだから、遊園地自体が素晴らしい
とか、それは流石に無いんじゃないの?。
このコメントはNG登録されています。
MMORPGの利点がユーザーと運営で否定されてる以上
後は言い訳に過ぎない
このコメントはNG登録されています。
初期のUO、ROの頃は色々なユーザーがいて楽しかったな
この先どんなMMOがでようがあの頃の楽しさは2度と戻ってこないだろうね
>>51
あの時代はゲームもプレイヤーも良かったからね。
今は運営がMMOをMORPG化して無駄に複雑化しちゃったから、プレイヤーも空気が悪くなってる。
たまに今のMMOの現状はプレイヤーの民度が低くなったのが原因だ、って言ってる人がいるけど、
原因はシステムもそうなのであってプレイヤーだけじゃないんだよ。
まあ一度民度が下がった今のこの状況でMMOのメリットを活かしたサンドボックス型が売れるかっていうと・・・プレイヤー次第だろうね。
いい加減に過去を振り返るのをやめたら?
> あの時代はゲームもプレイヤーも良かったからね。
そぉか? MMO時代は廃人による狩場独占で会話と言ったら「この部屋使ってます」。
PTで和気藹々と狩をしてるとMPKerがmobをそこまで引っ張ってきてMPK。
遺品で落ちたDROPをその前で露店開いて売りさばく。
プレイヤーが良かったなんて思い出は無いな。
ただ10代や20代で自分自身の民度と言うか常識も低かったから、周りが同様でも気にならなかった。
30代や40代が10代や20代と同じ感覚でいつまでも遊べてる方がおかしい、どの世界でも。
いつまでも楽しい事なんか どんな事でもある訳ないよ。
このコメントはNG登録されています。
> そう言う連中以外は普通に良い奴だったよ
今も昔も人の中身は大して変わってないと思うがねぇ。
自分自身は かなり変わってしまったと認識できるけど、他人の本当の所は分からんよ。
変わった最大の所は、「良い奴」とか「悪い奴」とか そう言う見方をしなくなった所かな。
悪い奴じゃ無いけど、ここが駄目
良い奴だけど独善的、付き合いにくい
とかね。
しょっちゅう一緒に遊んでた奴も、良い奴だったかどうかは未だに分かんないな(苦笑)。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
まぁでも周りの奴の質が悪いだの、思考がどうのだの思ってる内は
相手が何やっても思ってる内は糞にしか見えないので、何をやっても駄目だろう。
良い面を見ようと本人が努力してないんだから。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
> せめて信頼できる人を選びたくなる
まぁそんな感じだよね。
誰々のフレだったら入れるレイドとかもやってた時あったしなぁ。
多分MMOに限らず、10代20代の頃は「今時の若者は~」とか当時の奴らに言われてたんだと思うよ。
新人類とか、そんな言葉出た事もあったんだろ?。
別に「ユーザーが~」とかずーっと言ってても良いけど(苦笑)、言えば言うだけそう言う認識が
強くなって、更に視界が狭くなる。でも別に俺は友達でもない奴の視界が狭くっても別に構わないけど。
このコメントはNG登録されています。
そもそもネット上で信頼も信用も気づくのは無理だと思うんだなぜなら顔が見えないからね
> MxYTRmM2はもう返事止めた方がいいよ
良いよ、もう同じ話をずっとやってるのも飽きた所だ。
>>64
顔が見えないというかIDをたくさん取ったりキャラを複数持つことが出来るからそれぞれで別の面を出すことが出来るからなら賛成
でも、新しいMMOを開始してギルドとか野良PTとかで質問してみたりして正解というか正しいというかまともなことを返してくれると少しづつ信用すると思うけどね
そして信用が貯まっていけばその相手を信頼すると思うけど私だけですかね?
このコメントはNG登録されています。
普通ならそうだろうけど厨ニ臭いけどネットの闇の部分(主に2ch)を知るとそうともいえないんじゃないの?
いい顔してた人が2chだとぼろ糞に言ってるのなんてざらにあることだし
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>>69
それは貴方がいい人に出会ってるだけだと思う
ただし1回でも詐欺に会えばその考えは変わると思う
このコメントはNG登録されています。
NET上で顔も知らない他人に身の上話をしてくる頭の緩い奴と人付き合いなんかしねーだろ。
怖くてしゃーないわ。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
>リアルでも景気悪く余裕ないくってきてるから信用できる人は減ってるけどね
リフレ政策やってのるのに景気が上向いてない企業なんてないよ。
そりゃMMOやってる奴の会社は就業中でもネトゲ出来るって奴もいるみたいだから
潰れかかりの底辺なんだろうけどさw
このコメントはNG登録されています。
> 身の上話ってたって住んでる地区や仕事の愚痴とかもせんのか?
そもそも俺は愚痴をそんなに言う事は無い。
理由として聞いてる奴がつまらないと思うから。
住んでいる地域は言わない、日本人だと言う事すら基本的に名乗りたくない。
軽はずみで発言した仕事の愚痴を、聞いてる奴が実は自分の上司だったりしたら?。
口は災いの元、どこから漏れるか分からない、と言うのが俺の考え。
だから俺は自分が不利になる事は言わない、言いたきゃ相手に堂々と言う。
相手が話した方が良い雰囲気が作れるなら普通の会話は勿論する。
ただ季節の話は、住んでいる所が同じで無いと話せないからな。
スコットランドで雨降ってるとか言われても、ふーんとしか言えないだろう?。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
俺は「俺の考え」と言い、「別に構わないけど」と言っている。
君の様に「当たり前」だの「そんな事も理解できないんですか?」とかそれを押し付けようと
は別にしていない。君が違うのは別に構わない。
聞かれた事に対して返信をしただけで、君に個別でこうしなさいと言ってる訳ではない。
まぁこう言う風な考えを広められると君にとって不利なのだろう、とだけ思っておく。
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
> FlNmI3MT
もうさ、どんな内容のスレを建てても最後の方は脱線してコミュニケーションの話題にしか
ならない事は十分分かったと思うんだ。
だからコミュニケーションな人と意見が合う人だけでスレを進めていったら良いんだよ。
俺らが無防備だの警戒だの言ったって、全然聞いてないし、日本語すら俺は通じてるのか
正直怪しいと思ってて、段々触らない方が良いって思ってる。
このコメントはNG登録されています。
MMOの利点は他人がいる事だろ
例えチャット機能が無くても、変わった装備の人がいれば「あの装備はどこで手に入るんだろう?」とか
面白い組み合わせだとか、レアな装備でうらやましいとか、自分も初心者の頃はああだったなとか
感じるところがあると思う
露天めぐりも面倒だけど珍しいものが売ってたり思わぬ掘り出し物が買える喜びがあるし
露天に名前つけれるタイプだとネタで笑わせてくれることもある
そういうところが面白い
まぁ最近のネトゲは性能重視すると同じ服ばかりですけどね
このコメントはNG登録されています。
数千人規模のプレイヤーとリアルタイムに空間を共有してゲームプレイできること
大量のプレイヤーを収容するゲーム世界のスケールが巨大なこと
MMOとしてまず必要な大前提であるこの二つを勘案すれば
PS2時代から続く信長の野望OnlineこそがこれからのこのMMO界の天下を決する一作でしょうな
信長の野望オンラインて・・・
新章とか一発即死でゲームバランス崩壊してたじゃねーか。
しかも過疎って鯖縮小されてるし。始まって当初はかなり面白かったけどね。
ただ前半の「MMOの利点」には完全に同意。
今のMMOはオフゲ化しすぎなんだよ。
合理性ばっかり求めてプレイヤー同士の繋がり・・・というか、「相手がいる」っていうMMOのメリットを生かしきれてない。
まあそのメリットが何なのか、どうすれば生かせるのか、って言われれば答えられない訳だが。
このコメントはNG登録されています。
すでにMMOの利点なんかないに等しいと俺は思う
なぜかって?ほかのことでもかんたんにつながれるから
わざわざその場所でしかできないつながりを求めてないんだよほかのところでより簡単につながれるからね
>>91
一応見ず知らずのプレイヤーと行き当たりばったりで遊べて仲良くなれるっていうのは大きな利点だと思うけどな。
まあSNSが発達したおかげでその利点が薄まったのは事実だけど・・・
このコメントはNG登録されています。
軽々しく縁切ったり、擦り寄ったり、顔見せずに物理的な報復も喰らう事もねーから無駄に強気に他者に軽々しく罵倒を浴びせたり、都合悪くなったらキャラデリしてゼロからやり直したり、コミュ障にとっちゃ最高の憂さ晴らしの出来る遊び場なのが最大の利点なんじゃねの。
勿論その末路はコミュ障克服・改善ところか、悪化の一途だろうし、そんなクズみたいな連中の寄合場ってのがバレたから「普通の人」はすっかり寄り付かなくなったけど、一定数定着すりゃ馬鹿からは延々絞り取れるからメーカーからしたらまだまだ金の鉱脈だわな。
このコメントはNG登録されています。
ドラクエはゲーム・漫画嫌いの日本では数少ない一般受けするものの一つだからね。
漫画で言うならワンピースとかドラゴンボール的存在。
良くも悪くも子供が多いのが問題だけど、そういう意味ではドラクエXは成功だと思うよ。
>>95
DQⅩはプレイヤーのモラルの低さで辞めてしまったが、今では普通の人が多いのか
>>97
普通の人はZhMmRkMz氏と意見の合う「普通の人」だからね。
liMzZiMm氏の言う「普通の人」がMMOの利点を潰しているかどうかは分からないし。
>>97
ドラクエXはネトゲ初心者が多いからね。
一応有名タイトルのナンバリングってのもあるし。
大人の人なら半分くらいは良識ある人だと思うよ。主婦とか社会人とか。
子供とかコアゲーマーはモラルの悪い人がほとんどかもしれんが、
少なくとも俺が入ってたチームにそういう人はいなかったな。
まあ俺がたまたま「当たった」だけかもしれんが
このコメントはNG登録されています。
このコメントはNG登録されています。
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新トピックを作成してください。
End [2015/02/04, 名無しさん, 101]
[2019/08/21, 名無しさん, 8]
[2018/09/30, 名無しさん, 49]
End [2016/01/08, 名無しさん, 101]
End [2016/05/07, 名無しさん, 101]
[2015/01/06, achacha, 15]
End [2015/06/20, 盲腸, 101]
[2014/03/31, 名無しさん, 7]
[2020/10/15, D, 89]
[2012/11/27, TK, 67]